職員室でスマホ充電してた若手教員が指導されて「私の緊急連絡先はコレしかないので、充電を認めないなら学校からスマホに一切連絡しないように」と主張した
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) April 14, 2025
すると「では実家の緊急連絡先に全て連絡します」と管理職が切り捨てたので慌てていた
SNSの入れ知恵が逆効果で立場を悪くしている人は多そう
なら社用携帯支給しろよと
— melamela (@me__la__) April 14, 2025
普段は教材やら移動費とか散々自腹斬らせといて、スマホ充電くらいでグチグチ言うのはカスすぎるでしょ
まーふつうに校務に関係なければ盗電と同じですね。
— せりな@とある学校の先生 (@seri_teacher_79) April 14, 2025
てか、校務中に充電をしないといけないほど、スマホを使っているそうが気になりますが(笑)
若手教員さんが気の毒ですね
— いはら ほつみ (@Hotsumi_Ihara) April 14, 2025
・緊急連絡先であるスマホは業務用途も兼ねている
・業務用途の機器のための充電環境は職場が用意すべき
・福利厚生の意味合いも大きいのでは?
・本来は業務用スマホは職場側で用意すべき
・先生の実家を父兄へ連絡先として勝手に公表するのは、個人情報管理上NG
厳密に言えば盗電になるんですかね😥
— ゆゆ (@atuatuminmi) April 14, 2025
充電するならモバイルバッテリーがいいかな。
よっぽど古いスマホで電池の減りが激しいのでなければ
勤務中に充電が必要になるなんて
休憩中にゲームでもやってるとか…💦
管理職はその対応で合っているのか…?
— シマエナガ@中学校教諭 (@shimaenaga1020) April 14, 2025
最上位の目的で折り合いつけられない大人たちの具体例。そのような大人たちが「教育」をするのだから、その学校の子供たちの未来は暗いかもね。。。
— 田舎公教育の実態を晒していく (@kyusyoku_nikki) April 14, 2025
充電ぐらいいいと思うけど!
— 家族旅行コンシェルジュ (@mastergoodjob) April 14, 2025
修学旅行や大会などで必要ではないですか?
本来なら、社用ケータイを貸与すべきかと!
まぁでも日本人ってとことん真面目だなぁと思います
— たまごろちゃ (@zvZHAmSUJhaftSS) April 14, 2025
充電が盗電だとか非難するリプが散見されるが、充電電気代がいくらか数字で言えるかな?
— 東風吹葉・こちふかば~~Sea Breeze from East (@SeaBreezefromF1) April 14, 2025
一般的スマホの電池容量は3Ah、電圧は3.8V。故に満充電の電力は3×3.8=11.4Wh。学校の電気料金は20円/kWhだから、一回の充電電気代は11.4×20/1000=0.22円。
僅かの金額なのだから充電して業務を進めるべき。
遠足や校外学習で連絡手段として使った分を充電する、とかならまだ分かるけど、通常日課の日だったら指導されても仕方ないと思っちゃいますね… なんでもパワハラ理不尽って言って謝れない人いるんだろうな…
— べてぃ (@bettie_61) April 14, 2025
スマホの充電がダメな職場とか今時あるのかという感想
— ラムショ (@ramsyo) April 14, 2025
職場で充電できないのはヤバすぎるやろ
— yutaro@日大通信 (@yutaro1111) April 14, 2025
教育実習行った時、普通に若手とか関係なく充電してた気が…
— エヌヌ (@1N_2N_2N_3) April 14, 2025
地域差があるのですかね?
え、でも学校メールは私用スマホで受信させるのですよね、、?
— ロンちゃん (@yOchtMGP0fgyM4S) April 14, 2025
実家に連絡したところで、その教員が充電切れで受信できなきゃ仕方ないのに。
— ひよこ隊長 (@Taityou_Hiyoko) April 14, 2025
それと、そにスマホ業務に使わないの?
校外学習の時など校外に出る時は業務用スマホがあるのかしら。
実家に連絡する管理職も連絡遅れるだけでメリットないし
— ゆの 復活 (@yuzupome1224) April 14, 2025
充電ぐらいさせるほうが皆ハッピーだと思うんですけど。
無駄な時間を使ったりストレスを与えたりするやり方よりも、
安心して皆が仕事に打ち込める環境づくりが生産性に反映されると思っています。
緊急時の連絡先。のっぴにやらない緊急時のよっぽどのことにしか連絡がないはずだし、連絡もらうなら実家でいいのかも。
— Emma (@warashibel) April 15, 2025
仕事で使わせるならそもそも業務用スマホ支給したほうが。。。