「地上にいるのに洞窟で反響したような水滴音、不思議に思いながらウロウロしていると『絶望の結末』が待ち受けて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NjExMjg4N
地元の人も行かないような人気のない山歩きとか、こういうのがあるんだったら怖いねぇ
ハイキングコースが一番だわ -
2 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:MjE1NTE1O
てゆうか自治体に連絡しろよ
個人の山なら入ったお前が悪い -
3 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTUwMDM1N
ヤクザ「ひらめいた」
-
4 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTgxOTc2N
廃墟探索あるある。ひとりで行くのはやめような。
-
5 名前:OTL=3ブッ
2024/11/26(火)
ID:MTIwMDY4M
>>2
これ。
海外での洞窟探検などで命を落とした話なんて腐るほどある。
死者が出た場合、地主に協力してもらって山の閉鎖も有り得る。
関係各所に通報は当たり前。
マインクラフト?掘り掘り?何言ってんだ? -
6 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NDY1MDIxN
不用意に近づくのも危険。シンクホールになっていて地面ごと陥没することもある。発見したら自治体に連絡。
-
7 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTQ1Nzk0N
ひい怖い
人工的に作った穴っぽいけど上塞ぐ処置してないのか
やっぱり自治体に連絡が正解なんだろうな -
8 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTgxOTc2N
これ貯水槽とか地下室とかの人為的な遺構だよ。
もともとあった上の建物や出入りする手段がなくなって、穴だけが残ってるやつ。
たぶん大昔に集落が廃村になった、知ってる人しか踏み込まないようなところだと思う。周囲が手入れされてないにしろ植林だし、地権者いそう。
穴が見えるのはまだマシなほうで、フタの上に落ち葉が積もって見えないが踏むと老朽化してて落ちる、背の高い草むらの中にあって全く見えない、などさらに危険なパターンあり。 -
9 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTgwMjk4N
首都圏外郭放水路も何百年か経つとこうなるのかな
-
10 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:MjYzOTk1M
垂直な穴ならどこにでもあるマンホールのほうが危険だぞ
-
11 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTYwNjg4N
どう見ても人為的に開けられた穴。
危険だし、埋めるか何か出来ない物かな? -
12 名前:匿名
2024/11/26(火)
ID:NTM1OTYwM
そんな場所をウロウロしてる事が問題なのでは?先日も多摩湖外周部で、外周路側の女「え〜どっから入ったの〜?」フェンス内から見上げてる男「あそこの低くなってる柵のトコから!ギャハハハ」とか騒いでる頭のワルそうなハイキング集団(?)を見掛けたな…。楽しむのは結構だが他人に迷惑は掛けるな。
-
13 名前:さかな
2024/11/26(火)
ID:NTY1NTk3N
子供のころ横穴タイプの防空壕跡は進入したことあるけど
コンクリート製縦穴タイプは内部に水が貯まってて入るのが怖くてあきらめたことあるわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります