「USAIDの資金提供が停止された途端、米メディアで給与遅配が発生する驚くべき事態が起きた模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTU0OTcyM
程度の差こそあれこういうのはどこでもありそうな気がする
どこでも、な -
2 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTI3NDQ5M
DSがどんどん駆逐されていくな
日本でもやって欲しい所だが…ε-(´∀`; ) -
3 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MzEyN
米国のメディアもドロドロですげーなw
USAID廃止した途端給料遅配とか草しか生えんわw そりゃ「技術的問題ガー」とか言ってもこんなタイミング良く起こるとか苦笑されるだけだわw -
4 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NTk5MTI3N
そりゃトランプさん暗殺したい人いっぱいいるやろなw
-
5 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTE5NzM0M
池の水全部抜きます
-
6 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTQxMDcxN
聞いた事の無い言葉だからググったら、、、
> 1961年に設置されたアメリカ合衆国のあらゆる全ての非軍事の海外援助を行う政府組織である。第2次ドナルド・トランプ政権において閉鎖される方針
つまり公金をチューチューしてたパヨクメディアがあぶり出されたって事なのか
アメリカも闇が深いんやね
日本も浄化できないものか -
7 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NDk3MTI2N
※2
DSって民主党の事だったの?
急にディープじゃなくなったな -
8 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTExMzcwN
誰もメディアからの反論信じてなくて草
まあそうだよな、普段の行いを知ってりゃ答えは出てる -
9 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NDk3MDY2M
当然、アカ匕もTBSも貰ってるだろな。
-
10 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTIzMzI0N
免疫が不全だったのね
-
11 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTExMzcwN
※7
民主党が必死に隠そうとしてる、地獄まで続くような深くて暗い闇が見えないのかい
ほら、闇から化物がお前を見ているよ -
12 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MzEyN
>>7
米国民主党と極左勢力が裏で10年以上かけて作り上げた公金寄生のスキームをトラさん達が完全破壊する勢いやな。
達成されたら、米国リベラル10年は再起できなくなりそう。 -
13 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTM5MTY4N
日本でも
公金をチューチューしながら
偉そうに日本を叩く奴らがいたねえ
そろそろそいつらも潰したほうがいいよね? -
14 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MjE5MTQyN
日本もトランプ憎しの報道しかしない連中ばかりだもんねえ
-
15 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTI3NDQ5M
※7
本来の使い方が、地位や権力を悪用してチューチューする連中とそいつらの連帯した状態を指す
特定の人や組織を指すものでは無い -
16 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTIwNjg2N
これは素晴らしいニュース。ワクテカが止まらんw
-
17 名前:名無し
2025/02/06(木)
ID:MTE4MTg1N
令和6年9月、岸田がUSAIDと契約しているぞ。日本も金を出している。日本のDSも駆逐されるかな?
-
18 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NTg3MDAzN
そっかーメディアの給料も人道支援の内かー
人道支援って名の副業だったのねー
人道支援必要大変アピールが足らないのでは -
19 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NDk3MTI2N
※15
どっちかっていうと「自分の気に入らない奴をDSってレッテルはる」だけだよな
ネト.ウヨとかと一緒 -
20 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTM0MzAyN
日本のメディアも他人事じゃなさそう
なんせ日本のテレビネットワークを作ったのはCIAだからなw
ナベツネ死んだしどうなるかな -
21 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA2OTkyN
※7
そりゃディープスロートと言えば民主党クリントンだろw -
22 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3Mjc4M
※15
DSの定義を更新したのねw -
23 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MjIwOTUwN
日本の学術会議とか、IWCみたいな状態だったのね
いちゃもんつけてる相手こそが、出資元だった -
24 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NjA4MTE0N
トランプは政策研究センターを持ってて、選挙前に大統領令を数千から1万ほど既に作ってあるって話は選挙の時から聞いてたからな。政治の仕方、喧嘩の仕方は分かってるので、サインして出して行けば良いだけ。
-
25 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NTk5MTA0N
共 同 通 信 社 を 潰 せ !
そういう、トランプ大統領からのメッセージですね~
違いますか? -
26 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTEwNzQ0M
何か勘違いしてる人多そうだが
>2007年、進歩主義的な監視団体のMedia Matters for Americaは、ポリティコについて「共和党に傾いている(Republican tilt)」との意見記事を発表し、ポリティコを非難した[29]。しかし、2012年の調査によると、ポリティコの読者のうち民主党員の割合(29%)と共和党員の割合はほぼ同数であった[30]。
そもそも詳細な数字を挙げた反論を無視するのはトランプマンセーしたいという願望が先行しすぎでは
>Politicoは2016会計年度から2025会計年度の間に、政府省庁から総額820万ドルの支払いを受けている。しかし、このうちUSAIDからの支払いはわずか4万4000ドルだった。 -
27 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:NjAwNjU1M
まさか日本のメディアにもこの資金が流れていたってことはないよな?w
-
28 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA2OTg4N
リベにはGAFAも金を出してなかったってことだな
公金で政府(与党共和党)だけ攻撃か -
29 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTEwNzQ0M
てか
「アメリカ政府が世界中のメディアに金配ってたのを止める」って聞いたら「アメリカの発信力が減退して中露のプロパガンダの助けになるのでは?」って心配するのがマトモな西側国民の発想では
自称保守派日本人は何を喜んでるの? -
30 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTMzOTI2M
>29
常識で考えれば「情報戦に負けるよ」って思うんだが
資金援助した上でどこも過去からあの報道姿勢だとすると正直どこまで払えば米国の都合のいいように動いてくれるのかわからなくなるのも事実 -
31 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MjE1M
これは興味深い情報ですな?となると米国のマスゴミも似たような状態ということか・・・。これは暇空に是非とも日本事業効率化やって貰わんとな東京都含めて。
-
32 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MjE1M
※27
公金チューチューに奴等が関与してないと思うか? -
33 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MjE1M
※17
なる程。となるとかなり実際は資金繰りが弱体化していた可能性ありますな。というかこいつらシナ投棄しててアボンしたんじゃ・・・。 -
34 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTU0OTY3N
報道によるとこの組織を解体するのは法的な手続きが必須で大変なんで
とりあえずトランプ政権の外交姿勢に歩調を合わせたものに替え、これまでの資金提供は一旦やめ、精査しトランプ政権の考え方に合致した者はそのまま、反するものは人員ごと解消の流れと同時にやっていたことを包み隠さず開示して資金提供中止した理由を分かりやすく国民や支持者にアピールするとのことですね。 -
35 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTQxNDYwO
※29
大枚はたいて世界中のマスコミに「EVとDEIをもっと進めろ! パレスチナとそのバックは正義!」と報道させてたんか? そらリストラ当然やなぁ
あとパヨクはどこの「国民」でもないからな? -
36 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA3MjI0O
>ID:MTEwNzQ0M
>しかし、このうちUSAIDからの支払いはわずか4万4000ドルだった。
でも給料払えないんですよねw -
37 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTU0ODQ4N
沖縄関連の例の組織に流れてたりして
-
38 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA2OTg5N
あまりにも水道料金の請求が高いので水道の元栓を締めてみたら関係ない家が干上がった、みたいな?
-
39 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTA2OTkyM
人道支援ってのは聞こえがいい隠れ蓑だったって事だな
あれ?どっかの国でも聞いた事があるようなないような -
40 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MjEyNDEyN
「嘘だー、これしか貰ってない!」
で、給与支払いが出来ないのは何故?
他にもキューバだのアフガニスタンだのLGBT関係だのを支援する左翼団体にも大金(数千億円)をつぎ込んできて、何の成果も無く浪費された模様。
アメリカ版公金チューチュー事案多数。 -
41 名前:匿名2
2025/02/06(木)
ID:MTIzMzMzM
※2
「金の切れ目が縁の切れ目」
資金は企業の血流だから、それが止まれば末端は壊死する
今回はその心臓を止めたって事みたいだから、もう時間の問題だ
目先の金を稼ぐために裏切り者が続出するので、もう秘密にしておくこともできないだろうな。 -
42 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:Mjc0OTkzM
要するにバイデンはこの辺のところとズブズブだったと言うわけね.
-
43 名前:匿名
2025/02/06(木)
ID:MTgxNDI3M
日本学術会議とか、NPO関連とか、下手すりゃ
法曹関連や左巻き連中とかもなんかしら政府から貰ってそうだわな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります