「トコジラミの侵入を受けた足立区の鹿浜図書館、臨時休館して駆除に取り組もうとするも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NTQ0MjkwN
図書館も電子書籍化の時代が来ちゃうのかな
-
2 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTI4MzI1M
>>・・新たにトコジラミの血糞が複数確認されました。
(ち、ちくそー!) -
3 名前:名無し
2025/01/18(土)
ID:NTI4ODIyM
本は電子レンジはダメなん?
これ一自治区自治体じゃなくて国を挙げて予算確保しないとダメでしょ -
4 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIwOTY2M
※3
がっつり貼り付けてある電子タグが死ぬ -
5 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDA0MDA2M
国を挙げて予算確保とか言うならまずは民泊とか安宿とかネットカフェだろ
-
6 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzcxNDUxM
トコジラミも生き物だから一酸化炭素にさらせば死ぬよ
-
7 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDI0MjcwO
図書館ってなまじ公共施設な分明らかにやべーやつが入り浸ってたりするんだよな
-
8 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIwOTY1M
インバウンドとか持て囃しているけど、インフラに対する負荷が大きすぎてトータルでマイナスなんじゃなかろうか
-
9 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzcwMDAwM
古本は盲点だったわ…ってそんなトコジラミと共生してるような貧民じゃ漫画買うのも一苦労だから安心か?
-
10 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzQxNzEzM
電車にもいたぞ
鞄とかに付いて家に入ってくるからな
気を付けろ -
11 名前:OTL=3ブッ
2025/01/18(土)
ID:NTI5NzA3N
>>韓国のトコジラミどうなった?
>>韓国では、新型コロナウイルスのパンデミック終結後にトコジラミの被害が増加しています。
>>外国人観光客の増加・国際宅配の活発化
コロナ禍収束に伴い韓国を訪れた旅行客らがバッグなどに付着したトコジラミを持ち込んだ
↑
やっぱオマエラか。南京虫(トコジラミ)はバルサンや殺虫剤で殺せるけど、
本の隙間とかに入ってたら難しいだろう。業者の人に頑張ってもらうしかない。
空港で、特に南朝鮮からやってくる旅行者には殺虫剤をブッカケ、
飛行機内はバルサン焚こうぜ。勿論費用は旅行者持ちで。 -
12 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTQ5MjAyM
→11
①他人の書いたコメントにナンクセ付ける。
②アニオタ、ミリオタの知識をヒケらかして悦に入る。
③第三者が確かめようも無い武勇伝をヒケらかして悦に入る。
④何ごとにも評論家気取り。
⑤日本人は非の打ち所も無いほど民度が高いと信じている。
自分こそコメントページのトコジラミだと早く気づけ ブッ。 -
13 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:ODMxMTUyN
元をたどれば中国人でしょ
さらにAIDSやB型肝炎 C型肝炎
日本の風俗を利用して日本人にうつすことが美徳とされる国
最近の梅毒感染爆発もそう
ビザは出してもいいけど無感染証明を求めるべき
外国人の健康保険利用は1000万円のデポジットを要求すべき
上記のどれもが百万円単位の保険医療費がかかる -
14 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NTI4ODE5N
他の図書館もやった方がよくない?
個人から返ってきた本をすぐに棚に戻すんじゃなくて一酸化炭素の中に一晩置いておくとか冷凍するとかして駆除する時間を取れば予防になるんじゃね? -
15 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTc5MTkxO
>>6
はぁ??一酸化炭素??どうやって??
アレって猛毒の気体よ、無色透明・無味無臭よ
図書館の、建物内の、本のスキマの、辛うじて見える、微小昆虫を、、どうやって? -
16 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIwOTc5M
やっぱKindleだよな
-
17 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzgyMDc1M
図書館利用はインバウンドとは関係なさそう
足立区といえば在庫の巣窟だから、本国からやってきた親族が持ち込んだんじゃないか? -
18 名前:チャイナウイルス
2025/01/18(土)
ID:MzQzMDg5N
南京虫というくらいだから、中国人が広めてるんやろな
-
19 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIxNzI3M
猫蚤かもしれないじゃん?
なんでそっちは全スルーなんですかね -
20 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDY0OTA1N
南京虫だよ南京虫
南京虫だかね南京虫 -
21 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTc5NzMzO
>>19
南京虫の血糞が確認されたって書いてあるだろ
日本語読めないんか? -
22 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDAyOTAzN
トコジラミなんて久しぶりに聞いた、とかいうコメント笑った
散々ニュースになってんのにな -
23 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NjM2MTI1O
なんで南京虫って呼ばなくなったの?
-
24 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDA0MjIwN
南京虫ですよね
-
25 名前:じょん・すみそ
2025/01/18(土)
ID:NTg0MTg2N
ガスでもって全館消毒するのが良いのかな、実際にそれ用の薬が
昔からあったわけだし、チクロンBとか。 -
26 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzIwOTYwN
バルサンとかアースレッドとかが効かないというが、そんな事はない
対象にトコジラミが記載されてるものなら効果ある
とはいえ卵には効かないので、週一ペースで何回か焚く必要がある
本棚の本を一冊おきに抜いて隙間を作り(抜いた本は机に立てて置く)
2~3ヶ月かけて地道に退治するしかないな
トコジラミを持ち帰ってしまった利用者の家でも繁殖してるだろうから
それぞれが退治し終わるのを待った方が良いし、半年は閉館した方が良いな -
27 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:NDg0MTk4N
トコジラミもノービザの時代だからなあ
岸田も石破も喜んでるだろ -
28 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzUyOTMxN
スーパー南京虫だろ、そもそもカメムシの仲間でシラミでもない何が今さらトコジラミだよ原因がわかるスーパー南京虫に戻せ
-
29 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzUyOTMxN
南京虫[トコジラミ]は低温に強く高温に弱い特徴があるので高温処理が有効だが[洗濯だとガス乾燥機が有効]図書館だと規模がデカすぎる
次は寿命20度以下だと下手すりゃ数年だったり冬眠した例もあるので論外、27度以上で半年程度なので図書館全体を高温に出来たらワンチャンあり
まぁ今は効くバルサンあるので週1バルサンを図書館全体で2カ月もやりゃ何とかあるだろ[書物は別で対策]バルサン代金クソ高く付くのと、また南京虫持ちの家庭から持ち込まれるので対症療法でしかないがな -
30 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzM4MDM1N
すげー簡単な事を言おうか
まず一回目は今回の駆除をする(やらざるをえない)
その後も駆除し切れない卵からかえるだろうから、この図書館にハエトリグモのつがいを数十匹投入するんだよ
あとは勝手にやってくれる -
31 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:Mzg4ODIxN
あきらかにホームがレスしてそうな人が座ってることあるからね図書館って
-
32 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MTc5NzU2M
チャンバーを用意して真空にしたり高圧にしたり…。
-
33 名前:匿名
2025/01/18(土)
ID:MzY2NDQzO
電子レンジみたいな機械で駆除できへんのかな
-
34 名前:匿名
2025/01/19(日)
ID:NDI0MzY5N
鹿浜……。遠いから大丈夫……ではなさそう。コロナだー南京虫だーで、図書館・漫画喫茶・映画館とか全然行けなくなったな。ヒトメタニューモウイルスでまた鎖国してしれないかなぁ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります