人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

61件のコメント

「Webコンサルが「ボタン一発で復旧できないニコニコが悪い」と批判、周囲の反応は当然ながら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjQ5NjQxO

    「ポチッとな」くん、ボコボコされとるやんけw

  • 2 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1Mjk4M

    ポチッとなどころか連打で破壊する勢いで叩かれてて自業自得なんだよね、すごくない?
    コンサルという時点で核地雷は確定とみるべきなんだよね

  • 3 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDMwNTM0N

    ピッキングか合鍵かで泥棒に入られたのに、鍵を変えずに生活を続けるのと同じ。
    今後に備えて構築し直してる旨のアナウンスはしてるのに、このアホはどこ見てるんだ?

  • 4 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDU0MzY3M

    マヌケは炙り出されたようだな

  • 5 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk1NDI2N

    出来ないには出来ないなりの理由があるんやろ。知らんけど

  • 6 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYwOTY2O

    まあ注目されてよかったんじゃないの?

  • 7 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjcwNDU5M

    中華に媚びるとこうなるって良い見本ができたな。

  • 8 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYxMDg0M

    仮にもコンサルやエンジニア名乗るならなぜそうしたのか思考すべきで
    こういう浅い知識で批判しかしないのは信用できない

  • 9 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEzMzY1N

    クリーンな環境に一発で戻せるとしても、破られたセキュリティまでそのままじゃ、何の意味もないとコンサルなら理解してから発言しようよ。
    この発言一発で、取引辞めるユーザーが出てくるレベルだぞ、これ。

  • 10 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjg1MjEyM

    これでWEBコンサルなのるとかよもまつ

  • 11 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzI5NjYyM

    ほんと、バカって何も考えてねーんだな

    で、こういうのが
    「ボタン1つで直せる仕事なんだから作業費も給料も安くていい」
    とか言い出して、それを真に受けた経営者がITエンジニアを
    安くこき使おうって発想になるんだろうな

  • 12 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTExMzI5O

    このコンサル、実務経験どれだけあるんだろうか。。
    恥ずかしすぎる

  • 13 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:Mjk3NTkzO

    >>5
    ポチッと立て直したら全く同じ脆弱性を持ったままだから、全く同じ攻撃でまたやられてしまう。それを徹底的に避けるために再構築してる。
    このバカはそんなことすら気づいてない。

  • 14 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTIzNTUwN

    エンジニア名乗るなよ。

  • 15 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQ0MDcyN

    〜系Youtuberだから、少し齧った素人という事かな

  • 16 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1OTIyM

    物理的にケーブル引っこ抜く対応までしてる案件にソレで処理出来ると思ってるあたり
    資格持ってるだけで実務経験1年も無さそう
    とりあえず知ってる単語出してドヤってるとしか見えない

  • 17 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzYwOTY2O

    ※16
    資格持ってるかどうかさえ怪しくないか?

  • 18 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQxNzM0M

    いちいち翻訳しなきゃよくわからん人の話はろくなもんじゃないからな

  • 19 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjQ5NjQ4N

    この事件、割とITインフラに対する知識の有無で大きくコメントが変わるのが面白いわ
    想像でしかないけど角川まで含めたサーバー群って、VM含めて3ケタ余裕で4ケタ到達しかねん数だと思うんだけどねぇ

  • 20 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQ0Mzg3M

    ※13
    レガシーコンテンツはセキュリティホールだから切り捨て!なんてそう簡単にできないからな

  • 21 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjQ5NjQzO

    マスコミに登場する専門家なんかでもスパッと言い切ってくれる人間が重宝されるそうだが
    実務で苦労をしている人間なら自分の詳しい分野ほど簡単に断言できるものではない

  • 22 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzE0MzEzN

    まあ現代的にはそういう環境は存在するから別におかしな事言ってる訳でもないけどね

  • 23 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTQxNzEwN

    やたらな事を軽々に言うもんじゃないねwと言う教訓。

  • 24 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NjQzMTkwN

    ※22
    いや、おかしいだろ
    そういうシステムがあるかどうかの話じゃなくて
    攻撃受けてるのに同じシステム立ち上げ直した所で同じ攻撃受けて同じ状況になるって事が認識できてないって所が現実見えてない

  • 25 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzkyN

    件のツイート被閲覧回数すごいなw
    普段が1万前後なのに100万超してるやんww
    炎上商法大成功おめでとうwww

  • 26 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDc2NDM3N

    ポチっとデプロイってトラックに轢かれた人が神様に「轢かれた時刻に戻してやろう」と言われてるようなもんでしょ。戻っても意味ないんよ死ぬんだから
    それをコンサルが言っちゃってるところがホントにやばい

  • 27 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDI3NjcwM

    ところで今回の騒動、中国で自由への象徴とかになってる淫夢を
    潰すためにニコニコという一企業を中共が狙った噂があるとかマ?

