人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「ウインカーをLED球にした改造車のオーナー、スバルから作業拒否されて「意味不明な理由www」と不満を訴え」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTEzNzA1M

    そもそも車両は走る凶器やぞ?
    プロが法律に則った方法以外で改造する奴は本気で頭がおかしいと思うわ。
    珍走団の連中とか

  • 2 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDU2OTE4M

    「国債は借金」は嘘
    「国債は返済する必要がある」は嘘
    「国債は将来世代が返済する」は嘘
    「国債が増えると財政破綻する」は嘘
    「国債の返済に税金が必要」は嘘
    「税金は財源」は嘘
    「増税は将来世代のため」は嘘
    マクロ経済政策MMTを理解している【れいわ新選組】山本太郎なら政権交代できる。
    財務省にスキャンダルを握られていない【れいわ新選組】山本太郎だけが財務省に勝てる。

  • 3 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNzMxN

    ナンバーでお察しってことで

  • 4 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDgyNTM1M

    ワケわからんのは報告者の脳みそ定期

  • 5 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDgyODAxN

    今の車はコンピュータだからね、ただ電気が通っていればいいだけだった昔と違う
    あとLEDウインカー着けるような奴の車は周りからの視認性が悪くただただ眩しいのでざまぁと言っておく

  • 6 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDUyNTkzM

    これは単にメーカーの怠慢なだけだろ
    コストダウンとか言い訳にして対応の手間を惜しんでるだけ

  • 7 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTQ0MDg1N

    シガーソケット以外触れない独立した電装系を構築するよろし。

  • 8 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDgxNjQxM

    規格が異なる部品使えば、まともに動かないってわからないポンコツ改造厨。迂闊に改造して電子機器破損するのが関の山。

  • 9 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDMzMjQ0M

    >>6
    ウインカーは重要装備で玉が切れたら抵抗の変化を検知して警告が出るようになっている。
    だからLED電球+個体抵抗の組み合わせに変更することはお勧めできない。
    故障して点灯しなくなった場合に抵抗の変化で故障を検知できないからだ。
    最初からウインカーにLEDを使う設計になっている車なら良いが
    ウインカーに白熱灯を使っている車は変更せずに白熱灯のまま使うべきだぞ。

  • 10 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NjMzOTAzM

    とはいえ車検上問題の無い程度のオーナーカスタマイズでも問題が出るのは設計の不備と言えなくもない
    市販品に合わせろとまでは言わないが、ある程度の遊びというか、設計上の余裕は持たせてほしいと思う。そこまでタイトな設計だと、それこそちょっとした不具合でいろんなところがボコボコにやられてしまう可能性だってなくはない
    車は凶器であるからこそ、ある程度の冗長性みたいなのは必要だと思う

    それ考えると頻繁に電装系でエラーでまくろうがとりあえず駆動系に致命的なことがなければ走ることは走るイタ車はある意味正しい…のか?

  • 11 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:ODEzMjcyM

    意味不明ではない件について
    TVキャンセラーとかもあるあるだから気をつけろよ

  • 12 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MjM3MjA3N

    ※10
    とはいえ、電球の球をそこらの部品で交換できない作りってのもなぁと思う
    アクセサリーソケットに変なものを刺すと誤動作はわかる。
    USBアダプターとかはものによってノイズフィルタがまったく違うようで、モーターが付いてるものは付属品以外でつなげるとラジオにノイズが入る

  • 13 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDcyMzMxM

    >>6
    何をどういじったか分からない(本人申告以外にも何かあるかもしれない)改造車を途中から引き受けてもトラブルの元にしかならないからディーラーの判断としてはまっとうでは
    散々述べられている通り「ライトをちょっと替えただけ」では済まない機構になっているならなおさら既に見えてる地雷なんて避けて当然でしょう
    『メーカーの保証対象外です』の一言に尽きる

  • 14 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTMzNDg1O

    これから自動運転がはいってくると
    ノイズ管理がシビアになってこんな風になってく
    事故ったら責任取れんのって言われると安易な作業はできない

  • 15 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDg2NDMxN

    なんかカスタマイズの余地が無くなってきてるよな。
    まぁ、車をカスタマイズなんて凶器化を進めるのと同義なんだけど、
    今後はZやDQN向けの自爆装置を付けるとか、
    そういうのは出来るようにしてもいいんじゃねw

  • 16 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNzMwO

    部品交換が整備記録としてしっかり残ってるならやってくれるかもしれんが
    何やったか分からんのは丸ごと交換以外は無理だよな

  • 17 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNzIzO

    車検は法律に適合してるか調べるもので動くかどうかとは別物だしな

  • 18 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNzIyM

    増満自動車の「車内灯交換したらエンジンかからなくなった」
    という動画見れば何がどうヤバイかよくわかるよ
    自分もドアミラー駆動のヒューズ切っちゃったときにインパネのありとあらゆる電気が切れちゃっててどこのヒューズを切ったかがあらかじめわかってないとお手上げになるだろうと思った(そこのヒューズ交換したら全部回復)
    ホンダ車だとMICU 他メーカーは名称違うだろうけど似たようなのが入っててある部分が機能しないに気づいた=そこを司るヒューズ切れとは限らないのが現在の車
    わからなきゃ全部のヒューズをチェックするしかないよね
    あと「イモビ機能でエンジンを強制始動する」手順は覚えてた方がいいと思う 出先で遭遇しても戻ってくることができる

  • 19 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTk0MDQ2M

    LEDで目つぶし攻撃してくるのやめろ

  • 20 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTQxNjA2M

    ※12
    逆だろ。電球切れを含む電装系の「故障」は専門業者が修理するのが前提。消耗品とは言え数年は持つし。逆にアクセサリーソケットはユーザーが任意で使う前提があるからある程度のフールプルーフな設計が必要。

    現に今だって部品を自分で交換する自由はあるだろ。要求される知識が増えたというだけであって。嫌なら仕組みが単純なクラシックカーに乗ればいいんだよ。これは嫌味ではなく求めるものが違うということ。

  • 21 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MjMyODU5M

    今の車や電車は走る電子機器。
    製造元以外の人が機械や電子機器を下手に改造したら、壊れます。止めましょう。

  • 22 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTEzMzQwO

    三菱は2011年に既に注意喚起している
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_027.html

    今はどのメーカーもより高度化しているからそれこそ何が起こるかわからない

  • 23 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTEzMzQwO

    リフレクターを光らせる改造も良く見るが、
    車種によっては違法改造になるからな。
    後部反射器と尾灯では地上高の規定が異なり、
    後部反射器(地上250mm以上)ならばOKであっても
    尾灯機能付きの後部反射器(地上350mm以上)はアウト。

  • 24 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDExMjMyO

    まあ、特性の全く違う指定以外の物と交換してりゃな。途中にあったパワーソケットでエラーが出るのは設計でどうにかしといてくれと思うが。

  • 25 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDU3NzM1M

    個人処か野良整備屋が「修理情報教えろ」聞いてきてウザイから当店じゃ「お持ち込みいただいて有料対応になります」で終り

  • 26 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NjEzOTcyM

    ※20
    冗長性とか拡張性と言いたいんだろうが、そこが事故の際に動作不良起こしてたら、勝手に改造したユーザーじゃなくメーカーの責任にされるからやってらんねーんだよ。
    改造の際に「改造した業者とそれを許したユーザーの自己責任でちゅ。メーカー悪くありません」って人権放棄書にサインするなら許されるだろうがな。

  • 27 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDEwMTM3M

    走るパソコンだもんな
    アナログな車出してくれないものか

  • 28 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDEwMTI2M

    まあ、公式ディーラーは社外品を取り付けた改造車の不具合まで面倒見切れないよなw

  • 29 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTQxNjA2M

    ※26
    あ、すまん。そのレスで違和感に気づいた。シガーソケットと誤読してた。
    アクセサリーソケットに変なもん指して電装系飛ばす人いるからおっしゃる通りでうs。

  • 30 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NDEwOTkxM

    昔の車と違って今の車、基盤制御だからなぁ。
    メカ制御だったら電装系も簡単なんだけど、電子制御だと制御している回路を理解してないと、下手な改造をすると何処かが誤動作する可能性があるから素人が手を出すべきじゃないんだよな。

  • 31 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MjM3MjUzM

    PCだってケース開けただけで保証外になることあるのに、なんで社外品つけて何の問題もないと思った?
    ケチ付けるなら問題のあるLED売ったところだろ

  • 32 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNTU3M

    この件に関しては自業自得なんだけど、運転席周りにふつうに視認できるUSBソケットにメーカー指定外の機器を繋げるなってのは自動車メーカー側が悪いと思うわ。
    USBって呼ばれる規格準拠のソケットに規格に準拠したUSB機器を繋げたらダメってんなら、そのソケットをUSBと呼称したらだめだろ。

  • 33 名前:ais 2024/10/23(水) ID:NDQyNjE5M

    自分のクルマは2016年オーリスで純正でLEDなのがヘッドライト、デイライト、赤いテール夜間灯で、他は殆ど自分でLEDに替えたが、ドアミラーウインカーが何と電球で面倒なのでそのまま。車体のウインカーはトラブル回避でステルス電球にした。LEDでもどうせ抵抗入れるから省電力にならんし。
    今のところ何も起きてない。

  • 34 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTEzMzQwO

    マツダ車にある電球の動作を再現したというLEDウインカーは何を考えているんだというレベル。
    電球の動作を再現できてないし、そもそもそれなら最初から電球にしろよ。

  • 35 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTQyMTA3O

    今の車ってめんどくさい
    ドアを閉めても室内灯が点いている・・・半ドア? 暫くしたら消えるようになっている・・・・急いでいるときめんどくさいんだよ!
    閉めた後は素直に消えてくれ!

  • 36 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:ODQ2MDc3O

    全世界に自分の無知をさらけ出していくスタイル。

  • 37 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTEzMzQwO

    >>35
    急いでいるとき、って、始動操作したら即消えるんだけど?
    アンタ車の中に入って何やってんの?

  • 38 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:ODQwMDQyM

    そんなことも解らないとか

  • 39 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:MTkwNTI5M

    1桁ナンバーだと小学校低学年位の知能だろうから
    わからないのも仕方ないかな

  • 40 名前:匿名 2024/10/23(水) ID:NTkzODc1N

    20年位前に乗ってた電スロのクルマは
    自分で電装品弄るのにアクセサリーのヒューズを外しただけで
    アイドリング不調になってディーラーで調整してもらう事態になった

  • 41 名前:匿名 2024/10/24(木) ID:NDYxODEyN

    なんだかセガのシステム16基盤みたいな事になってるんですね
    (これはコピー対策のセキュリティー機能だけど・・・)

  • 42 名前:匿名 2024/10/24(木) ID:NzI1NzMxN

    車の側の複雑化もあるけど、
    LED電球が普及して、半導体の電圧降下とかろく知らん人でも換えれちゃう、
    ってのもあるんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)

  • 43 名前:匿名 2024/10/24(木) ID:MTk4ODQyM

    >34
    アレってLEDっていう半導体の仕様上、高温環境下では抵抗値の低下が起こるのが避けられないからハザードランプ点灯時みたいな長時間駆動した場合でも電球と同じ電気的特性が得られるように対策したって意味だと思ってたわ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク