きみたちがほしい万博情報はこれだろ#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/zLrJiOXRZA
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
大阪・関西万博会場内営業施設《レストラン・ショップ》の全ての出店者が決定!新たに21店舗の情報を公開!
このたび、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内にオープンする営業施設(レストラン・ショップ)の全ての出店者が決定しました。今回、新たに出店が決定した21店舗について、下記のとおりお知らせします。
大阪・関西万博の会場内には、フードコート・レストラン・ファストフード・カフェ等の飲食店舗や日本各地の物産品やさまざまなグッズを取り扱う物販店舗、幅広いニーズに応えるコンビニエンスストアなど、73店舗(飲食44店舗、物販20店舗、サービス8店舗、アミューズメント1店舗)を配置します。
当協会は来場者の皆様をお迎えする準備を順調に進めており、会場内営業施設では多くの事業者が参加し、来場者の皆様のニーズに応えられるようにバリエーションに富んだ業種や業態、店舗を準備し、会場内でしか食べられないメニュー、お買い求めいただけない商品も続々と計画しています。また、会場内飲食店舗においては、一部予約対応可能な店舗があります。各店舗の詳細情報は大阪・関西万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」に掲載しています
全文はこちら
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250319-02/
店も座席もわりとたくさんあるよ#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/fnE8nACBHu
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
なんやかんや食べる場所はある#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/n5E0TSzP7l
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
ぶらぶらパビリオン巡りをしていたら試食会イベントに出くわして食べた焼きたての熊本あか鶏。パリっと焼かれていておいしかった。食べ比べ体験で出すには塩が効きすぎだったかも。#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/zmUtk0wFKt
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
スペイン館のレストラン行きたい#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/hPenNV8adN
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
タイパビリオンは建物全体がいい匂いだからはらぺこで行くとしみる#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/2Rc6AjRhT0
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
ほか弁は片手で食べられるように形を変えただけで「未来の食〜」の要素はない#大阪・関西万博#EXPO2025 pic.twitter.com/etd0KUm4J6
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
マサラチャイソフトクリームが程よくスパイシーで嬉しかったです。#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/VmoYaL9jK3
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
9〜10時台に開くテイクアウト系の店で並びながらでも食べられるものを確保して、パビリオンをまわりながら適宜ランチ、おやつは一期一会、夜営業のレストランの開店待機してゆったり食事、タイミングが合えば夜のドローンショーを見て帰る、が理想かなあ#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/Ylb0mg8C0M
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
テイクアウトはフェス価格で、レストランは優しめの観光地価格かなあ。パビリオン併設の店やフードコート以外にあちこちにキッチンカーがいて、お祭り価格のフードがある。こんなにいろいろあっても寒さで普通のたこ焼きのキッチンカーに長蛇の列ができたりする#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/2D1W72FxhU
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
園内で温かいコーヒーが調達しづらいです。マイボトルで持参した方がいいかも。園内かなり広く、食いっぱぐれるときはとことん食いっぱぐれるので、ちょっとしたお菓子や栄養補給になる食べものは持参すべきだと思います。(混雑や行列で不機嫌になりがちな人は特に)#大阪・関西万博 #EXPO2025
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 14, 2025
タイミング合わず見学しただけですが、こちらも楽しそうでした。デモキッチンは週替わりで様々なワークショップがあるそうです。#大阪・関西万博 #EXPO2025 https://t.co/QV7sG8D6HO
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
ドイツパビリオンは植栽がきれいにしてあって、これからお庭が更にかわいくなりそうでした。レストランのテラス席でランチしたい。#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/mEbA4Mt8JI
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
世界の料理が食べられる回転寿司じゃない方のスシローは各席にでっかいディスプレイが付いていて、元気いっぱいのパリピ店員とコール&レスポンスしたり店員に煽られながらウニを取るイベントタイムが開催されるゲーミングスシローだった💥#大阪・関西万博 #EXPO2025#スシロー pic.twitter.com/rPe8I2qdKr
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
「海と山の超純水」540円
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
この蓋の丸みに触れられるだけで価値があるし、「容器だけ売ってください(保存用)」って言う人は必ずいるとおもう#大阪・関西万博 #EXPO2025 https://t.co/FhZwzqYeIZ pic.twitter.com/KbVgFB9lH8
「おいしさ」は食べものの味だけでなく、食べ手が置かれた環境や心身の状態に大きく影響を受けて変わります。悪天候の万博初日は多くの店で「暖かいものから売れていく」状況でした。焼きたてのたこ焼きの「温度」を求める行列ができていました。ほんといい体験でした#大阪・関西万博 #EXPO2025 https://t.co/wzl8cT8lNM
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
開場時にゲート前でお出迎えしてくれた北欧パビリオン はストライプのお洋服が目印! 「ノルデック・サークルのごはんいろいろ食べてね〜」と誘われ18時の開店前に並んだものの、最重要パビリオンの予約時刻が迫って離脱。トナカイたべたかった!!!(どんなのか教えて!#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/RXBZLmgj1c
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
コモンズAの館内でコーヒー買えたかも。アフリカの国々のブースが集まった展示場で、それぞれの国の方と交流できる(※現地の方にはほぼ日本語が通じなく、日本人スタッフはまだ現地情報に詳しくない。でもフレンドリーに接してくれて楽しい)#大阪・関西万博 #EXPO2025 https://t.co/aeOJDBLaeY
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
このビリヤニとナンカレーのお店で食べたけどおいしかったよ#EXPO2025 https://t.co/KljR1RhArT pic.twitter.com/B2lsQzc1us
— まき (@0627_maki) April 15, 2025
いいなぁ行きたい
— 一葉 (@fV4JS2Cja7sfRmN) April 15, 2025
ふつーのテーマパーク価格じゃん? https://t.co/hk8UwhwOl8
やっぱりオールドメディアより
— 空気 (@pakupaku_macdo) April 15, 2025
現地の報道よね、助かる。
メディアは誇張ばかりで
普通に教えてくれないからな
他の方だったけど
イギリス?パビリオンで
アフタヌーンティー楽しめたり
ビールも飲めるみたいで面白そうだった https://t.co/1mjRMAdQ7s
万博って自分に関係ない分野のよく分からんけど最先端の凄い技術や美学の塊が飾られる場所だと思ってたけど、これは行きたい。
— koma73 (@koma73B) April 15, 2025
カレーもピザも美味そう。 https://t.co/a8OJnUp0UK
高い高いと言われてる割にはコラボカフェやイベントのフードカーくらいの価格じゃんw
— ムーさん(P)/サクラファイトの人 (@nanoraiver) April 15, 2025
あとどれも美味そう(º﹃º`) https://t.co/oHSi5Ehqxi
煽ったマスコミが今、しっかりと伝えるべき内容はコレだろ https://t.co/ViVQ0iUm1A
— すきまういろ (@tasority) April 15, 2025
そうです!私が一番知りたかった万博情報はこれです!今までみた万博ポストの中でいちばん有益。車が空飛ぶかよりも、宇宙の石よりも、何食べられるのかが知りたい。これを機に知らない国の食べたことないご飯食べたい。 https://t.co/tv7OzJB6QM
— きっしゃん@関西ローカル広報 (@KissyanP) April 15, 2025
ほんとうにこれ!
— シン•ちゃんさんさん (@okthedinosaur) April 15, 2025
日本ではない国の美味しい料理を日本の安全基準で食べられるなんてまたとない機会ぃぃぃぃっ!! https://t.co/r0HeZkJaHi
各国の本気料理が日本の衛生基準で低価格で楽しめる って考えたらすごい祭りだな https://t.co/VxiOcnKa8V
— t_furu ♨ (@t_furu) April 15, 2025
こういう情報、マジで助かる https://t.co/hSSnTlrZz4
— ユウキ (@yuuki58419) April 15, 2025