  • 28 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1Mjk4M

    迷惑コンテンツトップ2淫夢と中華ソシャゲが共倒れしたら胸熱だな

  • 29 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEzMzY1N

    >>22

    基盤システムの上で動く仮想システムなら、バックアップに変更して起動ってできなくもないけど、今回のサイバー攻撃、基盤システムまでやられてる状況なんだから無理だって。あと同じシステムを再起動してもすぐまた乗っ取られるだけで意味もない。

  • 30 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzE0Mjc4N

    Windowsの挙動かおかしいから再起動したろ!みたいな発想で草
    攻撃ってそんなもんじゃないだろう

  • 31 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzUyO

    個人のブログ程度のデータ量ならボタン一発でリセットかけて再構築でも大した問題は起きないだろうけど
    ニコ動+KADOKAWAクラスのサーバーのデータ量をボタン一つで再起動して再構築なんてそう易々と出来ると思えん

  • 32 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NTE1OTMwO

    能登半島支援の為に救援物資を空中投下しろって言ってる連中と同じ臭いがする。

  • 33 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjczMzI5N

    今も攻撃され続けてるので、うかつにバックアップ戻そうとしてつないじゃうとバックアップまでやられちゃうんだと思うのよ

  • 34 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzI5NjYyM

    ※30
    このアホって、普段からWinodwsPCの電源ボタンON/OFF程度のことしか
    してねーんじゃ?

  • 35 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzk2M

    この言うだけなら誰でもコンサルは、自分でパソコンの仕事しかしてないけどおいら本読んでるから書くよー、、の典型で、例えばストレージ装置のカーネルにバグがあってレイドが破壊されたらどうするかなんて実際には何にも知らないんでしょうね、そんなことを解説してる本なんか一般人では入手できないからが理由です。そもそもOSなどを含めて仮想で作らないとボタンで復旧は無理だし1発では不可能で、そう言ったところが壊れただけでも復旧ってすごく大変なんです。攻撃で壊れたら最初から構築し直すと同じで、RAIDとかネットワーク機器とか最初からやり直してからOS入れて仮装環境を作ってから再度仮想のOSを入れて、アプリ入れて、最後はLTOなどに保存してあるデータだってネット越しにロードするだけで何ヶ月もかかるしね。コンサルって自称してるのがすごく恥ずかしい人ですよ

  • 36 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MzEzMzY5M

    なんていうか素人からみてもあまりにも浅はかすぎる
    注目されるって意味では目的は十分すぎるぐらい達成したんだろうけどこんなぽんこつコンサルと誰が取引するんだ?w

  • 37 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:NDc1MTY0N

    ※24
    「ワンクリックでセキュリティホールふさぐ仕組みを作っておかないのが悪いんだ!」
    とか普通に言ってきそう。
    挙句の果てに「日本人のプログラマなんて当てにならない。全部AIにやらせればいい!」とか言い出す。

  • 38 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MTM2MjczN

    自宅に放火された奴に『え?事前に家のスペア用意してないの?事前準備甘すぎ、その程度の能力なんだねキミは(笑)』とかマウント取っている状況だからな。コンサルでやたら理想論を振りかざす奴は、現状把握が出来てないから役に立たない。

  • 39 名前:匿名 2024/06/14(金) ID:MjUwMzkyM

    元コメの人はエンジニア界隈では経歴が勝間さんみたいな人だぞ。それに無能呼ばわりはすごいわ。再構築ってwwって感じやろ。どんな経緯でそうなったのか謙虚に伺いたいって言いそう。

  • 40 名前:  2024/06/14(金) ID:MjkzMjcwM

    勝間は充分以上に実の無いペラペラ人間やろがい

  • 41 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzUzMjIxN

    いやー理想を言えばその通りよ。すべてをAWSあたりに依存して作ればクラウドとして各種階層も持ってるから構築だけなら理論上可能でしょう。また強靭なクラウドサービスのセキュリティであればランサムウェアの被害にも会わない事でしょう。いやぁ実にすばらしい!理想で安全な世界が広がってるね!

    KADOKAWAの【要件】を把握してらっしゃらなければその発言はできないかと思うのでご存知という前提で、素人質問で恐縮ですがニコニコ及び「国内のデータセンターの子会社」まで持った理由等々から推測される要求をすべて解決できる素晴らしい構成案等ご教示頂ければ幸いです。

    ……お客様の【要件】を無視した理想論なんてなんの価値もねぇんだわ。

  • 42 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjY4Mzk2M

    攻撃されたサーバー戻したらまた攻撃されるだけでは・・・?

  • 43 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzAyNzMxM

    ボタン一つをで解決を構築していた世代としては、その一つの裏で何をやってるかを理解できない奴がしったかで好き勝手言うんじゃねぇと思うんですわ

  • 44 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzE4MzkxM

    コンサル名乗ってる連中、頓珍漢な奴らばっかだな

  • 45 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzI2MzY2M

    「ボタン一発で」と宣うヤツ程ろくなヤツはいない。
    それを信じてしまうヤツにもろくなヤツはいない。
    「ボタン一発で」を信ずるに足る実証実験すら求めず実施せずに突き進んでしまった実例を見た事がある。
    机上の空論を信じて突き進むの異様だった。

  • 46 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MTUxNjk5N

    ボタン一発というか、
    コマンド一発で出来るようにして
    データを全部消したファストサーバーを思いだしたw

  • 47 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MTUxNjk5N

    >>39
    ITに権威主義とか
    もっとも使えない組み合わせだね?

    これだから勝間ナンタラも含めて文系のポエマーは嫌いなんだよw

  • 48 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:NDYxMjg3M

    >>39
    無能だろ。IT分野で実績を盾に白が黒になるとかねーよw

  • 49 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzExNzYwN

    フルボッコで草

  • 50 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzE4ODUwN

    >>39
    わかってねーな。その実績(爆笑)を無意味にして信頼実績を吹き飛ばすど阿呆発言なのだが。

  • 51 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:Mzg2ODc1N

    ※39
    経歴と実績は別物
    どんな形や立場でも関われば経歴になる
    こういう発言してるから実績に疑いを持たれてるわけだ

  • 52 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjgxNjQ2N

    こいつ本当にどうしようもないと思う
    なまじ半端な (底辺 YouTuber?) 成功体験があるからよりたちが悪い

  • 53 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjY4MDQwN

    ち、ちゃうねん!
    デプロイとかレジリエンスって言いたかっただけやねん!

    しかし、そういう環境もあるからと擁護する人がちらほらいるが、社会学者が垂れ流すならともかく一応その界隈で仕事をしてる人が状況を読み違えるのは本人にとっても問題では?
    というかそもそもポチッとデプロイって故障や保守交換とかの時のためで、攻撃されたときのモノでないんでは?

  • 54 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MjY4Mjc3M

    レジリエンス性言いたかっただけなんじゃ

  • 55 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzUwODAwM

    ユーチューバーだったら、Youtubeが攻撃を食らったときの対応とか知っている・・・わけないな。
    googleとかも四六時中攻撃されてるのは間違いなさそうだが、ボタンポチで復旧してたりするのか?

  • 56 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzM2Njk0M

    まあニコニコ動画が九龍城とは以前から言われてはいたな
    再構築はこういうきっかけがなくてもやらねばならなかったと

  • 57 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MTQ5MzI4N

    他システムと連携してなくてDBの利用もなくサーバー丸ごとバックアップしてある利用者50人くらいの小規模システムなら通る話かもね

  • 58 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzUzNDA2M

    フロント側しか見えてないのかな。

  • 59 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MTUyMzA0O

    どこからガス漏れしているのかわからないのに瓦礫の山を片付けて建物を立て直すみたいなものだからな
    しかも、悪意を持ったやつが漏出場所を複数用意していると来たら

  • 60 名前:匿名 2024/06/15(土) ID:MzEyNDMyN

    コンサルなんてどいつもこいつもこんなんしかおらん。
    机上の空論でお客を騙して出来ないのは現場のせいにする

  • 61 名前:匿名 2024/06/16(日) ID:NDI2MjQ1O

    私も素人で詳しくは解りませんが「ボタン一つで直す」は流石にないと思う。対策出来ていない環境と同様に戻しても無意味の意見の方には凄く納得。一人で行える作業範囲と規模の大きい物の作業範囲の違いの【自覚の無い人】なんでしょう。自称専門家と名乗ってるなら、安易な発言は控えたほうが良かったのでは?この発言で専門家として信用が出来ない人と誰もが判断します。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク