人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「ロシアが主導していたBRICSによる脱ドル化、味方だと信じていたトランプによって木っ端微塵になった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:Mzc1NTY0M

    アメリカが怖いっていうより、不倶戴天でもない国をわざわざ敵に回す行いが愚かってだけだよねぇ
    そんなの主に中国やロシア、イスラム圏の一部の論理でしかないんだから
    BRICSを対アメリカ包囲網だと思ってたのは中国とロシア、それとイラン位かね

  • 2 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTcwMzkxM

    ユーロはOKだけど共産通貨は、不可って事だな

  • 3 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjMxOTQ5O

    共産通貨なんて作らせたらそれ使って悪さするの確定だからな
    そんなもん許可するわけねえし、アメリカにもの申せるような大国もいない
    絵に描いた餅

  • 4 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAwOTIwN

    自国優先過ぎて自分の首絞めなきゃいいけどな

  • 5 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTkzMTg0N

    そして密輸入をアメリカが捕まえて100%offで商品ゲットだぜ。

  • 6 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjM1MTE5N

    脱ドルってパヨクがあんなに喜んでいたのにね
    ドルはホロン部!って
    鳥頭だから覚えてもいないんだろうけど

  • 7 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MDUxM

    仮想通貨も決済にはつかえないようにしなきゃ

  • 8 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTIyOTgzN

    関税増分は物価が上がって国民負担になるが、その関税を原資にして所得税減税して帳消しにする作戦らしい。
    100%関税増は降ろさせるためのはったりにしても、脱ドルした国には本当に関税かけるだろうね。

  • 9 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MDUxM

    トランプ支持者って基本的には低所得の白人、最近は民主の何も無さに呆れたその他全部って感じだけど
    所得税から減税で相殺するって、所得税の減額じゃ元々低い奴や無職になってる奴は大して効果薄いんじゃないのか?
    それじゃ支持者から不満出そうなんだが、更に補填何かするんだろうか
    まぁばら撒いても、国内で使うならもう一回何かしらの税で再回収できると思ってそうだが

  • 10 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjAyMjMwM

    脱ドルと言いながら、アメリカに商品を買ってもらおうって考えていた事に呆れだわ
    脱ドルするんだから関税なんか気にしないって言い返さないとダメだよ

  • 11 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjE3MzMwO

    まあ、IQオーバー100組には最初からこうなるってわかっとった事が起きてるてだけやよね。
    自称マスゴミ専門家を含むIQアンダー85野党に入れる優秀民族層がぜんぜん理解できてなかった言うだけの話で。
     
    他に代わるもののない世界最大市場のアメリカに買うてもらわんことにはやってけん千ャンコロリンやハラションが、アメリカに勝てるわけないやん。
    完全にアメリカの内政イニシアティブを奪い取るまで移民工作員を送りこめてるわけでもなかったし、なんで勝利の幻覚が見えてんのかからわからへんかったわ。
     
    ご近所大陸国家のマインドコントロールって怖いよねえ。
    (´・ω・`)

  • 12 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzUzODIxN

    ロシアももちろんだけど、中国も東南アジアを中心にしてデジタル元の使用を拡大しようとしている。
    今回の発言は、そんな中国への牽制の意味もある。

  • 13 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjE3MzMwO

    >トランプ支持者って基本的には低所得の白人、
     
    w

    そりゃ、大統領選挙でトラさんに大負けした国際パヨリン団が、悔し紛れに選挙戦の統計結果を切り貼りコラージュしてこさえた急造三文イリュージョンやよ。
    単に総得票数が圧倒的に少なかった民主党投票者の内訳をパーセンテージで表すと、民主党のほうが高学歴層がやや多くなるてだけやよ。
    野党に入れるウリたちは優秀民族ニダ!とそっくりな話やがな。
     
    自覚のあるなしはわかりませんが、あんな子供だましにあっさりひっかかってるあなたは羽毛布団や飲める洗剤をすぐ買わされるタイプと思うよって気をつけてね。
    (´・ω・`)

  • 14 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjMxOTUwN

    比較的文化や民族の近い国同士なユーロの失敗を見ていれば、
    国(大統領)の利益しか考えない集団が通貨連合なんて組める訳もない。

  • 15 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MTYzM

    そもそも通貨統合は隣国で同じような政治体制・産業構造で
    同じ経済対策・通貨対策を取れるような国同士じゃないと成り立たない。
    それらが違うと得する国・損する国が明確で不満がたまるのが見えてる。
    端から成立するわけがないのでわざわざトランプが口出すまでもない話よな

  • 16 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA2MDY5N

    脱ドル化をトランプが支持するという考えも大概だがね。
     
    でも、トランプのやり方の行き着く先は、ドルが国際通貨の地位を失う事だろう。
    そも、関税をかける目的は「他国が米国に物を売る事」を阻止する事。
    となれば、他国企業も気付かざるを得ない。
    確かに米国市場は魅力的だが、真っ向から取引を拒絶する相手に拘り続ける意味は無い事に。
    何しろ、仮に関税を無にする程のコスト削減を実現した所で、トランプはその努力を無に帰す関税をかけてくるのだから。
     
    結果、米国市場以外の取引先を見いだした企業が生き残り、できなかった企業も関税を課されて尚、米国市場での競争力を維持できなくなる。
    確かにトランプの目論見通り、米国市場が他国製品で蹂躙される事態は解消されるだろうが、同時にそれは「ドルを用いた国際取引」が行われなくなるという事。
     
    結局、通貨は「使われなければ」存在する意義を示すことができない。
    貯め込んだ所で何も生み出さないし、何の価値も無い。
    物を売ることができない市場同様、使う機会を阻害された通貨も、他国から見たら何の価値もない。
    それで「ドルの国際通貨」としての価値を、どれだけ維持できる?

  • 17 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk4MDIyM

    トランプさんはアメリカ第一でアメリカを豊かに強くするために働いています。どこの国の味方でもないです。彼はアメリカ第一なんですよ。世界にとってもっとも怖い国になっていくと思います。だから自分の国を守るという強い意志がどこの国にも必要です。

  • 18 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA2MDY5N

    >>17
    目的は理解できるけど、そもそも「No.1」というのは相対評価なんだよね。
    他国を排除し、孤立して得た「No.1」になんの価値があるのか?と。
     
    それに、米国市場が他国製品に蹂躙されているのは、米国製品自体の国際競争力にも原因がある。
    そこを関税で保護した所で、より一層競争力を失うだけなのでは?

  • 19 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjEwMDU3N

    舐めた真似をした奴は、ぶん殴って分からせる。
    真理なんだけど、それを速攻で実行できてしまうのがトランプの親分。

    そー言えば、ウクライナの戦争も発端はそれじゃなかったっけ?
    舐めたウクライナをロシアがぶん殴って分からせようと、していたような……?

  • 20 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjExNDc0N

    これも左翼バイデン政権の負の遺産だよな。共産イスラム経済連合と新通貨とか嫌すぎる。

  • 21 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjU3Njg3M

    そんなバカなー
    親露派さんたちは「トランプになればロシア完全勝利www」って言ってたのにー(棒読み

  • 22 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTc4MzE0N

    馬鹿じゃねえの
    BRICsはドルもユーロも持ってないから脱基軸通貨を謀っただけ
    しかも同盟()相手の㌦を自分だけで使おうという呉越同舟以下
    三頭政治より脆い枠組みが機能するものかw

  • 23 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAxMTg1O

    脱米ドル化をアメリカ大統領が支持すると信じられる精神状況ってどんなもんなんでしょね?

  • 24 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjAxMTYyN

    トランプだからこう強く言えたわけで
    バイデンだと、まだしばらくは傍観していたかもしれない

  • 25 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MzY4MDcwM

    散々親露派が吠えてたのにねえ、リベラルは認知が狂うんだな

  • 26 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:ODI5MjY2M

    トランプ大統領はアメリカ第一の普通のアメリカ人であり、アメリカ第一を実行する人物でもある。彼の任期は4年で3回目の任期をするだけの若さはないのがアメリカ人にとっては悔やまれるだろう。
    ロシアはウクライナによって「ロシアは弱い」と世界中に知られたのがロシアにとって大きなミスになった。

  • 27 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjM1NDgwO

    これを経済問題としてみるのは間違いだぞ。ドルと袂を分かつ事で対米反米路線同盟を強固に、逆にいえば一度参加したら二度と離脱できないようにする仕組みこそ中露の目指すところであって、ヤクザの盃みたいなもん。
    そんなもんに本気で引っかかる国なんて無いからまともに成立できてないわけで。トランプが言うてんのはそんなハリボテで交渉材料にできると思うなよ?とインドあたりの国を牽制しているだけ。

  • 28 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTk2MjgyM

    ※13
    それよりも、保守/革新が「集団を指す自称/他称」と「単語の意味」完全に入れ替わってる今の方がおかしいからね
    米民主党はもはやセレブのための保守党だし
    トランプ党はその逆だし
    (そもそも革新政党が弱者保護政策ってのが、優良に見せるプロパガンダにすぎなかっただけなのかもしれないが)

  • 29 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjE3MzMwO

    言うか、為替市場への影響力の激低い、弱小ローカルカレンシー国をかき集めたかて影響力はたいしてあがらへんてばよw
    0.001%を100国集めたかて1%にしかならへんのやで?

    隣の大陸の血が混ざると、どうしてそないに小学生レベルの算数に弱くなるんか不思議やよねえ・・。マスゴミ通名人記者も、Xパヨ宣教師も、みんな傾向がいっしょやもんね。
    (´・ω・`)

  • 30 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAyMjEyM

    さようならグローバリゼーションお帰りなさいブロックエコノミー

  • 31 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:ODI5MjU1N

    トランプさんはいつだって自国第一主義
    プーチン好きなのは個人であって国ではない、そこのon/offがスゴい

  • 32 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA5Nzk4M

    そらそれはそうだろう。付き合いたくないつって、なんで相手にしなきゃならんのか。
    頭チョウセンジンかよ、所詮究極型北朝鮮だもんな。

    そんなもん真面に真面目に丁重すんのは日本人とかいう馬鹿ぐらいのもんだ。

  • 33 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MTAxNTM2N

    BRICSの構成国のうちで経済規模が大きい国なら自国だけで基軸通貨になろうとするだろ
    経済で助け合おうって枠組みなのに、みんなに配慮して自国経済を壊してしまう可能性を受け入れるはずがないんだよ
    インドが受け入れないのはそういうこと

  • 34 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:Mzc1NTY0M

    ※28
    保守/革新ってのはあくまでも国に対する姿勢としてのみ言うべき
    民主党を保守と呼ぶ真っ当な理屈はないでしょ

  • 35 名前:匿名 2025/02/01(土) ID:MjA4OTkxN

    アメリカの場合は保守と言ってもキリスト教保守。この部分を無視して考えるととんでもなく間違う。今回トランプ大統領は宣誓の時左手を聖書の上に置かなかった。
    バイデンガー民主党ガーは日米離間工作。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク