人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「任天堂ゲーム内に出てくる電話番号に似ていたために自宅に間違い電話が殺到、困ったので任天堂に相談したところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjM1ODUzM

    ゲームをクリアすると出るパスワードでプレゼントに応募できるんだけどクリアしたオレはプレゼントにハズレてパスワードを教えてあげた友達はテレカが当たってた…(´・ω・`)

  • 2 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjE1OTk4O

    これが多いから現在のゲームで出てくる電話番号は明らかにペケペケと表示去れるようになったという
    リアルに近づいた電話番号はよくなかったと学んだんだろうね

  • 3 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4NjkxO

    ディスク書き換えの時についでに
    ゲームウォッチの電池蓋ないか聞いたら
    おまけで無料で送ってくれました。

  • 4 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjM1MTEwO

    自宅じゃなく、会社のFAXによくもやしの注文が届いていたなぁ
    連絡もしないでスルーしてたらそのうち無くなったみたいだけど

  • 5 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODUxN

    うちは駅の電話番号と一文字違いだったので間違い電話は非常に多かったですが、どうしようもなかったです。
    (今は駅の電話番号が変更されたので間違い電話はなくなりましたが)

  • 6 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4NzAyM

    ミポリンのゲーム話で高校生時代にどうしてもクリア出来なくて景品イベントに参加出来ないから困ってたら、同級生がゲームクリアした青ディスクカードを玩具屋に持っていってイベント応募してと渡してきたのでクリアカードをゲーム中に自分のと入替えたら見事クリア状態になりイベント応募したらゲームメイキングビデオが当たった淡い思いで。

  • 7 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzIyNDM0N

    『中山美穂のトキメキハイスクール』なるソフトは1987年12月1日発売か

    日本における留守番電話機能を搭載した固定電話機は、1985年にNTTが提供開始した
    「留守番電話機 レポンスⅢ形」が初との事だが、その後は例えばPioneerだと1985年12月には留守番電話機「TA-710」が
    1986年11月には「TF-A6」「TA-910」、同年12月には「TA-310」
    1987年1月には「TF-A4」が発売されている
    そんな状況で1987年12月以降の留守番電話機能搭載型の家庭用固定電話の普及率って、実際はどんなものだったのだろうね
    自分が生まれるよりもそこそこ前の事だから、よく分からんな

  • 8 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk2MDczM

    アイドル大好きなダチから借りてやったな全く内容覚えてないのが笑える今でもだがアイドル物はアイドルが好きで無いと楽しめないし覚えもしない

    あと間違え電話は番号の前の持ち主が果物屋だったみたいで頻繁にかかってきたな固定電話時代の話だけど

  • 9 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjA4NjAwO

    NORADがサンタ追跡始めたのと似たようなものか
    デパートのチラシの印刷ミスで間違い電話が大量にかかってきたからだそうで

  • 10 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk4NTQ0M

    うちは地方検察と似た番号だからか
    よく警察から間違い電話かかってきたw

  • 11 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDQ2MzgzN

    地元で半世紀以上も続く老舗食堂と2番違いの実家は頻繁に間違い電話があったが、いつ頃か全くかからなくなった。
    その食堂は改築して店も大きくなって、番号も変わってないのに。

  • 12 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:Njc5MDQ2O

    携帯電話だと市外局番入れないと繋がらないからそのへんの間違いは減った
    そういえば固定電話使う人大分減ったね

  • 13 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:OTE4ODk5M

    家の電話番号が間違えられやすい番号の為しょっちゅう誤爆されるが、まともに「間違えましたすみません」とか一言あればまだしも、違うよというとガチャギリしたり(そういうやつに限ってすぐまた間違えて繰り返しかけてくる)、逆ギレして「◯◯じゃないの?おたく誰?(名前や電話番号を言え)」とかキチ害みたいな人もいるのに腹が立つ

    たまたま(成人したうちの)子供が受けた時に相手が高齢の方だった様で、間違えて戸惑っている相手に丁寧に対応しているうちに、いつの間にか相手の相談相手の様になっていたのにはちょっとほっこりしたけど
    間違えたならまず相手に謝る事くらいしろと思う

    このスレの主の様な解決法?もあるのかと勉強になった
    「電話をかけ(連絡をす)る時には番号や相手をよく確認しましょう」と思いつつ

  • 14 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3NDI2M

    ポス主みたいな解決に至ったのはよかったとは思うが、間違えた側以外にクレーム入れるのってどういう神経してるんやろね。
    まあ留守番電話を動詞だと認識してた輩の頭の中の方が興味深いけど。

  • 15 名前:匿名 2024/12/03(火) ID:MTM3ODM0O

    ※14
    「留守番電話を動詞だと認識してた輩」の意味がよくわからないが、「間違えた側以外にクレーム入れるのってどういう神経してるんやろね。」には半分同意しつつ
    ポス主は「相談」と言っているのだからクレームとしては有りかと

    これがもしポス主が「任天堂がどうにかシロー!」「お前のセイデー!」とかならモンスタークレーマーと言えるけど、「そちらへの間違い電話が多いのですが」なら任天堂に相談するのは有りと思うよ

    まあ一番追求されるべきは「間違えて電話をした人」で、殺到では無くたまにだったり間違えた相手が相応の態度であれば任天堂へのクレームもなかったかもな
    ポス主も任天堂も被害者かなと思ったスレ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク