人気ページ

スポンサードリンク

検索

11件のコメント

「日本の酒造所が磨いた『日本酒用の酒米』、「こんなレベルまで磨いているの!」と衝撃を受ける人が続出」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEyNjY5M

    ふなぐちでおk
    ……と言いたい所だけど、一度は飲んでみたいかもしれないな

  • 2 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjMzMTI5N

    ノウハウがあるんだろけど、上手に磨かないと米粒が割れるらしいよね。
    それにしても、造った酒の価格がイキり過ぎで嗤うしかないw

  • 3 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NzA1MzU4N

    これを焚いて食ったらどんな味がするんだろ
    まぁ普通のご飯なんだろうけど、食感が知りたい

  • 4 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTExMDI1O

    さすがに純米大吟醸でも23%までやらなくてもとは思うわ。吟醸くらいでも良いのは良いし。

  • 5 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:OTA4ODM2N

    どういう酒にしたいかで作り方が変わるから
    米を磨くというのも手段の一つなんで
    精米歩合だけをどうこう言うのはどうかと思う
    ただあんまり詳しくない人には訴求するわかりやすい数字ではある

  • 6 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Nzc0MDk3N

    削り過ぎじゃないの?w

  • 7 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTc0MTU5M

    酒米はそのままたべてもあまり美味くない
    残念なことに

  • 8 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjI2OTcwO

    オレは雑味とコクの入り交じった日本酒のほうが好きだな

  • 9 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MjQ4NzY4M

    ダッサいはぶっちゃけ、つまらん味やったな…

  • 10 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEwNDI2O

    自分は周知な話と思ってたけど、知らない人も意外に多いんだな。

    米は外側ほど”余計な”たんぱく質が多く、精米すればするほど純度の高いでんぷんになる。大吟醸だと半分以上削ったはず。このおかげで、蒸留工程がない酒の中では、日本酒がもっともアルコール度が高い。

    旨味を無くしているともいえるから、精米したものを炊いて食っても旨いわけがないw それに、敢えて残すことでいろいろな個性を出すこともあるから、大吟醸が一番いい酒であるというわけでもない。

  • 11 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:ODIyOTgzO

    米のでんぷんだけあらかじめ分離してから発酵させるってできないのかな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク