「経営理念を投げ捨てたスギ薬局、色々な意味で凄まじすぎる店舗を開店して地元住民から生暖かい目で見られてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MTk3MDkxM
なんでこの人ずーっとゴニョゴニョ当てこすってんの?
倫理的に問題があるってんならはっきり言えばいいのに -
2 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3Mzk1N
会長夫婦が、コロナ初期に医療関係者優先枠のワクチン接種に自分達を割り込ませろって市役所職員に圧力かけたんだよな。さもありなん
-
3 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA3MzA5O
既視感があると思ったら、昔こういう風俗店ビルがあったの思い出した。
-
4 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDE3MzY5N
開業したくても出来ない勤務医をスカウトしたかな?
クリニックがコロコロ入れ替わらなければ良いが。 -
5 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDE3MzY5N
奥さんの実家に開業資金を出して貰った、お医者さんを2軒知っている。
内1軒は夫婦揃って医師で、奥さんは眼科。
婿入り(比喩)を含めると一杯あるだろうな。 -
6 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjAyMDc4N
和歌山イオン直通で、駅ビルに薬局資本の病院モール?できたけど
どんどん撤退して人気歯医者と耳鼻科だけ生き残ってたな。
整形は、入れ替わり閉鎖店舗もあった。 -
7 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NDEwN
ワイルドだろォ?
-
8 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NTk0N
纏まっていてええんじゃないの?何が問題?
とは思うが、院内調薬ダメとしてるのにコレはええんかとも思うなw
総合病院も科ごとのカンパニー制にしたら同一建物に薬局置けるんかな? -
9 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDE3MzY5N
薬屋は以外とお金を持っている、今まで無かったのが不思議。
-
10 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NTE1MjA1M
いかんのか?
-
11 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NzUxMTI4M
病院の傍に調剤薬局があるのと何も変わらないと思うけどなぁ
病院主導か薬局主導かの違いしかない
まぁ、医者次第なので※6の話みたいになるリスクはあるんだろうけどね
そういや自分の家の近辺にもドラッグストアと同じ敷地に開業医が入る建物併設して募集してたな
しかし、2軒あるうちの片方がまだ埋まってなくて募集中のままだった -
12 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzQxNTYxM
独占されたら町の薬屋が困るとか?
でもAmazonも薬を取り扱う時代だしな -
13 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NzUxMTI4M
※12
モール内の病院に行った帰りに家の近所の調剤薬局へ行ってもいいんだよ
モール内の薬局で買わなきゃいけない決まりはないしね -
14 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NTE1NTMwM
※1
「これどう思いますか?」とかいう疑問の体をとって
批判する(批判するのは他人)っていう流れを作りたがるのと同じタイプなんじゃないかね
多分リプライの中でそういう批判が出ることを期待しているんじゃないか
要は自分が反論を受けたり責任を負いたりしたくないんだろうと -
15 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NTQ3NTkwN
スギ薬局さんの店舗密度高スギィ!
金山はこのモールからすぐ北に店舗がありますし、このモールから東北の方にもう一軒あります。
当然ながら数分の徒歩圏内。
欲しい商品が売り消えてても近い店舗ですぐに手に入ります。 -
16 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MTY1Njc2N
あくまでモール内のテナントにクリニックが入ってる感じなんかな。
-
17 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjAyMzQ5M
薬局とクリニックとフィットネスクラブと健康志向のレストラン付けて、我々は健康に寄り添ってますアピでもすればいい
-
18 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDEyMTg0N
X民が何言ってるのかほんとに分からない、特に変わったことないじゃない、医療モールってこんなもんだろう
-
19 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA1ODUxM
これいまの時代にむしろあってると思うなぁ
最近行きつけの薬局で薬切れがけっこうあって、
「駅むこうのどこそこいってください」ってよく言われるんよ
ドラッグストアレベルの購買力が必要になる時代が来るかもしれん -
20 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NDIyN
悪い理由がわからんわ
対応が悪いとかならともかく、単に箱を作っただけだろ -
21 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjAwMDE5M
見た目が派手だなあ、と思うが、特に問題があると思わない
同じように問題と思わない人が多くて安心した -
22 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzgxMjQ3N
全然アリだろ
医者側としてもありがたい話だしなコレ
開業リスクがかなり減る -
23 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDIzMjI3O
え?これ何か問題あるの?
スギ薬局が法無視してクリニック開いたの? -
24 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA1ODE3N
スギ薬局に採用されなかったのでしょう
-
25 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDcwODI3M
ドラッグストアなんだから広範囲の市販薬の取り扱いが有るし
いまや有るレベル以上の医薬品は薬剤師による面談が必須なので
いわば当然のこと -
26 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU2NjM4M
近所の元マーケットが、スギ薬局に変わって、歯医者や小児内科が同居してるのは、こういう訳かぁ。
-
27 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MTY1ODUzM
(何を問題にされてるか分かってない顔)
-
28 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NjEyOTI0N
クリニックモールの一角にドラッグストア入ってるところなんていくらでもあるだろ
スギだとだめなんか?? -
29 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA2MzA3M
調剤役の取り扱い増やすために個人医のモール作るなんて、ってことなの?
資本力で効率求めてらこうなるんじゃね?と思うけど -
30 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzgxMTkzO
ここは高いしポイント制がカスみたいだし、プライベートブランドの質が悪い、店員も無愛想
たまに寄って半額商品があれば買う程度、ちなみに15%オフのクーポンも価値が無い、オフされても元が高いから -
31 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA1ODUxM
以前はこういうの、町の小さい薬局の経営を圧迫する部分が確かにあったと思う
特に病院の近くにある調剤薬局は必ずしも売れる経営ができるとは限らんしね
ただまぁ、今は時代も変わったしケースバイケースな部分もあるんじゃね -
32 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjAyNzI4M
真面目に説明しとくと薬出せば出すほど病院が儲かるって仕組みはアカンやろってことで医業と調剤を別にする医薬分業にした経緯があるので
-
33 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NzA5M
スギよりずっと前にツルハHDも滝子メディカルステーション という医療テナント併設店舗作ってるが何か?
2016年10月の規制緩和で医療機関と薬局の併設が可能になったので何も問題ないぞ
実際医療機関と薬局の併設増えてるからな
薬局が 調剤のみ 調剤&日用品 なのかは特に規定はないぞ -
34 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDQ3NjY2N
病院だと同一建屋内に薬局おけないのに薬局がテナントオーナーの形をとって医療機関取り込めば規制を回避できちゃうってこと?
-
35 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjA2MzA3M
※32
それはわかるけど、モールに入る医院をスギ薬局が独占したり、モールに入ってる医院にスギ薬局が「もっと処方盛れ」とか要求しなければ別にいいのでは -
36 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NTE2NDEzN
年末に徒歩圏内にスギ薬局出来て何度か通ってるけど
クーポンが沢山有りすぎて(紙、アプリ両方)訳わからん -
37 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NTE1NTk4M
門前薬局を問題視する気持ちは分からんくもないけど
求めてるのは医者や薬剤師よりも患者の方なんだよなぁ -
38 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU2NjI5M
太刀打ちできなき同業者の僻みにしか聞こえんが?
この程度の施設でやりすぎって都市部民には理解できん
薬ビルの隣の「生中 伝串」のほうが気になる
病院行ってすっきり爽快になったら一杯やって帰るライフスタイル
それはいいのか -
39 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:Mzk3MDc5O
病院に薬局が併設されてたりするのなんて良くあるし、なんならスーパーの中に薬局と病院が入ってたりするし、何が問題なのかわからない
-
40 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3OTg1O
あら鍵かけちゃった
企業理念云々とかいってるから
「よーし病院併設してバンバン処方箋出して儲けるぞー」
て拝金主義に見えてしまったんだろうね
個人的には穿った見方だと思うけど -
41 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MjAwMDE5M
※32
それならわかる
Twitterだと悪い理由を質問されて「いろいろと、ねえ(笑)」とか言わないのがクズ中のクズ -
42 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:Mzk3MzIzO
>>40
薬出しすぎとか今更www
肌ガサガサBBAが数十億円単位で保湿目的でヒルドイドを健康保険適応させて、遊ぶ金最優先の皮膚科と示し合わせてかすめ取っているしているのは10年前から問題になっている。
BBAになると、保険料不正詐取のほうが肌が汚いよりも恥ずかしいとはおもわなくなるのかwwww年は取りたくないものだな。 -
43 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MTY3NTk1N
正直なところ利用する側としては便利で何も問題無くないか?
