パナソニック、パソコン事業から撤退しないでほしいな。
— 中林雅 Miyabi Nakabayashi (@Myb_Nkbysh) February 6, 2025
フィールド研究にレッツノートは必須。
樹上3mから落としても天板の外傷だけ。
ボルネオのアリが内部に巣を作っても不具合なし。
冷凍庫に24時間入れてコロニーを全滅させても普通に稼働。
ヒゲイノシシに踏まれても平気。
神戸が誇る最強PC💻
パナソニックが「テレビ事業売却の可能性」に揺れている。
パナソニック ホールディングス(以下パナソニックHD)社長兼グループCEOの楠見雄規氏が後述する2月4日開催の決算会見の中で、「売却する覚悟はあるが、売却方針を決めたわけではない」と発言したからだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/564cb8c387b0bf37d648ccca4e3f6111b1992c78
(・~・ ).。oO(あれ日本製なんですね…声明を見る限りPC事業は整理対象では無さそうですね。)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) February 6, 2025
そうなんです、神戸の工場で作られてます。
— 中林雅 Miyabi Nakabayashi (@Myb_Nkbysh) February 6, 2025
需要が限定されてそうなんで、今後がちょっと心配です🥲
(・~・ ).。oO(現代では逆に限定需要こそが強みだったりします。代替が無いですからね)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) February 6, 2025
なるほど、価格(大量生産)よりも日本製や耐久性など品質で存続できることもあるんですね😃
— 中林雅 Miyabi Nakabayashi (@Myb_Nkbysh) February 6, 2025
過酷な環境で生活されている皆さん、レッツノート買いましょう〜
解体再編されるのは「パナソニック株式会社」で、今現在レッツノートやタフブックを扱ってるのは「パナソニックコネクト株式会社」なんで大丈夫ですよ pic.twitter.com/VIAf055PGa
— 疾風迅雷 (@SC_JINRAI) February 6, 2025
Let’s Noteはマジすごい。
— 葉桜 (@hazakura_akiaki) February 6, 2025
3階から落としちゃってカドを打ち斜めにひしゃげたPCを持って来られて、何とか直してくれって泣きつかれたケド、(こりゃ無理じゃろ)って思いつつメーカー修理に出したら、ちょい歪んだ程度になって却って来て感動しました✨
こんばんわ。
— 仲達Shibai (@rafspitefire) February 6, 2025
私も現場でパナソニックの端末を使ってました
どんなに寒くとも暑くとも不具合無しでした
私のタフブックも10歳を超えました。現役
— 錬菌術師LV4🇻🇳バンカン屋は立ち退きか? (@KojiyaViet) February 6, 2025
防爆仕様なんて端末あって
— 雨竜璃紅 (@Uryu_Riku101) February 6, 2025
びっくりしたことあります
タフブックとか欧州でも工事現場でよく見かけます(というか多分それ以外の端末だと一瞬でお釈迦になるんでしょうね・・・)オンリーワンの価値があると思うので頑張ってほしい
— エヌ氏 a. k. a Naoki Satoh (@naokyneko) February 6, 2025
タフブックは頑丈なので、戦地でも使われていますね
— デネブ🇵🇸人民😷 (@deneb_aa) February 6, 2025
買収先はいくらでもありそう。
— yamaneko (@ivyXVfGuDY86162) February 6, 2025
レッツノート(オフィス)は神戸生産だけど、タフブック(野外向け)は10年前くらいから神戸生産やめて台湾生産なので、台湾の会社がレッツノート引き取る、とかありそうではあり、、、😇
— チーナちゃん (@cheena_chan) February 6, 2025
あー、確かに
— ボンゴレロッソ🥇 (@evizo_) February 6, 2025
レッツノートの強さと小ささと軽さは異常
あれがないと困る人は多いのに
パナソニック以外作らない
象に踏まれて壊れない筆箱を思い出しました。
— ちいさな天使 (@whiteangel9999) February 6, 2025
しかも、タフモデルもありますね。https://t.co/MCKqGql2MS
パナソニックのニュースをみて松下の終焉を感じずにいられないと感傷に浸っていたら、レッツノート愛用している事を思い出した。
— SHIRANKEDO (@orixbf) February 6, 2025
壊れないパソコンレッツノート。
これかも使い続けたいので撤退だけは勘弁してほしい。
昔タフブックを車に乗せていて、
— はたっち@すたりみ (@starletremix) February 6, 2025
事故にあった時に衝撃で飛ばされて窓ガラス割れたけどタフブック無傷すぎて感心した思い出があります…。
レッツノートはまさに日本の宝ですよ https://t.co/bSXFNuLQiq
大学のPC、やたら高いレッツノートだったけど本当に頑丈で完全に元は取ったと言える活躍をしてくれた。
— ろくしかく (@hVc1cw4u4ff7MRg) February 6, 2025
それこそ炎天下でのデータ取得で酷使した夏も、外気にガンガン晒される冬の屋外もものともせずに使えたもん https://t.co/e5o0njOj5t
タフブックは困るなぁ
— 飛鳥五郎🇯🇵 (@mKY1PPidxxtX8F5) February 6, 2025
あの手のPC、国産ではパナソニックだけだと思うんだが
米のカーキ色のを選択するしかないか、十倍の値段のやつ https://t.co/kwAeROBQV3
レッツノートがタフなのはガチ
— そーた (@Souta_Sato) February 6, 2025
現場に来る電気屋さんみんなこれ持ってる https://t.co/3NVFPJGA1e
組み立てイベントで作ったLet’s Noteずっと使ってるしやめられたら悲しいな https://t.co/Vm0EVfg6Ru
— Kisaraki2021 (@kisaraki2021) February 6, 2025
大学時代レポート書いてるときにストレス溜まりすぎて壁に投げつけたけど壊れなかったLet’s Note本当にありがとう大好き https://t.co/XzIKMojbp7
— 仮面ライター@もらとりあむ (@Raita_seek) February 6, 2025
レッツノート、びっくりするくらい軽いとこも良き
— ててら (@NovenaTetera) February 6, 2025
コネクタ類も必要なものがついてるから後付ドックとかなくてもいいし結構使い勝手が良い https://t.co/mzfXSrddyM
マジでこれ、
— ハイボール浣腸 (@Genius_Cucumber) February 6, 2025
キーボードに3回焼酎こぼして20kgのキャンプ道具の下敷きになったレッツノートが未だにバリバリ動いてるので https://t.co/v752XJte7C
レッツノートとかいう神機体。
— 藻乃箱 (@marimotantanmen) February 6, 2025
あのスペックと強度であの軽さ。
逆に怖い。 https://t.co/87HsBLKxol
レッツノートは神戸工場再生品も販売されてて年式古くても余裕で使えるのが嬉しい。
— PC版らふのゆき@ラフロイグと出羽雪 (@LaphroaigInvest) February 6, 2025
バッテリーパックも簡単に交換できるから出先で電池切れたら入れ替えるだけで済むし… https://t.co/glmB429oMm
会社貸与PCが当時レッツノートで、現行はhp。
— ゆうすけ (@sukekunka) February 6, 2025
リース期間終了の通知が2年くらい前に来たけど、端末更新せず期間延長した。
ぶん投げても壊れないの助かる。 https://t.co/CpEPRUFHb5
ADHD当事者の友人、レッツノートだったから壊れずに済んだ場面がたくさんあると言っていたな。意図せず雑に扱ってもここまで壊れないPCはなかなかない。 https://t.co/nxj391s9o4
— Haruka Noda (@harukananoda1) February 6, 2025