数年前までインターンを毎年3日間受け入れてた。学生には作業よりもモノづくりの姿勢や考え方を丁寧に教えていたんだけど、ふと「何でウチに来たの?」と質問。「先生がここに行けと行ったから」と。「ではなんの下調べもせずにただ来ているだけって事?」と聞くと「はい」と笑顔で返事。瞬間→
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
心の線が切れ「ははぁ」と笑いながら受け流す。とりあえず何事も無かったかの様に全力で3日間受け入れ、次の年からインターン受け入れの依頼書には✖️と書いている。知り合いつてでその後、他の生徒達がウチにインターンに来たかったと言う声を聞いたけど、誰かの粗相は次の世代の間口を狭めるんだよ。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
インターンを受け入れると丸3日間仕事が出来ない。生徒達に課題を与えスケッチから原寸図を書き出し、それを形どって小さなオプジェの作成。何度も「何故その形なのか?」と質問してその形である意味を考えさせる。間にDMM英会話も挟みフィリピン講師にも英語で説明させる。と面白かったんだけどな。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
今年もそんな依頼書が紙ペラ1枚で来ている。何の意味もなさないルーティンなら、誰にとっても時間の無駄なんだなぁ。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
誰かが悪い訳では無く、ただ恵まれた環境で与えられるモノがデフォルトになっているだけ。利害関係のない民間の会社だと、社会貢献や誰かの人材育成に協力と言った感じなんだけど、不愉快な思いまでして続けれない。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
偏差値の低い学校の生徒はダメとコメントがあるけど、私は偏差値の低い高校とは言ってないし、そうであっても偏差値や年齢、性別では判断していない。最近の若い子は‥ともあるけど、私が若かった時代も同じですよ。そんな上から人は見たくないなぁ。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったらお前は今みたいに笑って飛び込むのか?
— ホワイトベース公式 バイク (@whitebase1) January 20, 2025
と、聞いてみたいです。
彼らの言葉には何の悪意も無くて、もしその問いをしてしまったら、私がただ偏屈な職人と思われるだけだろうなぁと瞬時に感じました。
— 家具職人 (@yasuyukey2) January 20, 2025
こういうインターン、大人になってからでも受けたい
— 黒のLiSA (@kuronori1979) January 20, 2025
高校生ですか?高校生の就職はまさにそんな状態です。学校が決めるから本人は行きたくない。けれど決まりだから嘘を通して入社する。でも嫌なものは嫌だから3年未満でどんどん辞める。この繰り返し。辞める子に毎回ききますが、「いけと言われたから来ただけ」でしたね。まあ仕方ないですけど。
— ☁️🌜️空🌞 (@pBO77RSRiXhq7R2) January 20, 2025
はじめまして、うちの子は美大製品デザインで家具専攻でした。家具職人さんの所へインターン行かせたかったです。
— キベット (@pinachan) January 20, 2025
学生にやる気がないのはモチベーション的には辛いのでしょうが、逆に良いインターンをやった結果興味を持ってくれればそれで良いと思います。
— 菱宮 (@crows432) January 20, 2025
これはインターンを頼みに来た学校の先生にも当てはまることかと。先生も文科省か教育委員会にインターン制度やれ、と言われたから依頼文書を出しただけ…せめて家具職人氏のところに行ってみたいという生徒を寄越せばよかったものを…いなければ寄越さなくていいのに…
— はひ (@hi333555) January 20, 2025
その場で目に見えて何かにはならないし、学生側もうまくそれを伝えられない(大人が満足するような表現で)けど、とても良い経験になってたろうとは思うけどなあ。社会に出て違う会社に入っても、ふと思い出したり、インターンでこんなことをしたことがあると誰かに話していると思うけど
— うなぎサンフランシスコ (@U_SanFrancisco) January 20, 2025
やった事ないどころか見たことすらない仕事に興味を持てという方が無理。そういう学生がほしいなら事前に100人ぐらい職場見学させて少しでも興味が湧いた学生だけを受け入れるべき。
— 油鍋 (@B09M7) January 20, 2025