-
44 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:NDQ4NzE3O
セルフメディケーションがどうたらこうたら言ってたような気がするけど
自分で判断できないからクリニック行くんじゃん -
45 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NzAzM
名古屋はスギ一強みたいになってきてるから同業他社のアンチ工作だろ
市営地下鉄上社駅前のウエルシアは24時間営業で対抗してるとかあるから -
46 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDQzMDY2N
>>5
>婿入り(比喩)を含めると一杯あるだろうな。
以前住んでいたマンションのオーナーがそのパターンだった
妻が医者の娘で看護師、夫が入り婿で開業医兼大学教授
大学病院の勤務医(部長先生)も兼ねてたから
年収4~5千万コースだったのだと思うけど
マンションの一室に愛人を囲ってたのは参ったし
ムスッコが入試で医学部に入れなくて裏口で放り込んだのは良いけど
直ぐに授業についていけなくなって中退したらしい(コレはご近所のウワサ)
まぁ、家賃収入だけでも1,000万/年オーバーだから
相続税対策さえしてあれば親がタヒんでも何とかなるのだろうけど -
47 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDk0ODc2M
田舎者には何がダメなのかわからん
都会で土地無いからビルなだけで、田舎のドラッグストアなんて
大抵、病院と併設してるし、複数の病院+ドラッグストアの医療モールもそこそこあるし -
48 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NDgxM
元ツイが消されてて何があったのかわからんがな
-
49 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc0NDcwM
まあこの記事は、パヨクの報道スタイルとして、
左巻きが関与していない生活実態の変化には、まず否定的な論調から入る、
を実践してるだけかもしらんがな。 -
50 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDIyNDQ3M
患者からしたら医薬分離は全くメリットないどころか、無駄に医療費かかるしめんどくさいだけだからなあ。
-
51 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MzY1Njk2O
昔は薬局の近くに薬局建てるのも禁止で
職業選択の自由とかの違憲判決で規制なくなったんだっけ -
52 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDM2NDc4O
そもそも元の画像が見えないからよくわからん…
>>35
処方を盛るとか、よほどうまくやらないとレプトチェックで厚労省から警告飛んできて最悪処分だからねぇ…
小さい開業医規模で対応できる症状って限界があるから、自ずと処方するべき薬の量にも限界有るし。 -
53 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MjEzMjI2N
色んな科の医院が集まっていれば総合病院に行くまでもない患者にとっては便利だよね
調剤薬局は1つで済むから人件費の面からも有効だし -
54 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NTYwNTgzM
スギほど巨大じゃないが、医療モールというか開業医と薬局が一つの建物で同居してるのはうちの近くにもあるしな。
第一これを批判すると病院の近くにある調剤薬局が全部アウトになるだろが。 -
55 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDQ2MDkxM
調剤薬局(院外)が増えて、社会保険料や税金が上がる理由に
かつ、その利潤をもとに安売りするドラッグストアが増えてデフレの理由に
こまったもんですよ -
56 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDAwMzA5O
開業医になるのがかなり難しかったんだが、その辺を補助してくれるからだいぶ楽になる
田舎でも都市部でも嬉しい話 -
57 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NTc4M
スギ薬局って経営者の方針で店内冷暖房禁止じゃなかったっけ?
-
58 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NTQxMzA2O
逃亡か、他人には理念がどうこう言ってる割に
てめえの理念は大したことがなかったな -
59 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDQ2MDkxM
最初の指摘への反対意見ばかりだが無知か利害関係者によるものだろうね
大病院+院内処方
開業医+院外処方
どちらが診療報酬かかるでしょうか
できるだけ非効率な形態をとって社会保険料や税金から金を引き出すのが当たり前になってるこの国では国民が疑問をもたない
手取りを増やせ(不相応な減税要求)の前に、バケツの穴をさらに広げるこういう矛盾をどうするかよく考えたほうがいい
どうしてもやるなら、受付や業務基盤まで医療モール内で統合し固定費を減らして、今後診療報酬を大幅に減らされてもやっていけるような体制(開業医一人親方制)をつくるくらいしないと
これはただ個店が集まっただけではないの
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります