人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「昨夏の高温で愛知県•三重県では多年生のアマモ群落がほぼ壊滅、このまま放置していると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:NTUzOTU3N

    これはかなりマズい
    原因は海水温の上昇だけなのか?栄養素が足りないのか?

  • 2 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:NDQ0NTc0O

    下水がきれいになってカキが育たなくなったりしてるから
    栄養足りないんじゃね

  • 3 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTE5Nzk5N

    複合的な原因なんだろうなぁ、これも不味いけど、温暖化の影響で海流自体が止まりかけてるって話もあって、そっちの方はもっと不味い。

  • 4 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjM1MjY5O

    来年、元の場所にまた生えてくるかもね?
    地中に根がの買っているかも

  • 5 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjE0NDM3N

    瀬戸内が既にそうなってるね。海藻移植等で繋いでいるみたいだけど。古地図みたいに、過去の生息域の北限マップが必要になるかも

  • 6 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjUwNzg4M

    魚の産卵場所が減ってしまうから
    魚の種類や数が減って
    生態系がだんだん変わっていくだろう

  • 7 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTYwMDUxN

    何か一つの要因だけじゃないんだよな海の変化って
    メディアが無責任に一つの要素だけ敵にしてたりするけど
    磯焼けはホントにまずいんだけど打開策がない

  • 8 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjgyMTE2N

    ダッシュで見たな、アマモ

  • 9 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MzQ4MDUyN

    地球温暖化に懐疑的だろうと、

    海水酸性化は今、確実に起きていることなわけである

  • 10 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjYwOTEzN

    今更こんな話??
    テレビですらもう何年もやってる話だよ
    海水温が上がって魚が増えてそいつ等に食われるとかも起きてるよ
    なんでいま驚き屋やってるんだ

  • 11 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjE0NDI5O

    人が居ない時代にも温暖化寒冷化があった。
    二酸化炭素がわるい!というのは胡散臭い。
    まあ、時間が解決するやろ。

  • 12 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjU5Mzg3N

    もう亜熱帯域生息の海藻を植樹したらいいんじゃないかな。
    それかアマモを品種改良して高水温順応したアマモを繁殖させるとかね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク