人気ページ

スポンサードリンク

検索

57件のコメント

「NHKが権利者の許諾なくドラマ制作を進めた事件が再注目される、権利者がドラマ化を拒否すると逆に訴えてきて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTY1M

    なんだか……共産主義の社会みたいな感じ。

    テレビ局・マスメディアって。

  • 2 名前:まんぼー 2024/06/03(月) ID:MjQ4NzY4O

    こんな連中が「コンプライアンスガー」,「セケンノジョウシキガー」って言ってる不思議。

  • 3 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTY1M

    共産主義・社会主義の国家って、徹底的に「個人の権利」を認めないんだよね。すべて「人民のものは国家の所有物」。

    日本マスメディアが左傾化しているのであれば……「原作者の権利など認めない」となっても、少しも不思議では無い。どころか、逆に原作者を訴える点でも解る。

    皆さん、共産主義・社会主義とはどういう世界なのか? もっと考えて投票したが良いと考えます。「こういう社会」になるのですよ。

  • 4 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjkzNTAxO

    コンプライアンス草
    無法反社企業じゃないですかー

  • 5 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzY4MjkyN

    ???「上級国民のNHK様のいう事を聞かないとは不届き千万」

  • 6 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTY1M

    くどく言いますが……「個人の権利を認めない」というのは、共産主義の本質です。

    だから……中国は平気で著作権を侵害し、抗議をすると噛み付いてくる。

    日本マスメディアは「共産主義システム」そのままですよ。だからNHKは原作者を訴えたのです。

  • 7 名前:・・・・・・ 2024/06/03(月) ID:NjI4MjI4N

    NHKを特別視する訳じゃないけど、『NHKですらコレかよ』って事ですね。
    結局、業界全体が腐りきっていると。
    放送局、制作会社、芸能プロダクション全てが。
    共同通信を筆頭に、新聞社を含むマスコミも全て腐っている状態で、よくぞまあ現在の日本を維持できているな~って、ある意味感心する。

  • 8 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTc3MTYwM

    ワイドショーで社員コメンテーターが
    「コンプライアンスがー」とか「政治家の感覚が一般人とかけ離れて」
    とか言ってたら「おまいう」で終わっちゃう話なのが可視化できたな。

  • 9 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM0OTMzN

    受信料でこんな訴訟許可した経営層と法務部のクズっぷり

  • 10 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:OTA2OTA5M

    業界に朝鮮人ばかり増やしたらこうなるのは当然の話で

  • 11 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTk2MDc5M

    一体いつの時代の話してんだよって最近の話か、、
    普通に著作権違反で訴えりゃいいのに
    脚本家は入れるのに原作者のクレジットなくて揉めてたんだろ?
    契約もなく何もかも進行するって恐ろしい世界過ぎるわ

  • 12 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MTEyMDI3N

    無法地帯で働いて一般常識ないやつらが国民目線でって声高に騒いでるの笑えるよね

  • 13 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:OTA5ODY5N

    そもそも完結してない作品でドラマで勝手に完結するドラマって…

  • 14 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjE4MjA4M

    参考までに、ワンフェスという模型関連イベントの話。
     
    当日版権制度という仕組みがあって、事務局を通して権利者から「当日のみの販売許可」を得る事ができれば、版権物を販売する事ができる。
     
    が、殆どの場合権利者は「完成品写真」等の提出を求めてくるので、頑張って完成品を仕上げても、権利者の意に沿わない出来栄えなら「販売不許可」になる事も多々ある。
     
    素人が参加するイベントすら、こういうやり方で権利者の意向を尊重しているのに、何故「著作物を扱う企業」が出来ないかねぇ?

  • 15 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MTEwNDI0M

    「あなたの我儘」
    って言い方でデカい組織ぐるみでイジメたんだよな
    愛は世界を救うねぇ……

  • 16 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTYwNzAwM

    原作者の合意を得られない場合は
    タイトルとストーリーとキャラクターと人物相関関係と設定と展開と世界観を変えれば大丈夫やで。

  • 17 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA5Njc2O

    ※14
    解るけど、それの権利者の大概は大手出版社とかコンテンツ企業だから難しい。

  • 18 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM0NDIzN

    マジレスするけど、

    こんなことをやる NHK に公共放送だの正しい社会を目指すだのと
    そいう資格や存在意義が皆無だよ。

    さっさと潰すか、せめて民営に変えようぜ。

  • 19 名前:日本人 2024/06/03(月) ID:NTM2NTU0O

    注目すべきは民放でなくNHK案件であること
    政府予算も降りている以上法令違反行為は許されない
    独立を唱うなら解体若しくは完全民営化しかない

  • 20 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM4Nzc0M

    海外の反応を見てると「日本の原作者はそんなに立場弱いのか??」とドン引きしてるからなぁ

  • 21 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTYzO

    ドロボウ カスゴミ 犬HK 恥を知れ

  • 22 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjAzNDQ5N

    同人作家が原作者を訴えたんだ、マスコミの驕りは常人には想像できないレベルまで達してるね

  • 23 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjczNDY3N

    なんか一連のドラマ化の揉め事見てると、
    放送局の制作者側にプロ意識って物がまるでないように見えるな。
    学生時代の延長のナアナアな、お気持ち主体の気分でやってる。
    だから契約書無しの仕事とか平気でやれるんだろう。
    一般の企業で取引相手にこんな事やってたら普通に降格かクビよ?

  • 24 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA1MzUzN

    この期に及んで契約書は作らないとか言ってるしな

  • 25 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjMzMDU0O

    メディアの人って年取ってそれなりに経験があるはずなのに幼稚な認識と価値観のままだからな
    だから作る番組や主張がダメになっていくのに気付かない

  • 26 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA1MzUzN

    ※16
    その一部をちょっと変えるだけにしたら一昔前のオリジナルドラマそのものやな
    今はさすがにすぐバレて大炎上するのが分かりきってるからやらなくなったけど

  • 27 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:Nzc0NjQwO

    敗訴しても、役者や事務所、裁判費用はワイらの受信料なんで、彼らの財布は一切痛まない

  • 28 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTc3NDQ5M

    「ドラマ化させてください」じゃなくて、
    「ドラマ化してあげますよ」なんでしょ。
    バカだよな。
    いつまで昭和脳なんだよ、とwww

  • 29 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2MzkwM

    こんな893に受信料?

  • 30 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjQ4NTQwN

    弁護士も訴える前に止めろよw
    どう解釈しても勝ち目ないだろ

  • 31 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzY4MjkyN

    ※24

    出版社サイドから「契約書作らないなら一切使用は認めない」って言ってもらいたいね。今や出版社はネトフリのような所と契約できる。
    一方テレビドラマは8割がた漫画原作だから困るのはTV側。

  • 32 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA1MzQzN

    テレビ界の常識なんでしょ
    日テレも「今後も契約書なんか作らない」なんて言っているし

  • 33 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:Nzc0MTM0O

    数か月たっても漫画家小説家の連名で出版社に対抗するみたいな声明がない時点で終わりみんな自分だけが助かりたい儲けたいからこれからも変わらない

  • 34 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTYzO

    もともと大概な日本放送協会だがそれでも大昔は基本は抑えていた
    今の日本放送協会は基本がスッポ抜けて別物レベル

  • 35 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjU0OTk3M

    ※30
    弁護士は裁判に勝っても負けても事務所の売り上げになるわけで
    まぁ、「バカだよな」って思われるだろうけど

  • 36 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NTU0M

    結局日本のドラマ作成って子どものお遊びの延長でしか無かったという事か…

  • 37 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2Mzg3N

    マスゴミが共産主義の象徴か……

  • 38 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MTAxODQwO

    はぁ…この腐れ業界、綺麗さっぱり更地にしたい

  • 39 名前:無銘 2024/06/03(月) ID:NjI3MDAwM

    モノを作るってレベルじゃねーぞ。

  • 40 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjcxNDk4O

    個人の権利は公共の福祉で制限される
    放送は公共性が高いので他者の権利を制限できると私企業が勝手解釈

  • 41 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM3NDU1M

    商人の理屈が幅を利かせればそうなるのが道理だし、そうするのが正しい。突き詰めれば、理非善悪取っ払ってでも自分と自分の店の利益(儲け)のみを追及するのが商人の正しい在り方だから。
    その辺考えると、士農工商の身分制は凄まじく賢明だったなと。商人の身分を最下層にして、かつ第一次産業をナンバーツーにしてるあたりとか、米本位制の時代背景考えても有能すぎる当時の幕閣。それでも尚、金を持ってる商人は好き放題出来たからなぁ。それが今じゃ商士工農なわけで、そりゃ商人無双になる。それがいいことだとは言わないが増上慢も無理はないんだよな。

  • 42 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM0NDIzN

    >>29
    考えてみれば、
    昔は893だの変態教祖だのが暴力で業界を牛耳っていた過去があるのだから、
    確かに去年までは、原作者を守るために契約書を作らなかったっていうことも可能性としてはあったかもしれないかもね。
    原作者よりも変態異常性格者のほうが権力を持っていたからね。

    ただ、もうジャリーズも解散したし
    変態教祖も地獄に落ちただろうし、
    893も大っぴらには活動出来なくなったわけで、
    ここで自浄努力を発揮して
    ちゃんとした社員や関係者が胸を張れるマスメディアになって欲しいよね。

    スマップとか、好きだったのに、
    変態教祖についてはもう可愛さ余って憎さ百倍だよ。
    まだくすぶってる火の粉が全部なくなったわけでは無いだろうけど、
    もうあんな自分たちの誇るべき歴史をないがしろにするような事は
    許さない社会になって貰いたいね。

  • 43 名前:黒子 沖縄在住 2024/06/03(月) ID:NTM3MDU0N

    耳の痛い話になるがね アメリカもそうだけどかつてはテレビ局や出版社のこんな輩から歌手や俳優に作家やマンガ家を守っていたのはマフィアと呼ばれる灰色の連中だったのだよ 勿論、下手に言質取られると逆に搾取される事例も有ったけどね 何の後ろ盾も無いと酷使され使い潰される 具体例幾らでも上げられるけどな

  • 44 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:Njk1ODQxN

    まあ朝鮮人を最優先に出演させるNHKだからな

  • 45 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:ODE3NzQzO

    まあ、この件で制作側が自分達に非はないと思ってなけりゃ、こんな話にはなっていない。
    https://togetter.com/li/2309871

    なおハリウッドも大概なのは、例えばR.A.ハインライン『宇宙の戦士』→P.バーホーベン「スターシップ・トゥルーパーズ」で証明済み。
    日米で著作権に関する法規や業界慣行などのシステムが違うので単純な比較はできないが、「原作は退屈だったので第2章で読むのをやめた」なんて公言する監督に作らせるのも酷い話だと思う(個人的には、この映画の制作陣は全員装備なしでカプセルに詰められてクモ共の母星に打ち出されるべきだと思っている)

  • 46 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MzA5NDAxM

    この件ってNHKは、そのときどう報道してきたんだろう?

    ※34
    普通の国の機関が著作物勝手に使ったら普通に負けるからね
    ※1※3
    でも彼らは他人には自分の権利の活用は認めませんよ
    ダブスタじゃないですか

  • 47 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:OTA2MzY4O

    TV各社の放送免許を一度剥奪して精査した方が良い

  • 48 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MjQ5MTc5N

    「おじゃる丸」の原作者の自殺も、ドラマ原作界隈と同じような
    問題があったんだろうな。

  • 49 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:MzAzNTIzN

    ドラマって、原作者と制作会社やテレビ局で、設定や世界観、登場人物、主な出演者について話し合って、作ってる物だと思ってた。

  • 50 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTM2NDAwO

    昔はマンガがアニメやドラマなどどテレビ番組化すれば、原作本が売れる宣伝効果があったから、テレビ局や制作側も強気だった
    時は流れ、テレビの視聴率全体が下がり、以前ほどの宣伝効果はなくなった。それに気づかないフリをして、同じ対外部な姿勢で制作を続けようとするテレビ局や制作側。だから問題が起きる

  • 51 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjQ2ODY1M

    ※41
    何時の時代の人間かな?(笑)
    士農工商なんてのは明治時代の職を失いそうになった儒学者がデッチ挙げた「ウソ」だったんだが
    だから平成12年(西暦2000年)に教科書から削除されて、以降は教えていないんだが
    また、儒教のクソっ振りが一つ積み上がりましたな

  • 52 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NjM3MDg4M

    >>45
    ほじくり返すようですまんのだが、
    スターシップ・トゥルーパーズの映画第一作目はかなり良作だと思うね。原作の雰囲気をかなりよく再現しているよ。
    たとえ原作を全部どころか頭しか読んでなかったとしてもさ。

    ハリウッドが日本のテレビドラマや実写映画と肩を並べるような酷さだってことについては、かなり疑問だね。
    てか、日本の方は原作なんかまったく読んでないとかだったような?

  • 53 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NzA2MjIwM

    >>51
    B「我々の存在を抹消するのか!糾弾するぞ!」
    士農工商のウィキ見てたら、最後の方にこれ関連があって
    マスメディアと通ずるものを感じた

  • 54 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTAzMjg2M

    ※46
    報道しなかったんだろうな

  • 55 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:NDA2NTI2M

    今後、対策として出版社によってはドラマ化を見据えて
    売れる前に出版社と原作者との間で
    「出版社が認めた二次使用においては原作者が著作権利を放棄する」等々の
    文章が入った契約を結ばされるのだろう

  • 56 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTAzMjMzN

    原作を無断で改変ってのは「サウンド・オブ・ミュージック」でも行われてた映像作成業界のやり口のようだが、現代でもそれがまかり通るか?って話で。
    実際既に本スレのように裁判でも敗訴してるやり方なのだから業界は原作者の許諾を取り契約書を交わしてからキャスティングなどを行う(俳優をスポンサー対策で頭の中で決めてたとしてもそれも原作者に交渉の段階で伝えておくべき)ように制度化しないといかんし、行政もこういう法が絡むような問題にはちゃんと関与して何なら法制化しろと思う。

  • 57 名前:匿名 2024/06/04(火) ID:MTE3NTE1N

    こんなクソみたいなマスゴミの奴らが日本の社会ガーとかいってるのマジで腹が立つ
    おまえらが一番歪んでんだよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク