「耐震補強した重要文化財「旧角海家住宅」が能登地震によって倒壊、文化財における耐震診断に影響を与える可能性が浮上」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MzY4OTUwN
とある製品の耐震設計した時は震度5だったかを基準にするように言われた。
試しに震度7で計算してみたら、とてつもなく頑丈に作らないと無理で経済的に売り物にならなくなった。 -
2 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjcxMTQ0N
揺れの周波数にもよるよね
共振してしまうようだとやばい -
3 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjM2MTQwN
流石に古い建造物を震度7に耐えるようにしようってのは無理が有り過ぎだろ。
そもそも木造建築なんて、
倒れたら建て直すってのを前提にしてるだろうし。 -
4 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:OTA3MTUwO
せめて貴重な展示なんかを建物が崩れても無事な展示方法に出来るものなら良いんだが
-
5 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:OTA3MTM1M
震度5-7の連発だし、今回の地震で
耐震基準が変わりそうである -
6 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTk0MzA3M
※3
文化財だから悩ましい話なのであってね
それに、壊れたら建て直せばいいというのは壊れた後でしか言えない台詞なのよ
壊れずに済むならそれが一番だし、そのために知恵を絞ることは大事さ
場合によっては偶然中にいた人の命を守ることにも繋がる訳だし -
7 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjczNDYxN
そらよく学校とかの建物で見るような、外観が鉄骨のバッテンだらけになるような耐震補強すれば万全だろうが、
そんなん木造の歴史的建造物に施すわけにいかんからねぇ -
8 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MjQ4NTMxM
※6
※3 の本題は前半だと思いますが。 -
9 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjAzNzQ0M
※3
極端な話だと
「木造は定期的に建て替え」じゃないかなあ
細かい改築とかは日常茶飯事だし -
10 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NzczOTMxO
マスゴミが南海トラフや首都直下型煽ってるけど
被害が大きいのって表層地震じゃ? -
11 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:Njk1ODUyN
もう瓦自体を禁止して、他の軽い素材に替えないと無理じゃね?
瓦の重さで倒壊してんだし… -
12 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjczNTIwM
震度6強以上の地震に耐えうるような耐震補強を、歴史的建造物に施すのは至難の業でしょうね。
ましてや古い住宅は基礎部分がシロアリにやられてる可能性も高い。
基礎が駄目ならどれだけ耐力壁設けたところで倒壊するでしょうね。
新築でさえ耐震等級1の住宅は、阪神淡路大震災級の震度で「倒壊しない」だけで、その後住み続けられるという保証はない。
大地震に耐えうる住宅を作るのであれば、イチから設計し、基礎から強い構造の住宅を作るしかないんだな。
国はこういったことをもっと広めるべきだし、何なら法整備しても良い。
震災のたびに毎回毎回個人にまで補助金出していたら金が足りなくなる。
自分の家だけでも自分で守れるように、耐震等級3は必須にすべきだよ。 -
13 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:OTA2MjE2M
古すぎてリフォーム程度では間に合わないのもあるだろうし
こういう文化財って箔だけつけられて政府からはまともな予算下りないのに
扱いに制限が加えられて地元の寄付でやりくりとかしょっちゅうだからなぁ
そしてこういった災害が起こらないと注目されない皮肉
観光資源として残したいならもっと柔軟で経済的な制度を考える必要があるだろうね -
14 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:ODIyOTg0N
さすがに今の基準で建てられた建物と
補強だけした古い建物じゃ同じにはならんわな -
15 名前:・・・・・・
2024/01/03(水)
ID:NTYzMzc5M
解体業をやってると、耐震工事された木造家屋って結構多い。
だけど、個々の解体(柱一本一本)は面倒だが、家屋自体を崩すのは然程差が無い。
まあ、地震と重機解体では全く違うんだろうけど、横からの大きな力にはそれ程大きな強度はないと思う。
あくまでも体感、ね。
木造家屋は、あくまでも木造家屋。補強しても限界は低い、と思う。 -
16 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MTA5NTcxN
実は手抜き耐震工事・検査だったりして
最近トンネル工事とかでよく発覚してるからねえ
7階建てのビルが根本から折れて隣の民家押し潰したとか、まともな耐震検査・対策やってんのかマジで疑問
この20年間、大きな地震が何度あったと思ってるのか
そりゃ一つ一つは阪神淡路大震災や東日本大震災に及ばなかったけど -
17 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MjQ4Njk1O
文化財はしかたないっしょ。
ヴィジュアルを変えちゃうわけにはいかないから最新耐震補強っても限りがあるわけで・・・。
どうやったって、できる範囲でせいいいっぱいのお気持ち耐震補強になっちゃう。それで壊れたらアキラメロンなものではないのかと。
まあ木造の場合はそのまま倒壊した建物を補修しつつ組み立てて再建も可能なんで、これはそっちの方向で考えたほうがいいんじゃね。 -
18 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjczNzAxN
一度だけのM7は耐えれたかもしれんけど、7のあとに連続して5や4が続いてたらそりゃ耐えようにも耐えきれないんじゃないかなぁ
-
19 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MTExNDU1O
歴史的建物を維持して生活してくれている方々が被害に遭われたことが無念です。
-
20 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:Nzc0NjQwO
Xは、なんでふつーの日本家屋をセンシティブ判定するんだろうか
頭ピンク色なのは君の方やぞ -
21 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTc3MzUxN
あんなに海が近かったら、地震に耐えても津波が来たら全壊不可避だろう。
そんなに大事に残したい文化財なら移設した方がいいよね。
歴史的な立地条件も大事ならどうしようもないね。 -
22 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjAzNDM2N
想定よりも酷い地震だったんだろ。
耐震って、どんな酷い地震にでも耐震じゃないから。 -
23 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:Nzc0ODUxO
あれだけ連発されたら大抵の建物はアウトだろ
-
24 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:MTExMTQ2O
どのみち税金だからセーフ
-
25 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTc3NDQxM
工事を任された業者『う~ん、中抜き中抜きして・・・。これくらいの補強で大丈夫やろ!ヨシ!!☚』
-
26 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjcxNDk3N
直撃なら、基準とか設計とかは関係ねーよ。モノには限度があるだけ。津波で、出来もしない15mの堤防とか言ってる時点で正気ではない。むしろ資材費抜きやら、施工ミスの防止、監視が重要だろ。明らかに、昨今の無理な経費ケチりで。ソフトとハードの両方に皺寄せがきている。
-
27 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTc3NDQxM
念のために、倒壊した文化財の補強状況とかを確認した方がいいと思う。
-
28 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTc3MzczO
このくらいの古い木造家屋なら倒壊しても木材集めて再建できるでしょう
重文なら人は住んでないだろうし、倒壊を前提としてすぐ再建できるようにしておいた方が良いよ
材料・構造の観点で、耐震とか無理でしょう -
29 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjAzNDUzM
悲しい話ではあるけど重文程度ではねぇ、、、
可能な限り瓦礫を使って復元するしかないね
首里城(笑)よりは復元に力を入れていいと思うけど -
30 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjI1Nzc0M
重文まで手が回らないというか、左側の建物が残っているのは何故ですか~?
-
31 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjI1Nzc0M
因みにウチの手継寺は、濃尾震災で倒壊した部材で再建しました。
-
32 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NjczNDkyM
こういう地震や天変地異で崩れたりしないか、金かけて再興させた、つまりは年月の風化に耐えた建物を重要文化財と呼ぶ訳でな。
-
33 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NzA3NTcyM
>「旧角海家住宅」は明治4年の大火の後に再建され、その後、能登半島地震で全壊しましたが、2011(平成23)年に復元工事が完了しました。
ここ?
また復元工事すれば? -
34 名前:匿名
2024/01/03(水)
ID:NTc2NzQzM
外観や内観や周りの景観に影響する事無しにこれ以上の耐震補強するのは、もう無理でしょ。
新しい技術革新でもあれば良いけど、そんな話聞いた事も無いしね。
現状どうする事も出来ない可能性大じゃない?! -
35 名前:匿名
2024/01/04(木)
ID:ODQzOTIyM
瓦は本来揺れで落ちる設計だけど、周期とかいろいろなあれでそのまま潰れたんやろね。
まぁ震度7を完璧フォローは現実的でもないししゃーないね。 -
36 名前:匿名
2024/01/04(木)
ID:NzE1NDE4N
木造建築物の耐震補強はなぁ・・・普通の家ならまだしも、文化財だと外観は基本的に変えられないので内部的な補強に留まることになる。
瓦に関しては軽量瓦に置き換えることで躯体への横揺れの影響を若干は減らせるだろうけど、重量が半分になる訳でもないので限界はある。あと北陸だと石州瓦だろ。あれって塩害に強いんだよな。軽量瓦だとどの程度持つかが分からん。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります