人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「「日本製PCの最強っぷり」をフィールドワーク研究者が大絶賛、同様の経験をした人々から体験談が続々と……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTA2OTg5N

    お世辞にもスタイリッシュとかスマートとかいえんけど武骨なレッツノートは国産PCで唯一海外と渡り合える機種だと思う
    でもキーの大きさは揃えてほしい タブキーとかファンクションキーは良く使うのになんで小さいねん

  • 2 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:NTg2NjA3N

    胸元に入れておけば銃弾防げたりしませんか?

  • 3 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTk1NzM3M

    海外でもレッツノート並の価格出せば普通にMIL規格のノーパソ買えるじゃない

  • 4 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE1NDUzM

    たぶん、価格的には無理かと思うけど
    「学校用の児童・生徒向けPC」
    には良いような強度と耐久性ですねぇ

  • 5 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTI3ODM3N

    耐久性とかいうニッチなのはともかく大手だった日本企業の事業売りが加速しすぎじゃね

  • 6 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTU0OTY5M

    余計なソフトが大量にインストールされてなきゃね

  • 7 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTE0MzQyM

    買い支えるしかない

  • 8 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTMwMzk4N

    レッツノートてPC界のGショック的な位置づけのもんや思うん。
    ベビーレッツノートやとか限定カラーモデルやとかつくって、コレクターズラインを展開してみたら売れんやろかねえ。
    (´・ω・`)

  • 9 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTAyMjMyM

    医療現場でも、消毒液ぶっ掛けて丸洗いできる機器は重宝する。
    流石にオートクレーブに耐える情報機器なんて存在しないけど。

  • 10 名前:匿名 2025/02/06(木) ID:MTc2Njg3N

    レッツノートジャンクのうち、モニターがダメなのは狙い目ってよく言われたよ
    たいがい、マザー側は生きてる個体が多い

  • 11 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:Njg1MDgyM

    その堅牢性が売り上げの落ちる要因になってたりして。
    過剰品質って言うんだっけ。

  • 12 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:NTgwMzU5M

    日本製はもうパナソニックとVAIOだけか

  • 13 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTU3MTM0M

    パナのレッツノートは元々過酷な製造現場等で使われるそういう仕様のもんだろ。パーソナルユースであんなに高くて過剰品質のPC買う人いるの?わざわざ自慢するようなスレ立てするようなもんじゃないと思うけどな。

  • 14 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:Nzc1NjIyN

    アメリカ軍も使ってたりするからな

  • 15 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTQzODc4N

    米沢生産のthinkpadでもいいじゃない。

  • 16 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MzIzNjIxM

    中身も日本製なん?
    だったら買う

  • 17 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI0ODI0M

    パナのレッツノートはタフ路線に切り替えてから結構順調なんだよね
    過酷な現場はニッチだけど確実に需要あるしなぁ

  • 18 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI1MDk5M

    昔、つべの動画でロシア軍砲兵がレッツノート使ってて変な声出た

  • 19 名前:名無し名無し 2025/02/07(金) ID:MTI5Nzk1N

    国内外を飛び回る営業職でレッツノートを支給されたがマジでタフだった。移動で他のノートPCなら5台は犠牲になっていたw

  • 20 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MzIzMTQxO

    3mから落ちて無事だったのは運が良かっただけや

  • 21 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTYyMzY1M

    PC投げるやつ多すぎ
    忍者屋敷かよ

  • 22 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI1MTU3M

    TOUGHBOOKは会社で使っている
    部屋で大人しく作業する分には必要ないが、現場で作業するときには頑丈であるということがすごく大事
    何も作業中だけではなく、輸送中だったり、過酷な現場機器の環境でモニタリングや遠隔装置として利用したり
    現場に向いているというのはそれだけで強い

  • 23 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTY1MDUwO

    壊れにくいといえば昔はこれとDYNABOOKだったんだけどね
    東芝ェ…

  • 24 名前:名無し 2025/02/07(金) ID:MjU4ODIyN

    わしら新聞記者や工事現場の人達にもレッツノートは必須。

  • 25 名前:玄洋社 2025/02/07(金) ID:MjE5Mjc1O

    研究者は自分の命を守るのが大変だな
    日本版ウィンドウズの開発者は米軍に撃墜された
    日航ジャンボ機に乗っていて全員亡くなった

  • 26 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTQ4MTM5N

    タフって言葉はレッツノートの為にある

  • 27 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MjU3NjM1O

    まず精密機械を投げたり踏んだりするな

  • 28 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTQwODE1N

    『国内で作ってる』といっても『組み立て→梱包を国内でやってる』だけなんやがな。
    そしてそんなのはhpやDELLなんかもやってるよ。以前から。
    だからこそカスタマイズモデルでも数日かからず届くわけで、海外生産なら『週』単位でかかるわ。

  • 29 名前:匿名 2025/02/07(金) ID:MTI1MjYxM

    >28
    つ「検査工程」

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク