人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「この15年の日本経済が「わりと凄まじい底力」を発揮していた模様、S&P500と比較しても遜色がないように見える」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NjA3OTAwM

    そりゃ、1997年をピークに給与下げて退職金も下げて
    物価上昇抑えてとにかく内容量減らしてあと株価とあまり関係ないけど給与下げつつ税金は上げてたらどんな国でも嫌でもこうなるだろ

  • 2 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NjE5MjMzN

    どこの異世界の日本だ。現実知らないだろ。

  • 3 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:MTEwODMyM

    >>1
    どんな国でも嫌でもこうなる? で、そういう国は日本以外で存在するのか?
    物価を上昇させ、給与を上げまくった結果、色々大変になってる国々なら知ってるけどwww

    ニューヨークダウも比較にならんだろ。中の企業が都合によってコロコロ変わるしwww

  • 4 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDI3OTU0O

    ※1
    いかにも境界的な底の浅い分析あざーす
    バーカ

  • 5 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NzA3NDI5O

    USスチールの面倒みられるんだから落ちぶれてはいないと思う

  • 6 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTAzNTQ2M

    日本はバブルの反省から手堅い方針を好むようになったと思うし、逆に他の国はバブル景気を当てにした経済に頼る事が増えてきていた
    他の国は大小あれどもバブル景気で好調になっていたのを自国の実力だと勘違いして雇用や賃上げを拡大しすぎたんじゃないかと

  • 7 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDI3OTU0O

    この30年日本は製造業から金融への転換を図ってきた
    製造を棄てたわけでもないが素材と中枢部品供給に特化し、最終組み立ては他国に取られるままに放置
    これにより最終的な内需拡張が図られると同時に膨大な金融資産を形成するようになった
    金持ちになればなるほど浪費を慎むようになるだろ?
    その結果、バブル期のような浪費は影を潜めしみったれたような節約主義が蔓延した
    ちょっとでも派手な施設建設があれば野党どもはマスコミと結託して
    「バブルの亡霊だ」と罵りまくった
    そりゃ沈滞するだろうよ

    だが昨今他国があまりにもあんまりなので製造業まで日本に戻ってくるようになった
    金融と製造の二刀流、これで儲からない筈がない

  • 8 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:MjM0OTk2N

    よく見ると、ほぼ横ばい(正確には下がってる)の時期がありますね
    2009年からの数年に該当する部分です
    ご存知、悪夢の民主党政権
    最初に少し上がってるのは、2009年8月まで麻生政権だったから

  • 9 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDc1MjUzN

    経済が落ち込んだのはバブル崩壊後の数年だけ
    失われた◯年っていうのはメディアが作り出した幻想
    その論調に引っ張られて企業は給料を上げずに利益を溜め込んできた
    メディアに惑わされなかったまともな経営者の企業は景気もいいし、社員の給料もいい

  • 10 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDI3OTU0O

    一番没落したのは当のマスコミだったのがバカ受け
    新聞は最盛期に対し半減しさらに加速度付けて減っている
    テレビも主たる収益は不動産開発だ
    TBSや朝日に比べ不動産経営力が劣るウリテレビの凋落ぶりは歴史に残る
    不動産事業が無い侮日・東京城しんむんも再起の目がなく
    残り少ない儲向けに極限的な言説を撒き散らすだけ
    長くはないわ

  • 11 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:MjM4OTA5O

    パヨク・マスゴミ「日本経済の底力が凄まじいなんて絶対に認めないニダ!」

  • 12 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDcxMDc0O

    ヨシ!今こそ解散総選挙だ!


    今のうちだぞ!

    やれるもんなら

  • 13 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTAwNjE5M

    失われた30年は嘘でした、そもそもITバブルを忘れているしw

  • 14 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTA2NDEyM

    正直日経平均で語られてもなって
    ユニクロ、ソフバン、ファナックの3銘柄でいくらでも操作の効く指数で、消費増税で
    ぶち壊してしまったアベノミクス中期以降の多額の日銀ETF買いでの買い支えとかで
    著しく歪んでしまった指数ですよと
    何より日経平均バブル越えでも多くの人は実感など無い
    最近のNISA煽りといい何処かから指令でも受けてるのかってくらいネット、メディア
    共々株煽り酷いね
    今の日本株高って投機マネー流入に加え日本企業が従業員より株主重視始めた結果とも
    見てるが。株主様の為従業員の給料、人件費削ってでも株価上げますってさ
    日本人はそれで幸せになれるのだろうか

  • 15 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTE4MzIyN

    この先は知らんが、しばらくは雑でも買っておけばそこそこには増えるボーナスゲームだったからなあ

  • 16 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:MTk4ODMyM

    日本の株価だけ上がって悔しいニダ
    日本の株価だけ上がって悔しいアル

  • 17 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDk4Mzg2O

    >>14
    自分で書いてることがおかしいと気づかないか?
    sp500はマグニフィセントセブンが75%と言われているがそれとどう違う?日本批判したいだけか?
    それと従業員よりも株主のために企業が動いてるってお前は言ってるのに、その株主になるためのNISAや株に一般人も重きを置けって言う意見にはメディアの扇動だって言うのは矛盾してないか?
    自分の都合の良い様に批判だけしたい様にしか見えないんだが

  • 18 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDI3OTU0O

    ※14
    >ユニクロ、ソフバン、ファナックの3銘柄でいくらでも操作の効く指数で
    出所はここ↓
    なぜ、海外投資家は日経平均を信用しないか
    https://president.jp/articles/-/17679?page=1

    ネタが2016年wwww知恵ディレイにも程があるぞ

  • 19 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NzM4MDU5N

    2009年辺りは麻生さんが高速道路定額などいろいろ景気対策を働きかけてたころで、この辺りが種蒔きの一つになってはいそう

  • 20 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDc4OTA3O

    でも債務のデススパイラルに陥ってる日本は少子高齢化を何とかしないと本当に詰む。
    二期連続でGDPがマイナスになった要因は内需の縮小と中国の景気後退。
    特に内需に関しては少子高齢化による消費の減退と人手不足による設備投資の遅延と公共事業の先送りと言った、今後ずっと続く問題というのが不味い。
    移民を入れるか、嫌なら子供を増やすか、駄目なら地方を捨てて都市部に人口を集約して生産性を上げ、韓国や台湾のように輸出割合を増やすしかない。目を背けてる場合じゃないのよ。

  • 21 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTI0NDI1M

    この起点を恣意的に選んで、そこからの倍率を比較するグラフは
    思い通りの結果を選べることが多いから気をつけないといけない
    詐欺グラフの典型だよ。
    緊縮派が2000年起点の国債発行高とかでよくやるやつ。

  • 22 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDI5MTc2N

    >>21
    2009年は世界共通で「リーマンショックを食らった直後」だから比較の起点とするのにそこまで不適格とは思えないがね。
    加えて言えばその後に日本だけが東日本大震災という特大デバフも喰らってる訳だし。

  • 23 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTA4NzA2N

    >20
    はい出ました!
    学習能力ゼロおパヨクが伝家の宝刀だと勘違いしている馬鹿理論「GDPガー!」

  • 24 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:ODE0NTY3O

    ※22
    >東日本大震災という特大デバフ
    原発封印されちゃったからね!
    安価な電力使えない状況でここまでよく頑張ってる。
    疫病神の太陽光まで含めて、もはや舐めプとしかいいようがない。

  • 25 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDkzMzMzM

    実際日本が上がり目なのは明白なんだから、あとは財務省日銀が変なことして腰折れしないように監視しないといけない

  • 26 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NDc4OTA3O

    >>23
    円建て実質GDPが2期連続マイナスだったのにパヨクがーとか意味不明すぎる。実質GDPの意味を理解できてないからそんな事を言うのか?
    勉強しなされや。

  • 27 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NzM4MDU4M

    安倍さんのおかげだ。今の最高値も岸田じゃなく、安倍さんの置き土産だ。惜しい人を失くしてしまった。山上を早く吊るせ!

  • 28 名前:名無し 2024/02/24(土) ID:NDYxMzYzO

    2009年が起点って事は2012年の第二次安倍政権頃から日本の立ち上がりが始ったって事だよね。サヨクが安倍を目の仇にする理由がよーっく解ります。

  • 29 名前:名無し 2024/02/24(土) ID:NDYxMzYzO

    >>20
    人手不足はAI化により解消される流れだって事を御存じないサヨクのこれはわざと? それとも単なる勉強不足か?

  • 30 名前:名無し 2024/02/24(土) ID:NDYxMzYzO

    >>14
    株価以前にアベノミクスが就職氷河期を終わらせたのが大きい。パヨは「派遣ガー」とか言うけど、正社員もしっかり増えてますんで。知り合いに進路指導やってた高校教諭が居るが、アベノミクスは評価せざるを得ないって言ってた。なんせ無収入の失業者は必要な物も買えないから、それが救われたのは大きい。その反面教師が約半数失業で破綻に瀕してる韓国ですね。まーイイトコの就職にありつけた一部だけ見て「給与水準が日本を越えた」なんて精神勝利モルヒネで経済安楽死に向ってる国ですんでw

  • 31 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:MjM0ODc2M

    バブルを基準にしてるからおかしな報道になるんだよ

    株価最高値、でもバブル期のような景気のよさはありません、とか
    アレは異常状態で、景気がよくなるとみんな踊り狂うようにはなりません

    思うに、日本人は普通の経済状態を知らない世代になってしまったのではないだろうか
    普通を知らないから、ドーピングで熱に浮かれた頃を基準にして語ってしまう

  • 32 名前:匿名 2024/02/24(土) ID:NTExMzM1O

    コメ8 ←民主党政権での下落
    2009〜2024直前までのグラフだから25年間。左からおよそ1/4の地点までが5年間の2013年。
    東日本大震災でケツまくった菅政権の後、自民党政権になったから持ち直し始めたとはっきりわかんだね。2012年は驕る平家は久しからずを描いた大河ドラマだから良く覚えてるよ。

  • 33 名前:匿名 2024/02/25(日) ID:NTMyNjU5O

    悪夢の民主党政権
    はよ山上の首も落とせ

  • 34 名前:名前:匿名 2024/02/25(日) ID:NjI5NjYyM

    最近 一株利益はそれ程変わらない
    だから株価も似たもの 違うのは為替の比率が1ドルが150円
    人件費や物の値段はそこまで無いが差が酷すぎる 均衡が取れないね。

  • 35 名前:匿名 2024/02/25(日) ID:MjUyNDA4N

    問題は庶民の所得を増やさない事だよ 最低賃金を徐々に上げればGDPも増えるし生産性も上がる そうすれば日本全体が底上げされる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク