「EV事業が大コケにした独ボッシュ、ドイツ本国の基盤が総崩れになる凄まじい状況に突入」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDc5NzYwM
ザマーw
-
2 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:MjMyODQ2O
欧州が力を失い東アジアEV強国連合の飛躍の時か
-
3 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDgwNzAwM
ボッシュ向けOEM生産に以前関わっていた、意外と日本製ボッシュ部品・製品は多い。
ドイツ産業の空洞化以前に日本でないと作れない物が多い。 -
4 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NzA0ODI3M
ボッシュのバッテリーは韓国製になったから買うのを止めた
-
5 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDcxMTYzO
EBIKEだとボッシュの提灯記事ばっかりだったな
-
6 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTE2Mjk3N
日立のしろくま君の売却大丈夫かな
-
7 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTkzNTc2M
車だけの話しじゃないんだよな今のドイツ
中国の減退とウクライナロシアの戦争で電気代がクソあがってドイツ国内の投資がなくなってる
この15年で100兆円資本が流出してるし韓国みたいになってる -
8 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NDgwNzAwM
フォードはトヨタのTHSを導入・生産中
マツダは輸出用にトヨタエンジン+THS -
9 名前:匿名
2024/11/23(土)
ID:NTQwNzU1M
官民一致団結して意識高いような事を言ってたのに
企業としては政府に裏切られた感もあるんじゃね
ロシアの資源と中国のマーケット&金融で、バラ色だったんだろうなぁ -
10 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTAwNjQyM
ボッシュの経営基盤がボッシュートってわけだ
-
11 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDUzMTY3O
必至になってEVを推進したの誰だよ
整理される末端が可哀想だわ -
12 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:ODgzMzY4M
ディーゼル不正で使われたディフィートデバイスの大本説あるのよね
-
13 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDUyMDg1M
EVは正直時期尚早なのに見切り発車したからなぁ
-
14 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTY1MzQ3N
左翼政治家から、役に立たない不幸になる「意識高いナニカ」を注入。
業績は傾き、顧客は離れ、従来の技術は失われる。
最後に従業員に損害をなすりつけて、人生を台無しする。
EVだけに限らず、ポリコレ感染のゲーム会社、映画やエンタメ産業。全て同じ構図。 -
15 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI3OTcyO
>>14
他責思考だろう
資本家が悪い、政治家が、トヨタが、白人が…と逃げるのを良しとする思想は「悪」だと思う -
16 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:ODQ5NjU0N
一ヶ月くらい前だっけ?
EV事業に全振りしたけど大ゴケして
リストラ始めた韓国SKグループの話 -
17 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjM0ODA4O
こうなったら電動工具で世界一位を(無理
-
18 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NjQ3OTgzN
ドイツの産業は10年ぐらい前は、インダストリー2.0とかいって
称賛されてたけど、ディーゼル詐欺以降、落ちぶれたもんだな -
19 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI3OTY2M
> 186
> トヨタもEVは時期尚早って言ってるだけだから色んなところが手を引いた後に
> 満を持して投入してEVでも覇権取るんじゃねと思ってる
欧米の国も企業も一番恐れているのがソレだろ。
もう、自由競争じゃ防げそうにないからと、政治に舞台を移して、
分割&グループ化禁止(株は自分達に引き渡せ)命令(日本政府には要求)
でも出すんじゃないかな。 -
20 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjQ2MDIwM
ドイツの「負けた」の歴史がまた積み上げられる。
-
21 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MzczNjQzN
ミュンヘンは燃えているか
-
22 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTM4OTY3M
値段が上がり続けるiPhone購入と同じでユーザーの信仰心が試されているな
-
23 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI3OTY5N
クリーンディーゼルで有名な会社ですね
-
24 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NjE4MjUzN
最近はドイツ賛美をあまり聞かなくなった。
北欧賛美もなくなった。
フランス・パリ賛美も減った。
理由はわかる。
『非白人が増えたから』なんだよね。 -
25 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTY1NjcxN
ディーゼル不正からの内燃機関悪者にして無理やりなEV強制だったかねえ
-
26 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDg4ODA1N
ドイツ賛美が減ったのは、御用マスゴ ミ以外からも話を得られるようになったのとドイツ人自身のやらかし(もちろん移民急増を含む)の為だろ
-
27 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MTk4ODI0M
ドイツメーカーが総崩れ状態だから、海外で稼いで調子良くても本国は生産過剰なのよな。
サプライヤーって大量納品する場合は現地に工場作るから。 -
28 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MzIwMTAzM
利益が出ないところを切り捨てるだけだから
ここのコメントが期待するような没落はまだまだ全然だと思う
四輪のECUとかもボッシュ製の結構多いんだよな -
29 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MTk5MDE2M
トヨタは全固体電池作ってるからもうしばらくしたらEVで大攻勢かけるよ
-
30 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI5MjQzO
ドイツってこの程度だったのか。
-
31 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:MjQ0MDg3N
※28
そんなヤバいの?と思ったら単に不採算部門の切り捨てだった
でも研究開発は続けといた方がいいと思うけどね -
32 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDI4OTEwM
ボッシュはDB601エンジンの直噴装置の特許解放しなかった反日敵性企業、潰れてしまえ。
-
33 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTU2Njc0O
大コケにしたって日本語がおかしくて開いてしまったw
大コケしたでいいんだよ。 -
34 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NTM2MDQ1N
>>137
>>いやいや待て待てボッシュみたいな総合部品メーカーなら成長分野にいくらでも配置転換できるだろw
社内で配置転換するよりも解雇して社会全体で再配置するほうが会社的にも社会的にも効率的
日本じゃ規制つよくてできないけど -
35 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:NDg5MDUyN
ドイツってドイツ人が少数派に転落したか間もなく転落だろ。それにドイツの技術は日本一ぃ~なんて冗談を言っていた時代と違って、過去の遺産以外は惨状だからな。技術者も今の50代が退職したら惨状になりそうだし。
-
36 名前:匿名
2024/11/24(日)
ID:ODE5NDg3M
こういう時に株買って仕込める奴凄いよな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります