人気ページ

スポンサードリンク

検索

95件のコメント

「想像以上に日本語の誤読が多いことを知った人気小説家、どうやって小説を書けば良いのか真剣に悩む羽目に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTM2ODUyM

    そういう事まで気にする必要は無いと思うぞ。

    というかそんなことまで気にして書いていたら慣用句とか
    そういうのを使えなくなるし普通の人には逆に分かり難く
    なったりする可能性の方が高いから。

  • 2 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODI2NzI3N

    琴線は、心の奥底にある真情の事で、それが怒りであっても成立するだろう。
    それに触れる事を、感動やら共鳴やらに限定しなきゃいけないわけじゃないと思う。

  • 3 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODA1MzE3N

    とりあえ次の作品のタイトルは「インド人を右に」にしとけ。

  • 4 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjA2MzQyM

    言葉もまともに使えない奴はボコボコにしていい風潮作っていかないとダメだよ
    そういうことで全員がバカになっていく必要ないから。バカをバカと言える社会こそ健全です。だってバカって自分がバカだってわかんないからバカなんだもん。教えてあげないと可哀想じゃん

  • 5 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjY0OTA5M

    そんな馬鹿は元々小説を読まんだろ。
    今まで読書してこなかった結果として馬鹿なんだから

  • 6 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjU3N

    逆鱗、竜の喉元なのに踏める分けねーだろ。


    ヒギンズ教授「なぜイギリス人は英語が話せない?」

  • 7 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDU4MzM5M

    小説家は小学校の先生である必要はないさ

  • 8 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDA2MDYyM

    何アピールだ
    知的障害者が居ない国なんて無いんだからそんなこと気にするほうがアホ

  • 9 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTg0MzA4M

    昔に比べてスマホがあれば直ぐに確認できるのに、しないで恥ずかしい誤ちをオカしても気にしないどころか気づいてもいないのか…
    小説家はもうラノベ作家くらいしか生き残れないのかもしれんな。
    俺も和歌の言葉の機微を理解できない以上、レベルが違うだけで同類なのかもな。
    恥ずかしい…

  • 10 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODEwMTUxN

    「やぶさかではありません」=お断りです
    「行けたら行くわ」=行かないよ
    「可及的すみやかに対処します」=永遠に塩漬けで放置します
    このへんの婉曲な言い回しは、あまりに事実上おことわりの文言に使用されまくった結果、本来とは真逆の意味での慣用句になってしまった

  • 11 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MjE5MDA1M

    「二の舞を舞う」
    一の舞も失敗で二の舞は他人と同じ失敗を繰り返すことだと誤解している人が多数いる
    一の舞は名人の舞であって失敗ではない、二番目にうまくない人が舞って失敗することを「二の舞を舞う」というのが正しい
    つまり、うまくいった人のまねをして失敗することを指して使うものである

  • 12 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY4MTM5N

    しん‐じょう〔‐ジヤウ〕【真情】 の解説
    1 うそ偽りのない気持ち。まごころ。「—を吐露する」「—があふれた手紙」

    2 真実の状態。実情。「世の中の—をかいま見る」

    弦楽器つまびいたら怒りちょうてんにたっす、とか? まごころ、は激情か。
    真実の事か? 本とのこと言われて琴線に触れて怒った、とか? 

    良い音階? 聞いて感動したのか琴線だろう。

  • 13 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MjE1NDEzN

    上司が同僚と喧嘩して、酒の席で「琴線に触れたから我慢できなかった」って愚痴ってた
    しかも、ずっと「琴線(ことせん)」って言ってて、突っ込めないからめちゃくちゃストレスだったわ

  • 14 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MjIyMzI0N

    ※2
    琴線に触れると美しい音色が出るんだから
    やはりその感情は美しいものがふさわしいと読み解くよ

  • 15 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjU2M

    >マジか、「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」の意味で使う人がいるのか……。
     
    これは誤読ではない思うんよねえ。
    単に国語教育の格差が拡大して小学生レベルの国語力で成長してしまう人が一定数おる言う事でしょ。そもそもこんなん間違えてるようじゃまともな大学、以前のお受験にも受からへんわけで、一定数以上には増えようがない思うん。
    昔と違うて、言語コミュは喋りとLINEだけみたいな成人生活も成り立つんけど、それはいろんな意味でローワー層でないと無理やよ。そういう層は最初っから活字読んだとしてもたまにライトノベルくらいやから考えても意味ないかと。
    キラキラネームなんかとパラレルな問題やないのん。
    (´・ω・`)

  • 16 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMzc3M

    別に間違えて覚えててもいいんだよ
    気づいてないだけで、実は間違ってることなんていくらでもあるし

    問題は、『琴線に触れる』の前後の文脈で自分の認識がおかしいと気づかないこと
    そこで調べて修正できないと、間違いを認められないパヨチンみたいになるよw

  • 17 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3Mzc5N

    しょうがないよ。昔はどうだったか知らないけど最近の子は語彙力低いし、分からないと調べるって習慣がないもの。もっと悲しい事を言えば漫画もまともに読めないというか理解できない人も多い

  • 18 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDUyMjE3N

    馬鹿がうろ覚えで間違った日本語を使ったまま本来の意味を調べることもせずにだいたいのニュアンスでおそらくこうだろうという思い込みのまま時がそのまま過ぎ去ってしまった結果である。

  • 19 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDQ4MjA4M

    言葉は変化するというけど、意味の通らない不合理な変化を正当化してしまうのは害があると思うね。
    いずれ語源が散逸して、その言葉が何故そう言うのか、どうしてそうなったのかが分からなくなったら言葉の背景が失われ、ただ記号としての単語になってしまう。それは審美的にもよくないし、学習の際にも連想が働かず暗記するしかなくなってしまう。

  • 20 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MzkzMzU1N

    朝日読者なんかは
    A級戦犯を永久戦犯と思ってる。

  • 21 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjY0NTU4N

    言葉は時代とともに変化するからとか言って明らかな教養不足をごまかすどころか
    屁理屈言い出したり使ったほうを非難しだすから性質悪いんだよな
    ごめん勘違いしてたとなんで言えないのかと

  • 22 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NzUxODcyN

    誤読というタイトルからルビ振ればと思ったら意味を理解できてないのか
    それと、形容動詞が適切ではないものにすり替わっているのと

    これは、電子版なら注釈つけやすいかもだが野暮ったいし見るユーザー少なそうだしなあ…
    高校の授業を選択・単位制を推し進めて、現国を増やす生徒とか居れば違ってくるのかなあ
    義務教育はジェネラリスト育成だけど、高校から上は知識が尖っても悪くないだろうし(それに、生徒全体で見れば知識は満遍なくなる…なればいいなあ)

  • 23 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDEzMTU0N

    ※11
    誤解していました。
    正確な意味を知れたことに感謝します。

  • 24 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY4MDcyN

    日本語関連で最近気になる事

    しんどいを標準語だと思ってるらしいメディア(芸能界には浸透してそう)


    「~しなきゃだけど」←これ何なの?最近急にあちこちで聞くようになったけど?

  • 25 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjU2M

    言うか、この人も「 誤 読 」の意味を微妙に間違えてはる思うんねw
    間違うて覚えてるもんをそのまま使うてはるんは誤読ではあらへんよ。
    それは誤用やがな。
    誤読言うんは、読んだものの意味の解釈を間違うてることを言うんで、言葉の読み違い言い間違いの事とはちょっと違うんね。
    (´・ω・`)

  • 26 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDIyOTE5M

    無知無学が恥をかいてるだけだった。

  • 27 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NzQ4NzgyM

    小説家をはじめとする45〜の大人(笑)がだらしねえからだろ。
    法律も規則も守れねえのに日本語も正しく使えるわけねえだろ。

  • 28 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjU2M

    >>24
    しなきゃだけど、しなきゃだし~、言うんは10年以上前から一般化しとるよw
    もともとはギャル語周辺の若者言葉やないんかね。
    どちらかと言うと女子の使用率のほうが高うて女言葉寄りやと思うん。 
    (´・ω・`)

  • 29 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDY3NDYyN

    言葉の意味が変わるんじゃなくて、単純に自分の好きなものだけを追う人間が増えたから常識を知らないだけ
    言い換えると低脳が多いだけ

  • 30 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjg0N

    「確信犯」とか「セレブ」とか全く違う意味で使ってる奴多いな
    で、指摘したら逆ギレする

  • 31 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODI2MjYxM

    辞書引けばいいだけの話しなのに。
    辞書も引かないのか?なんで自分の知識や認識にそこまで自信のある人が多いんだ?

  • 32 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTAwOTczM

    的を射る 的を得る

    ぼくなんかの時代は的を得るは誤用と習ったけど、
    最近はどっちも正しいんだってね(´・ω・`)

  • 33 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY4MDY5O

    逆鱗は触れるだけでも大変なのに、踏まれたらそれはもうアレよ、アレ

  • 34 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MjIyNzIwM

    やぶさかでないを「では」ないにするとまたニュアンスが難しくなるよなw

  • 35 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDIyODIwM

    言葉を貧しくするのは文化を貧しくするのと同義なんだけどね

  • 36 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTgyMjU2M

    >>32
    当を得る、と合流したんやないかと言う気はするんけど、あれは諸説あって的を得るが正解なんか誤りなんか判然としないままなし崩し状態ではなかったかと。
    当を得る、はあんま使わなくなってるんでリメイクで生き延びたと言うか。
    (´・ω・`)

  • 37 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTE4MDQwM

    「本を読め」と言われると「無駄」と言うし、読んだとしても
    いいとこラノベで、X/Twitterの影響で数行程度の短文すら
    ちゃんと理解できない残念な脳味噌になっちゃったわけで

    バカな教師とバカな親が、バカなガキの言葉使いを訂正しないで
    量産(少子化だけど)した結果だね

  • 38 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3MjMzN

    こういう指摘を受けたときに「言葉は変わっていく」なんて答えるのは、
    惨めな正当化にしか見えないわ

  • 39 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODI2MjYxM

    漢検1級とろうとしてんだけど、旧字が多くて、で、昭和初期や明治頃の小説を色々読み始めたんだけど(文章と一緒だと覚えやすいから)、本当に難しいの。今の生活には縁のない言葉が多くてさ。でも当時の中学生ですら普通に読んでたんだよね。小川未明の童話もさ、現代語訳じゃなく当時のままで今の小学生に読ませてもいいと思う。何でもかんでも簡単にしてアホが増えるばかりなんだけど。難しいからと避けさせるんじゃなくやらせるべき。

  • 40 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTEwMjg5O

    バカはほっとけ

  • 41 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDM1NjY3M

    慣用句や熟語ではなく、
    「間違い」とするところを全部「間違え」と書いているのを目にする機会が多くなった。
    本気で義務教育の場で教え方が変わったのかと思った。

  • 42 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODE5MjA1O

    ※13
    笑ったw
    そんな間違いをシリアス(?)な話の最中にされたら頭に入ってこないし訂正したくなって苦痛だわね。

  • 43 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDA2MDYyM

    ※17
    またバカが言及されてもない誤読者の年齢を透視しながら天下国家を語ってら
    書かれてない内容を読み取るヤツのほうが語意を間違って憶えてるやつより余程タチが悪いって自覚を持って欲しい

  • 44 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDA2MDYyM

    もともと浮き沈みの大きい読解力テストの結果が悪化したときだけ大騒ぎして上昇した時はスルーするという共産五毛の印象誘導に引っかかって「若者の読解力がー」ってドヤ顔しながら世代間対立音頭を踊ってるような奴がお利口アピールチャンスとばかりに知ったようなことを述べる

  • 45 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MTQ1NTU1M

    これに加えて文章読解力の低下も著しいと思う
    的外れなレスとかよく見かけるようになった

  • 46 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODE5MjA1O

    ※39
    賛成。日本文学の金字塔になってる作品の文章を読むと、やっぱり日本語は美しくていいなあ!カッコいいなあ!って感動する。
    何でも現代の口語に変換したら味も素っ気もない。もっと文語は文語として知ってたいし使いたい。

  • 47 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTc5Njk5M

    性癖を性的嗜好の意味で使う人が多い。
    2000年代初頭まで本来の意味で解してくれる人が多かったけれど、個人的に使わなくなった語彙の一つになってしまった。

  • 48 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODI2MjYxM

    >>46
    そう、それ。綺麗なのよ。文語独特の表現とか日本語らしい言いまわしとかね。現代語訳じゃない味がある。難しいと避けるんじゃなく、むしろどんどん読ませるべきなんだよ。その時は理解できなくても、必ずいつかその美しさに気づくんだよ。知らなきゃ、それもないの。

  • 49 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY4MjI1M

    言葉にはそもそも+か-か(ポジティブな意味かネガティブな意味か)があるのだけど、
    それですら程度の形容詞や副詞だと、単なる量に置き換わり易い。
    分かり易いのは「やばい」とか「awful」とか。

    琴線と逆鱗を文字からもニュアンスを理解出来ない人のことは余り気にしなくて良いのではないかな…
    多分大昔からずっとそういう人はいたのだと思うし。

  • 50 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MzkzNDc5N

    「しんどい」が気になる人がいるみたいだけど
    こんなの50年前でも普通に使ってたでしょう
    標準語とかではなくても誰でも知っている言葉
    気になる言葉なら関東の片す、関西なら直すとかね

  • 51 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjY1MTA3N

    「思しき」と「思わしき」を混同する作品が非常に多い
    しっかり校閲してるはずの商業作品でも間違ってることあって困惑する

  • 52 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjY0NTU4N

    >>31
    聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥だが前者に囚われてる幼稚なタイプなんだろ
    これをこじらせると社会の窓が開いてたりパンツ見えてたりしても指摘できない
    腫物扱いの人の完成や

  • 53 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MzkzNDc5N

    ※39
    口語訳がダメなのが聖書、断然文語訳がすぐれている
    「汝ら」がいちいち「あなたがたは~」では読む気すら失せる

  • 54 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NjY3NTUwM

    某スレで、青田刈りって書き込んだら
    本来は青田買い、って指摘されて
    本当に恥ずかしかったけど
    別に間違いないではない、言葉の意味合いは
    変わっていくもの、とフォローされて
    有難く思いつつも、言葉は、難しいって思ったよ

  • 55 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODAzNTE4N

    情報発信者になる敷居が低く(近年の造語)なったから、
    誤用でもなし崩し的に(誤用)広まっていくだろうね。

  • 56 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDE1NDEwN

    言葉は変化するっていうけどことわざとかの場合元の由来からかけ離れちゃうからダメでしょ

  • 57 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:ODAzNTE4N

    「言葉は変化するものだから」って言い訳が強すぎて
    別の言葉である意味を成さなくなってるね。

    バグをゼロにはできないって言ってバグを減らす努力をしないようなもの。

  • 58 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDA3MDgwM

    この機会に聞いてみたい
    自分の知識不足やったら申し訳無いけど
    ネット小説やラノベ界隈で「〜を無双する」って表現がまかり通ってる感じで普通「〜で無双する」やないんかって毎回もやもやするんやけど
    その辺どうなん?

  • 59 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3MjMzN

    ※45
    書いてあることをそのまま読まない(読めない)んだよな
    どこか勝手にすっ飛ばしているか書いてもないことを足している

    「砂糖は甘い」と書いたら「砂糖が手に入らない国の人に失礼だ!」とか凸してくるようなとんでもないのも珍しくないけど

  • 60 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:MjE1MzAzM

    延々を永遠と誤用する人って、たぶん永遠の概念がかなり短い時間なんだと思う
    延々と続くていどの時間が永遠なんだからスケールが小さい

    日進月歩を歩みが遅いって誤用してる人もいたなあ
    生まれたときからデジタル世代ならやむ無しではあるが

  • 61 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3MTM2M

    あちこちで散見するような間違いならまだしも、
    そいつでしか見たことないような間違いをしているくせに
    指摘されると「言葉は生き物だ」とか反論してくるヤツのアホさ加減。
    先頭切って間違ってる分際で何をホザく。

  • 62 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3MTM2M

    「啓発」と「啓蒙」は同じ意味だと思っている人いるけど違うからな。
    「啓蒙」を迂闊に使うとかなり失礼なことになる、というか事実上「啓蒙」は使えない。

  • 63 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NTY3MTM2M

    ※9
    スマホがあれば誰でも何でもその場で情報を得られる、というのは真っ赤な嘘だと思うわ。
    他にも「検索したが解りません」とか言うヤツのレス内のフレーズを2つ3つ放り込めば
    一発で答えが出たなんてのは当たり前にある。
    まあこれはGoogleの検索結果にゴミが多すぎるのも一因とは思うが。

  • 64 名前:匿名 2024/03/22(金) ID:NDYxNTg5M

    まあ要するに、この作家さんはキン肉マンのゆで先生を参考にしろよと
    間違いであってもゴリ押す神経がないと、エンタメはやってられんぜw

  • 65 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:ODUwMzc3O

    連中が喋るのは日本語じゃなくて「自分語」なんだよな。
    「お前が新しい言語を開発するのは構わんが、オレにそれを習得せよと強要するのは許さん」って、良く怒鳴りつけるよ。

    信号機が青と赤で、青なら渡って良い、ってのは「言語」と同じように皆の共通認識だし、習慣として覚えるものだし、違う意味だと主張されても困る。あんたが違う意味だと主張して車に轢かれても私ゃ困らんよ、とも言うな。

  • 66 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDI1NTgzO

    なあ
    あの短いポストの文意さえ読み取ってもらえない作家の絶望よ

  • 67 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDg1MjczM

    ※60
    そういうのもあるだろうけど
    目じゃなく耳で仕入れて「延々(えんえん)」を「永遠(えいえん)」と聞き違えたり、「えんえん」と聞こえてるのに延々という言葉自体を知らないから「永遠を言い間違えたんだな!」と思い込んだりするケースも多いらしい。

    個人的には「(映画館で)映画を放映する」って言う人が多いのが気になる。
    映画館で映すのは「上映」だよ「放映」じゃねーよ。

  • 68 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MjMzODkwM

    そういや「確信犯」も本来の方じゃない使い方が多いな
    あと「泥縄」は泥で縄を結う事だってずっと思ってたw
    無知と思い込みって、怖いなぁw

  • 69 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDk2Njg0N

    なろうは素人作品の発表の場だから酷いのは本当に酷いね
    言葉の誤用なんてまだマシな方でてにおはも使い分け出来てない誤字脱字は当たり前
    そこすら通り越してケータイ小説のように文として成り立ってないどころか更に底になると支那人の詐欺メールみたいな日本語が使われてない物まである

  • 70 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDg1MjczM

    ※65
    原作付きのアニメや実写の話をするスレで「原作」の使い方がおかしい人がいて、理解してもらえないことにその人は癇癪起こすわ住民困惑するわだったんですが、何度も質問してわかったのは、「原作」を「元になるいちばん最初に作られた作品」ではなく、「『自分が』いちばん最初に見た作品」と思っていること。
    たとえば小説が原作で、漫画版やアニメや実写映画等いろいろ展開されてるとして、『自分がいちばん最初に見た』のが実写映画だったら、実写映画のことを「原作」と言ってました。
    どんだけ自分中心なんだとあきれると同時に、「仲間うちではそれで通してもいいだろうけど、いろんな人が集まる場所では一般的な言葉の使い方をしなきゃ自分の意見が伝わらないってことさえわからないのか」と困惑しました。
    それを指摘されても当然のように「自分の方が正しい!たとえ自分の方が間違っててもそれを察して合わせるべき!ここは優しくない!もう来てやんない!」とキレていなくなりましたが。

  • 71 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTE2MDI0O

    「言葉は変化するものだから~」なんて言うような、
    日本語が読めない人に合わせていたら日本語がメチャクチャになってしまうよ。

  • 72 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTQxNzkxN

    韓国化だな

  • 73 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTAwMzE1N

    真逆(まぎゃく)なんて言葉も気づいたら増えてるし
    言葉が生き物なのはその通りだと思う

  • 74 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTkzMTY5M

    >>43
    ワイの体験談での話ね。この記事の件だけで言ってるんじゃ無いから語彙力や漫画も読めないって実例を挙げてるんやで

  • 75 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDExMjM2M

    ある程度の誤用や変化はしかたがないかなにしても、大衆に拡散力がたかいマスメディアが外国人だらけなんだから、日本語がおかしくなるのはしょうがない

  • 76 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDU1NDgxM

    読書は、最低限の教養がないとできない趣味だから、
    そんな機能的文盲に付き合う必要はない。

  • 77 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDg3OTI5N

    著作者があえて間違った書き方をしてるパターンもあるっぽいけど、
    正しい書き方を知らない子供がその著作を読むと
    間違ったままを正しいと思って覚えてしまうんだよね。

    なので、あえて間違った語彙を使う時は
    ちゃんと正しい語彙を注記などで書いておかないと
    著作者が想定した面白さが伝わらず真逆の解釈をされてしまうのな。

    「正しい言葉」がキーになっているはずのなろう小説や漫画で
    間違った言葉しか出てこないなんて笑えない作品も多いので
    今後は正しい表記を注記するようにしてもらいたい。

    大事な事なので2回繰り返したのと、
    まぁ、頭の悪い著者や編集や出版社には出来ないので
    ちゃんと出来るようになってもらいたいよね。

  • 78 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MzgwNTA2M

    お琴の音色を怒りには喩えないでしょ
    いくら言葉は変わるものと言っても限度がある
    犬も歩けば、みたいにどっちとも解釈できる言葉じゃないんだし
    単に国語の成績が低いだけじゃないの

  • 79 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MzgwNTA2M

    ※65
    他の言語同様、日本語にも最低限のルールがあるのにな
    日本語は文法的モジュール性が高いからこそ最低限の文法を知っておかないと怪文書になるし
    そしてそういうところから出身国バレに繋がることも多い

  • 80 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDU4OTgxM

    いまは検索で簡単に調べられるし便利な電子書籍もあるのにな

  • 81 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:ODEzMzQ5O

    言葉自体が流動的なもので意味が変遷していくのはよくある話
    でも今まで世間に流布される言葉ってテレビとか新聞とか書籍とか一定校正されて出てきたから無知による言葉の誤用は少なかった
    これがSNSなどの出現でバカでも発信できる世界になって言葉の流通量が格段に増えた結果こうなってるんだろうなぁとか思う
    言葉の意味がどんどん変わっていきそうな壮大な言語学の実験かもね

  • 82 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MTkwNjgzN

    延暦寺の麓にある日吉大社
    日吉(ひえ)大社と読めない人があまりにも多いから、ひよし大社でも、もうええですよ、と
    投げやりになった嘆かわしい話がある

  • 83 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:Njc1NzEzO

    馬鹿が言葉を変えていく

  • 84 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NzgyMTQyM

    いくら言葉は移ろっていくものだとしても
    限度ってもんがある
    全部肯定してたら故事成語や諺は現代に残っていない

  • 85 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDExMzY1M

    信長が京都を制してお公家さんは言葉が……
    薩長藩閥政府が東京に来て江戸っ子は言葉が……..
    それにしても無知を棚に上げて言葉は変化するなんて
    逃げ口上にもならない

  • 86 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTk0MDU2M

    言葉は生き物とか変化するとか言ってるけど
    単なるバカが味噌糞一緒にしているのを、言葉の変化って言うのは違うと思う

  • 87 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTk0MDU2M

    単なるばかが味噌糞一緒にしているだけの事を
    言葉は生き物とか変化とか言うのとは違うと思う

  • 88 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTkyNDE2M

    二次創作の小説とかなろうとか読んでて多いの間違いは“味方”と“見方”、“自身”と“自信”かなぁ。
    ここの誤字は頻繁に見かける。うっかりで間違ってるのかガチで間違ってるのか判断がつかない程。

  • 89 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:Njk0NzY1N

    >>82
    もともとが大比叡の神社という事でひえだったのが、平安期に好字に改めて日吉の字に
    以降は古典でもひえとひよしの読みは混在している、たとえば秀吉の幼名は日吉丸で読みはひよしまる(この幼名も秀吉と日吉大社との繋がりから後代に創作されたと思われるのでややこしいが)
    もともとどっちで読んでもいいというポジションだったので誤読が根付いたという例では無いかな
    日本語は和歌の世界などで言葉遊びをしまくる関係から読みを厳密にしなかったり当て字も好き放題にやるからね

  • 90 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NDYyNjYxN

    それより漫画・アニメの日本語の言葉遣いをもうちょっとどうにかしてほしいね
    作者はまだしも、担当なり音響監督なりで最終的な校正が入らないのが恐ろしい

    イラっとするワードトップ3
    お聞きしたい
    駄目です
    嫌です

  • 91 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:ODQ4MjAwM

    最近意味が真逆になったのは「課金」と「盗難」かな。
    「課金した」とか書いてあるんで何の権利でお前ができるんだよ?と思ったら金をもらうんじゃなくて払ってるほうだったし、「盗難癖がある」とか言ってるやつがいてそんなに物を盗まれるのかと思ったら盗むほうだったり。
    もう訳わからん

  • 92 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:NTcwMTM5N

    ら抜き言葉が蔓延してる時点で日本語はオワコン

  • 93 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MjMwMjUwM

    それは変化や多様性じゃなくて、ただのバカ。
    だからプロは使えねえんだよ

  • 94 名前:匿名 2024/03/23(土) ID:MjMwMjUwM

    ちなみに、※90~92みたいなのが、お利口ぶってるバカね。クソオタクだかなんだかしらんけど。
    トンチキ村にこもってろ。バカがバカやらかしたから動詞になっただけ。バカチャンワンちゃん理論。
    古典だか、古典継いでる鹿児島弁でもしゃべってろバーカ。

  • 95 名前:匿名 2024/03/24(日) ID:MjQ0MDU5N

    ※94
    なんかヤな事があったかもしれんが少しトーンを下げろ。ここは八つ当たりでストレス発散する場所じゃない
    例え正論だったしても、言動が下品だと周りから忌避反応が出るぞ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク