人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

三菱電機が現場猫案件を27年間も放置していたと判明、本来支払うべき料金を14億円ほど支払わず

1:名無しさん


三菱電機が下水道使用料14・3億円未払い 伊丹製作所、尼崎市に対して27年間

三菱電機は22日、兵庫県尼崎市の同社伊丹製作所で1994年4月~2021年12月の約27年間にわたり、下水道使用料の未払いがあったと発表した。総額は遅延損害金相当額を含め約14億3千万円。空調機の型式変更に伴い下水道使用料が増えたが、必要な申告をしていなかった。今月30日までに未払い分をすべて納付するとしている。

 同製作所はもともと「水冷式」の空調機を利用。1994年4月から蒸発した水を下水道使用量から差し引き、料金の減免を受けられる同市の制度を受けていた。その後、蒸発を利用しない「空冷式」に順次変更し、下水量が増えたが、市に申告していなかった。また使用料が必要な地下水の排出を95年から始めたが、これも未申告だった。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202209/0015661151.shtml

 

続きを読む

66件のコメント

「マイナ保険証」を誤登録されてしまった女性、登録解除を求めたところ驚くべき事実が発覚

1:名無しさん


住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず

 滋賀県栗東市が、住民女性(50)のマイナンバーカードを誤って健康保険証として使える「マイナ保険証」に登録していたことが22日分かった。市は女性に謝罪した。国によると、登録は解除できないという。

 女性の話では8月18日、マイナポイントが付与される公的給付金の受取口座をカードに登録しようと市役所を訪問。保険証機能は登録したくないと考え、窓口職員に意思を伝えたが、誤登録されたという。

 市によると、職員は本来、タブレット端末の登録画面を本人に確認してもらい登録を進めるが、保険証のひも付けに関する職員の記憶が定かでない、という。

 いったん登録したマイナ保険証が削除できないことに関し、厚生労働省は「削除手順を整備していない。ひも付けによる不利益がなく、こうした(削除)要望が出ると想定していなかった」とした上で「削除の要望が来ており、検討しているが、健康保険組合など保険者の協力が必要になる」と説明している。

全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/885632

 

続きを読む

53件のコメント

部分動員令から逃れて国外脱出したロシア人をドイツが受け入れると表明、原則としてドイツで国際保護を受けることができる

1:名無しさん


【AFP=時事】ロシアで、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が出した部分的動員令から逃れるため国外へ脱出する人が相次いでいると伝えられたことを受け、ドイツの閣僚2人は22日、ロシアの脱走者を受け入れる用意があると表明した。

 日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine)が公開したインタビューの抜粋によると、ナンシー・フェーザー(Nancy Faeser)内相は「深刻な弾圧を受ける恐れがある脱走者は原則、ドイツで国際保護を受けることができる」と説明。「プーチン政権に勇敢に立ち向かい、そのために大きな危険にさらされる人は誰でも、政治的迫害を理由に亡命を申請することができる」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9804886ffb9dac047bcfc569940f7473641e9ea0

 

続きを読む

8件のコメント

部分動員令に反対したデモ参加者に軍への召喚状が手渡された模様、召喚状への署名を拒否すれば刑事事件で立件される

1:名無しさん


ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」は22日、プーチン大統領が発表した「部分的な動員令」に反対し、警察署に拘束されたデモ参加者に軍への召喚状が手渡されたと報じた。

 モスクワの複数の警察署では、召喚状が拘束者に直接手渡されたという。別の警察署では、近く召喚状が手渡されることになる、と拘束者に告げられているという。

 メドゥーザによると、ある拘束者は、召喚状への署名を拒否すれば刑事事件で立件されることになる、と脅されたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5b6a5f8cfaa067f2cdcc063b6d5a84e3e92b87

 

続きを読む

37件のコメント

ロシアからの出国便が既に完売済みになり購入不能に、航空券予約サイトへのアクセス数も激増中

1:名無しさん


ロシア発の航空便予約が急増、動員令受け出国禁止を懸念

[グダニスク 21日 ロイター] – ロシアから出国するための片道航空券価格が21日に急上昇し、売り切れるケースも出ている。プーチン大統領がウクライナでの戦闘継続のために部分的な動員令に署名したと発表したことを受け、一部の成人男性が出国禁止になるとの懸念が出ている。

グーグルのデータによると、ロシアで人気のある航空券予約サイト「アビアセールス(Aviasales)」の検索が急増した。

アビアセールスでは、ロシア人がビザ(査証)なしで入国できるトルコのイスタンブールとアルメニアのエレバンへの直行便航空券が21日に完売した。

現地時間午後2時15分時点でトルコ航空のモスクワ発イスタンブール行きの便は25日まで満席となっている。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-flights-idJPKBN2QM26R

 

続きを読む

29件のコメント

プーチン大統領の動員令発令にロシア国民が猛反発中、ロシア全土で抗議集会が広がっている模様

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領が21日、ウクライナでの軍事作戦で劣勢を挽回するため部分動員令を出したことをきっかけに、ウクライナ侵攻や動員令に抗議するデモがロシア各地に広がった。人権団体「OVDインフォ」によると同日1300人以上が当局に拘束された。市民は「無意味な戦争」(予備役の男性)に動員される恐怖を口にした。

プーチン氏は反戦機運の高まりを恐れて総動員は避け、予備役を対象とする部分動員を出した。政権は近年デモを徹底弾圧しており、全国規模のデモは侵攻開始から間もない3月以来とみられる。抗議の声がどこまで広がるかは見通せない。

独立系メディア「メドゥーザ」などによると、第2の都市サンクトペテルブルクや東シベリアのイルクーツクなど38都市で抗議があり、拘束者が出た。

予備役の無職男性アンドレイさん(31)は取材に「戦争そのものと同様、動員も無意味で有害だ」と批判した。メドゥーザによると予備役は令状を受け取ると軍の許可なく出国できなくなる見通し。(共同)
https://www.sankei.com/article/20220922-MWME4DXU5VKJTGTG2YO4IMBDT4/

 

続きを読む

35件のコメント

日本電産の第2本社建設地が「農地」として固定資産税徴収されていると判明、年間2500万円も節税できている?

1:名無しさん


日本電産の第2本社建設地「農地として固定資産税徴収おかしい」 住民ら、京都・向日市を提訴「年間差額は2500万円以上」

日本電産(京都市南区)が、第2本社ビルなどの建設のため取得し使用している京都府向日市内の土地の一部について、市が税額の低い「農地」として固定資産税を徴収しているのは実態に合わないとして、市民らが21日、安田守市長を相手取り、課税の違法性を確認する住民訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状などによると、同社は2020年3月、同市森本町の土地約6万6千平方メートルの所有権を取得。うち約3万2千平方メートルは、同年5月に使用を開始した。その後、新社屋の建設工事が進められ、22年7月には社屋の一つが完成したが、市は昨年度と本年度の土地の固定資産税を、登記上の地目に従い「農地」として徴収したとみられる。本来は、建設行為などが行われている現況に合わせて「宅地」などとして課税すべきで、市が適正な課税を怠ったとしている。年間の税額の差額は、約2500万円以上とみられるという。

全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/885261

 

続きを読む

20件のコメント

NHKの寄付サイトに手の込んだ嫌がらせをした男が逮捕された模様、乗っ取った無線LANと自作プログラムを活用

1:名無しさん


NHK寄付サイトに3万回超の虚偽入力、21歳無職に懲役1年求刑

 架空のクレジットカード情報を3万回以上入力し、NHK厚生文化事業団が運営する寄付サイトの業務を妨害したとして、偽計業務妨害罪に問われた北海道寿都町の無職、大坂良広被告(21)は20日、東京地裁の初公判で起訴内容を認めた。

冒頭陳述によると、被告は買い物に使える有効なカード情報を探すため、虚偽の番号などをランダムで入力するプログラムを自作。特定されないよう、自宅マンションの別の住民が使う無線LANも乗っ取っていたという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220920-6R3JZMZQKBKT5HJAETFRNKZFKM/

 

続きを読む

101件のコメント

「SDGs教育」を受けた小学生、アニメの悪役みたいな結論に到達して保護者が頭を抱える羽目に

1:名無しさん


行き過ぎた「SDGs教育」で子どもが「人間はいらない」 お祭り騒ぎをしているのは日本だけ?

 学校教育の現場でもSDGs教育は盛んに行われており、ある小学校3年生の保護者は「子どもが『人間はいらない』『人間のせいで地球が滅びるから、少し死んだ方がいい』と言う」と頭を抱える。

 さらに、取材を進めると、SDGs関連の児童書に携わってきた編集者までもが、「動物がかわいそう、地球が滅んでしまう、と言って豊かな生活を人質にとった上で脅迫のような形でSDGsを正当化することには疑問を感じていました」と複雑な胸の内を明かすのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e63b4c9a20fa498f0c7cd5c7ea35d80fc5485687

 

続きを読む

10件のコメント

10割増し商品券を楽観的すぎる見通しで販売した宮城県多賀城市、失態に次ぐ失態で現地は大混乱に陥った

1:名無しさん


宮城県多賀城市が経済対策で発行した市民限定の10割増し商品券の追加販売会に購入希望者が殺到し、長蛇の列や交通渋滞が発生したほか、熱中症の疑いで2人が搬送される事態になった。

深谷晃祐市長は「業務見通しの甘さに起因する」と釈明する。どこで見通しを誤ったのか。混乱を招いた運営を検証した。

10日の追加販売では商品券を求める市民が朝から並び、30分繰り上げた午前9時の開始時には敷地外まで列が延びた。最大で2000人を超えたとみられる。

「先着順で販売することは任期中には二度とない」。12日の市議会で深谷市長は何度も頭を下げた。

なぜ、競争心をあおるような先着順にしたのか。市によると、往復はがきなどの抽選式も候補だったが、先着順より手間や時間がかかると判断したという。

だが、要する日数の比較など具体的な精査はしなかったという。「今まさに困っている時に、いち早く資金を投入したかった」と市の担当者は振り返る。経済支援策としてのスピード感を優先するあまり、拙速に混雑を生む方式を選んだ。

需要も見誤った。

先行販売で市は最低でも全世帯(約2万8000)の7、8割が購入すると見込んだが、実際は約6割にとどまった。「関心が高くないと感じた。売り切れるか心配さえあった」(担当者)。市は敷地内の約800人分のスペースで行列を管理できると見積もった。

しかし、予想以下とはいえ約1万8000世帯が先行販売で買い求め、うち約5000世帯はその初日に窓口を訪れている。「捉え方を見誤った」と担当者も認める。

さらに、皮肉にも整理券の配布が混雑を助長した。

追加販売は市広報誌9月号の持参を条件付けた。代理購入を含め広報誌3部までを認めたが、「代理分を忘れた」「広報誌が届いていない」との声が続出。身分証を確認するなどしたため、整理券の配布に時間を要した。広報誌は住民基本台帳に基づいて郵送しているわけではなく、そもそも条件として適切ではない。

職員数も圧倒的に足りなかった。市民の苦情対応などに追われ、大混乱していた現場から市長や副市長への報告もなかったという。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20220919khn000038.html

 

続きを読む

33件のコメント

エリザベス女王の国葬に遅刻したバイデン大統領、行列の後ろ側に並ばされることになった模様

1:名無しさん


【ロンドン時事】19日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われたエリザベス英女王の国葬で、参列したバイデン米大統領夫妻が着席までしばらく待たされることになった。特例として大統領専用車での来場が認められたが、到着予定時間に少し遅れたためとみられる。米大統領が行列の後ろに並ぶのは珍しい。

 英紙ガーディアンなどによると、バイデン氏の席は14列目で、ポーランドのドゥダ大統領の後ろだった。英王室の式次第では、バイデン氏を含む外国からの賓客は19日午前9時35~55分(日本時間午後5時35~55分)の間に着席することになっていた。

 しかし、バイデン氏が会場に到着したのは午前10時07分(同午後6時07分)。既に英国内の受勲者らが行列をつくっており、バイデン氏はその後ろで待たされることになった。

全部はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092000106&g=int

 

続きを読む

52件のコメント

台風の中で決行された矢沢ライブ、主催者側が責任を負う可能性はないとアディーレ法律事務所が断言

1:名無しさん


台風14号が接近していたにもかかわらず、歌手の矢沢永吉(73)が18日の福岡PayPayドーム公演を決行した。現在もネット上で物議を醸しているが、万が一、観客がコンサートの行き帰りでケガを負ったら、矢沢に賠償責任は発生するのだろうか。

アディーレ法律事務所の長井健一弁護士は「通常の場合、会場への行き帰りは観客それぞれが自身でルートを決めて行うものであり、道中の安全も自身で確保すべきであり、主催者が責任を負うことはありません」と指摘。

矢沢の福岡公演についても「台風の場合についても、会場への行き帰りのルートは観客自身が決めるのであり、原則として主催者が責任を負うことはありません」とした上で「特に今回は、開催を告知しているホームページで、必ず安全確保できる方限定としており、来場を断念された方には返金対応を明記していますので、主催者に責任を問うことは難しいと思います」と解説した。

https://news.livedoor.com/article/detail/22881623/

 

続きを読む

26件のコメント

針が怖い死刑囚が「未検証の処刑法」を希望して物議を醸す、なぜか関連した書類は紛失済みな模様

1:名無しさん


 アラン・ユージン・ミラーは、2022年9月22日に死刑執行が予定されている。彼は1999年に職場で男性3人を射殺し、死刑を言い渡された。

 そんな彼は、針が怖いことから薬物注射ではなく、「窒素低酸素法」による刑の執行を望んでいるという。

 アラバマ州ではこの処刑法が認められているが、じつはまだ検証されていない。それでも2018年、同州はミラーの要請を許可したという。

 問題は、これについて記録した書類が紛失していることだ。アラバマ州の検事当局もその証拠を見つけられなかったとしている。

「窒素低酸素法」による処刑とは?

 体の組織が酸素不足になり、正常に機能できなくなった状態を「低酸素症」という。ちなみに、血液に含まれる酸素が足りていない「低酸素血症」とは区別される。

 「窒素低酸素法」は、窒素で低酸素症を引き起こす死刑執行法だ。

 不活性ガス(ほかの物質と反応しにくい気体)である窒素は吸い込んでも害はなく、実際私たちが呼吸する空気の78%はこれで占められている。だが、窒素で空気が薄められてしまえば、体は酸素を取り込めず、低酸素症になる。

 空気に含まれる酸素が16%以下だと呼吸困難になり、4~6%になればたった40秒で人間は意識を失ってしまうという。

全文はこちら
https://karapaia.com/archives/52316074.html

 

続きを読む

35件のコメント

ゴーカートの暴走で2歳男児が意識不明の重体になった件、イベント施設に重大な問題があった疑惑が発生

1:名無しさん


 道南の森町のイベント会場でゴーカートが子どもたちのグループに突っ込み2歳の男の子が意識不明の重体です。

 アクセルとブレーキの踏み間違いが事故の原因と見られています。

 森町のイベント会場で正午前ゴーカートを運転していた11歳の女の子がコース外にいた1歳から4歳の子ども4人と大人1人のグループに突っ込みました。<中略>

主催者によりますと、係員がカーブした先のピットレーンにゴーカートを誘導しようとしましたが、女の子は時速40キロほどで直進しコースの外に飛び出したということです。

(主催者)「ブレーキを踏んで減速しなければいけないが、アクセルが踏みっぱなしになっていたという状態です」「けが人を出してしまい大変申し訳ない」

警察などによりますとゴーカートが飛び出した場所はカラーコーンで仕切られていましたが飛び出しを防ぐ目的で設置されたものではなかったということです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22875946/

 

続きを読む

27件のコメント

カラオケパブ殺人事件の裁判で犯人が周囲の質問に一切答える気がない様子を見せる、色々な意味で救いがなさすぎる

1:名無しさん


大阪市北区のカラオケパブで経営者の女性を殺害した罪に問われている男の裁判員裁判が始まり、男は「死刑をお願いします」と述べました。

起訴状などによりますと宮本浩志被告(57)は去年6月、大阪市北区にあるカラオケパブで経営者の稲田真優子さん(当時25)の首や胸などを刃物で突き刺して殺害した罪に問われています。警察によりますと宮本被告は、稲田さんが以前勤務していた飲食店にも通い、5年前から常連客になっていたということです。

きょうの初公判で宮本被告は「判決は死刑をお願いします」「いかなる質問にも答える気はない」と話す一方、弁護側は「犯人性を争います」と述べました。


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/153862?display=1

 

続きを読む

31件のコメント

南米ハイチの光ファイバケーブル7箇所が切断されて修理不能の状況に、インターネットが不通になる危機的情勢だ

1:名無しさん


ハイチ、燃料費抗議デモで光ファイバケーブルが複数切断され、インターネットが不通に

接続は回復したが、国家は依然として危機的状況

ハイチで、記録的なインフレと燃料費の高騰に対する抗議行動の中、複数の光ファイバーケーブルが切断され、インターネットサービスが不通になる事件が起きました。

通信会社のDigicel社は、この問題を抗議者らが起こしたものあると非難しています。

「一部の地域では、バリケードを作るために木が切り倒されたり、同じ理由で道路が掘られたりして、当社の光ファイバケーブルの多くが著しい損傷を受けた」とDigicelは主張しています。

「当社は、この困難な状況下でもお客様が接続を維持できるよう、可能な限りの努力を続けることを国民の皆様に伝えるとともに、この機会にインフラの保護にご協力いただくようお願いします」と同社は付け加えています。

インターネット障害追跡サービスNetBlocksによると、この障害は9月15日に始まり、国全体の接続レベルは通常の34%程度にとどまっているとしています。

「事業者は今週、少なくとも7か所の光ファイバの切断を確認し、バリケードによって修理が困難になっている」

全文はこちら
https://cafe-dc.com/security/haiti-internet-disrupted-by-multiple-fiber-cable-cuts-amid-fuel-cost-protests/

 

続きを読む

86件のコメント

区役所職員がコンビニでソフトを食べただけで通報される異常事態、職員を擁護するSNSコメントに同意の声が殺到中

1:名無しさん


「公務員がコンビニでソフトクリーム」――区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響

「職員がコンビニの前でソフトクリームを食べています」――。先日、東京都のある区役所に1本のクレーム電話が届いた。このクレームがあった事実をSNSで明かし、「昼休みだから問題ない」と訴えた区役所職員の投稿が、大きな反響を呼んでいる。公職に就く人々にことさら厳しい視線を向け、問題だとみなせば役所に“通報”する――。「公務員であればどんな要求を突きつけてもいい」といった、誤った考えを持つ人が一部にいる実態が浮かぶ。

「『職員がミニストップの前でソフトクリームを食べてます』ってクレームがあったけど、紅芋ソフトは期間限定で美味しいからいいんだよ(昼休みだよ)」

9月12日夕刻に発信されたTwitterの投稿には、同16日現在、5万6000件を超える「いいね」が押され、「休憩中に何を食べようと勝手」「どんどん食べてください」など、公務員を擁護するリプライ(返信)が多数寄せられている。

投稿したのは、東京都内のある区役所に勤務するTwitterユーザー「区役所の人@公務員」さん。取材に対し「投稿を広めてくださった多くの皆さまに対してありがたいと思っています」と話す。

「昼当番」を終え午後1時から休憩
区役所にクレーム電話が入ったのは9月12日午後1時30分頃のこと。告げ口をするような口調だったという。職員が業務をさぼっていると勘違いしたのだろうか。

クレームを指摘された職員は、区役所の出先機関に勤務する投稿者の友人で、この日、友人は「昼当番」を終えて午後1時から休憩を取っていたとい
う。

区役所では、正午~午後1時の来客に対応するために「昼当番制」を敷いており、時間をずらして昼休憩を取る職員がいるという。

友人は、テレビ番組で取り上げられていたミニストップの「プレミアム紅芋ソフト」を食べてみたかったと、投稿者に話していたという。

区役所では、こうしたクレームが入った場合、昼当番制で午後1時以降に休憩を取る職員がいる旨を説明するようにしているという。

今回、なぜこのツイートを発信しようと考えたのか。投稿者の「区役所の人@公務員」さんは、「昼休みくらい好きに過ごしていいんだよ」と、日々業務に励む公務員の仲間を慰労したい気持ちがあったと話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a49d69978f7d2ca261b0de42386c843a116fd42

 

続きを読む

89件のコメント

福岡県のメガソーラー事業者が9回もの県の指導を無視して工事を強行、山の大部分は伐採され異様な光景が広がる

1:名無しさん


異様な光景…パネル5万枚に囲まれ「命の危険感じた」一家5人で引っ越し

土がむき出しの斜面に約5万4000枚(総出力2万1600キロワット)もの太陽光パネルが並び、住宅地を取り囲んでいる。

福岡県飯塚市の白旗(しらはた)山(標高約160メートル、約150ヘクタール)の裾野に広がる新相田(しんあいだ)地区。パネルに囲まれて暮らしているのは、約50世帯100人。元々は森林に囲まれた宅地だった。

2014年に大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発計画が持ち上がって19年末に着工され、今春ほぼ完成した。

6月に本社ヘリで上空から見ると、山の大部分は伐採され、住宅地近くに太陽光パネルが延々と並ぶ異様な光景が広がっていた。

元住人の大谷弘人さん(35)は21年5月の大雨の時、川のように水が流れる音で目覚めた。外に出ると濁流にくるぶしまで漬かった。「幼い子どもたちがいる。土砂崩れに巻き込まれたら大変だ」。命の危険を感じ、同年12月に一家5人で引っ越した。「住民の意見を聞かず工事が進んだ。危険な開発例ではないか」。大谷さんは憤っている。<中略>

住民が事業者に不信感を強めるには訳がある。飯塚市の片峯誠市長は19年9月、県に対し、着工前に住民説明会を開催するよう事業者への指導を要請。ただその後、「調査を口実に実質的な工事が始まった」と住民は証言する。県は少なくとも9回、説明会の開催を要請してきたが、いまだに開かれていない。21年6月には、防災工事の完了前にパネル設置の本体工事を進めたとして、県から文書指導を受けた。地元自治会は6月、「樹林帯が計画通りに設けられていない」と県に問い合わせた。



全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0c9ecb8fa35736c5814c76f7b681397e8ef396

 

続きを読む

36件のコメント

寮費700円の超老朽学生寮を大学が廃止すると決定、一部の学生が約束を守らずに廃寮阻止を目論んでいる模様

1:名無しさん


 老朽化した学生寮の入り口横の壁に書かれた「反战(はんせん)」――1960~70年代に活発だった学生運動の雰囲気を漂わせているのは、金沢市にある金沢大学の学生寮の一つ、「泉(せん)学寮」(同市野町5丁目)だ。学生運動を見聞きしなくなった令和に、廃寮をめぐって学生たちが声を上げている。<中略>

 8月末現在で、集まった署名は3千人を超えた。今月中に大学に提出する予定だという。

泉学寮きっかけに入学する学生も

 泉学寮は1965年築の鉄筋コンクリート4階建ての男子寮だ。定員168人に対し、7月現在で61人が住む。大学側は「大学の管理下の学生寮」としているが、実際は寮の運営にはあまり介入せず、古くから学生主体の「自治寮」としてやってきた。

 寮費は月700円。光熱水費やインターネット使用料などは学生負担だが、これらを含め固定費は月1万円未満で抑えられる。経済的に苦しい県外出身の学生の受け皿にもなってきた。

https://www.asahi.com/articles/ASQ9G3S5BQ8MPISC00K.html

 

続きを読む

90件のコメント

石破元幹事長の「エリザベス女王の国葬でも議会の議決をとっている」発言、英国議会から直々に否定された模様

1:名無しさん


石破元幹事長「イギリスではエリザベス女王の国葬でも議会の議決をとっている」は「誤り」 英国議会が回答

自由民主党の石破茂元幹事長が、安倍晋三元首相の国葬に関し、英国のエリザベス女王の国葬を引き合いに出し、『イギリスも国葬の(国会)議決をとっている』との発言をした。しかし、英国議会に直接確認したところ、エリザベス女王の国葬に関し、議会の議決がなされた事実はなかった。(田島輔)<中略>

以上のとおり、エリザベス女王の国葬に関して議会の議決は存在しないが、なぜ石破元幹事長は議決があるかの発言を行ったのだろうか。石破茂事務所に、問題の発言の根拠を問い合わせたところ、以下の回答があった。

このたびは石破代議士の発言につき、ご指摘いただきましてありがとうございました。代議士に確認いたしましたところ、このたびの女王陛下の国葬について議決を経ている、というのはネットで調べた限りの情報であり、英国当局に問い合わせをしたなど、確たる根拠のあるものではないそうです。ご指摘を踏まえ、当方におきましても発言内容の訂正に努めてまいります。

https://infact.press/2022/09/post-20790/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク