「タイツ着用に頑なに反対するお局教師、彼女に「ある指摘」をしたら場が凍りつく悲劇がおきてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTE5ODI1M
何で凍り付いたのかわからん
お局に意見したから? -
2 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjQ3MjgzM
別にルールを堅守する事を悪とは言わないけど。
でも、その手の人達は大抵、ルールの「目的」を見失っている。
つまり、「ルールを守る(守らせる)事」が目的化している。
だから本件でも「自分が子供の時の意趣返し」とか言われても反論できないし、目的に沿った改善もできない。 -
3 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTIyOTc5O
今どきは制服を作る際に女子でもズボン選択できんだろ。
それでもスカート選んで、尚且つ丈をパンツ見えるほど短くしてんなら、膝丈ぐらいにしてハーパン&ハイソ履けよとは思う。
だがショーもない意味不明な校則はさっさと廃止すべきだね。 -
4 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjM4MjQ3O
教師が意地悪してるだけだからだよ
-
5 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjM4Mzk3N
真面目な子が多いなぁ
オレは理不尽な校則は平気で破ってたけどね
毎回、説教喰らって1限目は遅刻してたが
大学推薦なんてもらう気無かったから全然気にならなかったぜ -
6 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzA5ODMxN
男女平等とか言うんやから制服の男女の縛り無くせば良い
アホみたいな事平等とか言ってやるんやからそれくらい構わんやろ -
7 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjE0NDM3N
反対するのも賛同するのも「なぜ」を示して欲しいね。過去の生徒被害の事故、事件からの規則化なのか。代替案を出すか、タイツを履くのがダメならジャージ着用可とか。制服の性別差をなくすか。通学環境変化(廃校による通学長時間化、熱中症や凍傷予防)による規則緩和とか
今の時代は珍しくもないけど、当時通った高校が全館冷房で温度調節効かないから送風口近くの座席は男女問わず夏に制服+ジャージ着てたよ。 -
8 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjU5MTM3N
うちの高校はタイツNGだったけどそれ以外の校則が無かったからスカートの下にジャージ履いてきてるやつ多かったな
-
9 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:NDQzNjc1N
ピンクとかラメとか変な方向に走った時期があったんでしょうね。
そういうのを「記憶」に頼るから年寄りの物忘れで話が進まなくなるんだよね。 -
10 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTIxMDgwM
場が凍ったって何?
そのあとは?ずっと凍ったままだったの? -
11 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjUxMjkxM
変な校則はどこにでもある
当方が通っていた工業高校のバイク通学に関してもあった
スクーター禁止、ヘルメットは白のZ型だけしか認めない
スクーターに関しては、『タンクを腿で挟まないので不安定で事故を起こしやすい』という理由
ヘルメットに関しては、『フルフェイスは高価で、学生には適さない』と言う理由
スクーターは『安全』を理由としながら、安全度が高いフルフェイスは駄目とする評価点の違い・・・・・・結果として、冬場防寒のため通称『カラス』と呼ばれる黒い合皮のマスクを大半の者が着用したため、完全にバイクによる登下校が暴走族風になり風紀が悪くなった
この校則は、10年以上にわたって生徒から撤廃を会議で求められたが、常に上記理由で一蹴され続けたのだが、隣高の廃校に伴い、女子専用に近い学科が新設され、女子生徒が多く通うことになった途端廃止された
『危険だから──』『安全のために──』という言葉はなんだったのか、って話し・・・・・・ -
12 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjY4NjAzO
ブラック校則とかシャバいこと言ってんじゃねーよとしか
短ランやボンタンに一々許可取って着てるのか今時のガキは
そんなんじゃロクな大学に行けねーし仮に行けても就職なんてねーのに -
13 名前:
2025/02/12(水)
ID:MjUxMjkxM
公務員は前例にこだわるからね。「前例がないとこわい」病なんだよ。責任取りたくないから。だからIT入れても効率化が進みにくい。
-
14 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjEzOTc4O
※13
教員だからといって公立学校とは限らんだろw
むしろ私立のほうが謎校則が多い -
15 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjUwODk2N
責任を取る人間が進めばみんなちゃんとついてくるよ
責任ある立場の人間が進まないから立ち往生するだけ -
16 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjMwODcxM
逸脱する生徒がいるから、冷え性の子が体調壊すんだよな。マジ迷惑
先生方にもダウンやタイツを禁止して貰えば生徒の辛さがわかるのでは? -
17 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzIwMzMzM
場が凍ったのって、お局の過去に「変な校則は改革しよう」みたいな活動家崩れみたいな経歴があったかでそれを思い出したからじゃないの?
活動家程過去のてめエラの言動とダブスタ起こすからな。 -
18 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzYyNDg2N
共産党員と幼稚な連中の集いって感じ
-
19 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:OTk0MjEwN
うわあモンペだ!モンペが来たぞー!
親が言うとこうなる -
20 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzA5MjIxO
そもそも日教組は悪の組織だしね。
-
21 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:NDQzNjgyM
>スカートやめたら痴漢も減りそうですし。
↑
盗撮は減るだろうけど痴漢は減らないと思う
なんならパンツ(ズボン)のほうが触りやすいまである気がする -
22 名前:名無し
2025/02/12(水)
ID:MjUwNDQ0N
「場が凍り付いた」理由として推測されるのは「KY下っ端が最恐お局相手に口答えしたから」か又は「絶対言ってはいけないタブーを相手に突き付けたから」のどちらかですよね? なら後者しかないと断定します!
・・・・実はそのお局教師はスカート着用JK生活を送ったことの無い「元男子高校生」のトランスジェンダーだった・・・・とかですか? -
23 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTE5ODI1M
こういう時「意味のない校則」とすぐ断じるのは良くない
何か理由があってできた校則かもしれない
なので偏見を取っ払いよくよく考えて、本当に不要かどうかを検討した方がいい
そしてどういう経緯で廃止にしたかなどの経緯はどこか誰でも見れる場所に記しておいた方がいい -
24 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzA5NzI3M
教師は狭い中で権力や顕示欲を示したい。
だから、校則は教師が生徒を縛り付けるために作られる。
そうする事で教師自身の自尊心を保ってるんだよなぁ。 -
25 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:OTk0MTYyN
結局誰が責任をとるのかって部分に行き着くんたよね。
人事がマイナスでしか評価されないから、変更したことで問題が起きると何もしなかった人より劣る評価をつけられるっていう問題。
そこが変わらない限り根本的な部分は解決しないと思うよ。 -
26 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTIzNzkyN
なんせ、生まれてから一度も社会に出ずに学校にだけ通ってるのが教師だからね
もちろんいい先生はいるけど、相当に感覚ズレたのが混じってるのも事実 -
27 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MzA5MzkwO
そもそも校則て誰が作った?戦後の日教組関係者だろう。つまり共産党関係者。そりゃあ日本人が不幸になる方向で決めるわ。女性の身体が冷えて子供が生まれにくくなるようにしたんだよ。
タイツがマナー違反て誰が決めたん?北海道では極寒の中、お通夜葬式で厚手のタイツは普通のことだよ。身体が一番大切。 -
28 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjE0NTU2M
中学時代にブルマ禁止派の女教師が居たが、
今思うと神だったんだな。 -
29 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MTE5ODI1M
※28
ブルマを考案したのも推進したのも女性なんだけどな -
30 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjIxOTg4O
普通に考えればわかる
セクハラだの頭のおかしい保護者がこんだけ跋扈してる中でなぜ校則が変わらないのか、そいつらでさえ石を投げられない上位がいる
それは男性の校長かはたまた変態教師か?んなわけねーよなあ9割9分女性教師かPTA(魔女会)に辿り着くぞ -
31 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjE0NjIyM
なんでタイツがダメなん?
理由がわからん。 -
32 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjUzMjA5O
上位の法律ですら見直して改正されるんだから、下位の校則なんて改正するのが当たり前じゃないの?
逆に、学校側がコントロールして指導しやすいように、でも学生に考慮したように見せるのが腕の見せ所でしょ。色と着用可能な時期を指定して違反者が多い場合は改正を戻すって条項付ければ学校側がコントロールしつつ、学生に考慮したって結果になるのに。
俺が高校生の時なんて、生徒会として校則は改正しまくったのに。先生側と妥協点探しながら校則を変えていくのなんて、楽しかった思い出しかない。 -
33 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjgyNjg5M
※28
まともで正当な理由を上げてブルマ禁止活動を行い教育委員会やPTAに納得をさせた上でブルマを無くした。ってなら褒められるべき教師だけど、そうじゃないよね? -
34 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjUxMzMwM
うちは「女子の冬制服はストッキング着用」が校則だった
しかもそのストッキングが25デニール以下って決められていて、薄くて寒さ対策になんの効果もないしすぐ伝線するし、伝線したストッキング穿いてると「みっともないから交換しなさい、身だしなみちゃんとしろ」って怒られるから、パンスト代が嵩んで大変だった
薄いパンストって、もう穿き替えてる最中からササクレとかに引っかかって伝線するし…
何度も何度も「厚手のストッキングかタイツを許可して下さい、80デニールとか贅沢言いません、60デニールを許可して下さい」って女子が嘆願したけど許可が出なかった
で、女子は集まって無い知恵絞って考えた結果「ガーターストッキングを使おう、片方伝線しても片方だけ交換すればいいだけだし」「大量に入ったガーターストッキングはパンストより安い(パンストは一番安くても5足組700円、ガーターストッキングは100足入り1000円)」
翌年から80デニールに許可が出た -
35 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjY5MzkzN
米31
自分の聞いた限りでは、タイツとか扇情的で、男性の劣情を煽りやすいからだとか、だから許可が出ても色は肌色でとか言って極力暗色系を禁じる訳、黒タイツとかイヤらしいというなんかアレな性癖拗らせてんだよ。 -
36 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjE0NjIxO
昔からの決まり事
↑だから変えない -
37 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjEzOTc3N
※11
特定業者との癒着を疑うよなJK -
38 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:NTUwNzYxO
よくわからないけどぼくは生足JKのほうが好きです(`・ω・´)
-
39 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjIyNzQxN
下にジャージ駄目って言うからじゃあお前らが真冬に生肌スカート履いてみろって言った事はある
原則禁止は変わらなかったがお咎め無しにはなった
長野の山間の学校 -
40 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjY5NzA3M
下にジャージではなく、全身ジャージなら文句も出ないだろうに。現に部活の子達はそうしてる。
-
41 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjUxMzMwM
>>31 >>35
女子の洋装、正装は「ストッキングは肌が透けて見える程度の薄手」って決まりがあるのよ
(正装の基準を誰が決めたかは知らない)
一般的に「制服は学生の正装」ということになっているので肌が見えない厚地のタイツはNG、ってのは理屈が通る
ただ、その基準で言ったら生足はタイツよりNGな筈なんだよね… -
42 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:MjMwOTU5N
制服なんか廃止にしちゃえよ。
あっても無くても非行に走る奴は走るから。 -
43 名前:匿名
2025/02/12(水)
ID:NDQ4NzM2M
私の所は逆にストッキングは黒のみだったな
別にこの件がどちらに転んでもいいとは思っているが、
社会にでたら理不尽なことだらけなので
学校は集団行動や理不尽さになれる場所だと思っていた
自分にとってはそこが一番苦痛だったし、逆に学びだったと思っている
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります