
スナイパーの語源を初めて知った#国立科学博物館#鳥展 pic.twitter.com/C2GSOnk31C
— キンケツゥ・ナウ (@StarPredator247) November 2, 2024
スナイパーの語源を初めて知った#国立科学博物館#鳥展 pic.twitter.com/C2GSOnk31C
— キンケツゥ・ナウ (@StarPredator247) November 2, 2024
モンハンワイルズの食べ物の野菜は近代農法で作られたスーパーで売ってるカット野菜っぽいし、エビは工場で殻剥きと下茹でをしたヤツっぽすぎてあんまりワイルド感がないが、ゲームを作ってる人が普段見る食材は加工されたものと知らない気がしてる
— 夕星 (@yuzutz) November 3, 2024
またはベースキャンプの横にAEON禁足地店がある pic.twitter.com/nXtypipgUc
耕作放棄された田んぼ、小作料(賃料)タダの条件で借りる
— でびあん@木馬 (@DebianOoM) November 1, 2024
⇒3~4年かけてようやくまともに採れるようになる
⇒「小作料払え(相場の2倍)」
⇒やってられないから返す
⇒地主、自分じゃ作れないから誰か作って!
⇒噂が広まってて誰も手を上げない
⇒耕作放棄地に戻る
ってところを知ってる https://t.co/nt6akKMv6c
環境に優しい開発なんてものは無い。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) November 1, 2024
ほんとに無い。
https://t.co/mOcDyhMsqo
突然の破産、出資者怒り
多額の資金を集めて経営破綻した会社の対応に太陽光パネルの購入者らは怒り。
「環境にも優しいし、子どもの将来や自分の老後のためにも夢が持てる話だと思っていた」…
「環境にも良いと信じていたのに…」 突然の破産、出資者怒り
国が原則禁じた「販売預託商法」を行ったとして、再生エネルギー業「チェンジ・ザ・ワールド」(山形県酒田市、破産手続き中)の幹部らが30日、預託法違反の容疑で大阪府警に逮捕された。「環境にも良い事業だと思って信じていたのに……」。多額の資金を集めて経営破綻した会社の対応に、太陽光パネルの購入者らは怒りを募らせている。
「環境にも優しいし、子どもの将来や自分の老後のためにも夢が持てる話だと思っていた」。関西に住む50代の女性は、これまで1600万円以上をチェンジ社の発電・売電事業に投じた。仕事と子育てを両立しながらコツコツとためた、将来のための資金だった。売電収入としてチェンジ社から得られたのは数十万円程度といい、「全額を返してほしい」と訴える。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20241029/k00/00m/040/400000c
教授が3キロ痩せれんかったら全員にSつく授業、9キロも痩せてきてS取らせる気ない😡 pic.twitter.com/5xsXjrNr1E
— kosmos🌻 (@kos_mos_sfc21) November 1, 2024
これは雨レーダーが真っ赤になっている場所(推定時間雨量50mm越え)を、130km/hで通常運転する新快速電車です。 pic.twitter.com/oHJlu1rSIL
— モフバレル大統領 (@as115212511151k) November 2, 2024
実際に来てみた🏄
— 涼木シンジ (@shinji_0000) October 31, 2024
今日ハロウィンなもんで
園内の人キャストなのかコスプレなのか全く分からん https://t.co/68ZNaZs6zD pic.twitter.com/iVZ6hfZsNj
昔、登別駅前で観光客に
— 咲来さん@ (@sakkurusan) November 1, 2024
「すいません、登別温泉ってここから歩いて何分ですか?」
と言われたことがある。登別温泉は熱海や下呂みたいに駅前じゃねえ。山を越えて駅から8キロ離れたところだよ…… pic.twitter.com/lPQNIcfteZ
魚離れに大革命! 丸ごとガブリ「骨なし魚」研究進む「骨を取るのが面倒くさい」を解決 子供の健康促進へ
【滋賀県立大学 杉浦省三教授】(Q先生が開発されて、商品化が迫っているものとは?)「一言でいえば”骨なし魚”という言い方していますけども」
”骨なし魚”。魚なのに骨がないとは一体どういうことなのか。
【滋賀県立大学 杉浦省三教授】「骨がないと死んじゃいますから、もちろんそこまでやってないです。骨をできるだけ柔らかくすることで、骨の成分である『リン酸カルシウム』のうちのリンの方をできるだけ餌から取り除いて少なくする」
骨は主にその土台となるコラーゲンと周りを固めるリン酸カルシウムで出来ています。 先生はリンの含まれる量が少ない餌を開発。
魚に与えると骨密度が通常の70%前後に落ち、骨はあるけど丸ごと食べられる魚になったというのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/db9d7bb90125665868ac61e388b7090325264754
ウチも長らく耕作放棄されてた田んぼを借りて米作ったことがあったんですが、笹の根っこがストローの役割を果たして粘土層にまで水を流してしまい、ちっとも水が溜まらなかった。信じられないぐらい水が溜まらなかった。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) October 30, 2024
耕作放棄地は「元農地」ではなく「原野」であり、回復には数年かかるんですな。 https://t.co/LEgNbDwdQQ
基隆港でガントリークレーン倒壊事故を起こしたバージ船”Yuzhou Qihang”が台風接近のため同港を出港したものの荒天で先に進むことが出来ず沖で停泊の末10/31朝に座礁。新品のガントリークレーンも船も全てダメになった模様 pic.twitter.com/KifAyBLsci
— YUSUKE-P-92 (@yusuke_92_91) October 31, 2024
耕作放棄地
— POP@脱サラ農家 (@POP13736388) October 28, 2024
この背丈2m越えの草、森のような状態から、畑に戻すのにどのくらいの労働力とお金がかかると思いますか?
耕作放棄地を使えばいいじゃんなんて簡単に言わないでもらえます…? pic.twitter.com/eKJABnN9ab
東京大などのチームは31日、植物が光合成をする時に使う「葉緑体」をハムスターの細胞に移植することに成功したと発表した。 チームは「移植した葉緑体から光合成の初期反応が確認された」としており、本来はない光合成機能を動物細胞に加える技術につながる成果という。論文が国際学術誌に掲載される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de77232c5d1e784962cb267020823d4bacd29c8
今回のキャンプで、薪の燃料効率の悪さを思い知った…。一束5キロの薪を妹が「これどれくらいもつんだろ」と言ったらスタッフの人が「針葉樹なら2時間くらいですかねー」と言って「えっ…そんだけ…」と愕然。今回のキャンプで3束の薪を使った。そりゃー昔の山がはげ山になるわけだと思った。
— 後藤羽矢子 (@hayakogoto) October 28, 2024
『あの祠壊したんか』ネタ描き始めた途端40度の高熱が続き救急車で運ばれ肺炎で入院しました
— かなゆき (@ayafish) October 29, 2024
もう1週間固形物口にできてませんガハハ pic.twitter.com/kIvttyyi7p
今日見かけた、もう閉店してしまった店舗に生えた花がとても綺麗でした🥲 pic.twitter.com/JnHkVotTpg
— 市家嘉人(壱夜)@怪談の語り手 (@ichiya_kwaidan) October 27, 2024
うせやろ
— み か ど 🍄 (@Litvyak501_MKD) October 25, 2024
表の道とはいえ、そのカローラでここまで来たんか???下回りドロドロだったw
(車内見たら電力会社の人ぽい?) pic.twitter.com/VH86yMzJ10
昔の陶器は、手作りで有害な釉薬を使っていないから、
— 自然人(しぜんびと) (@shizenbito_) October 25, 2024
安心して使えます。
これらの食器は、
江戸、明治、大正、昭和戦前のもの。
だいたいガラクタ屋さんで
100円から500円で買ってます。
近年こんな価格では買えないことが多いですが、
タイミングとご縁でこの価格で買えます。… pic.twitter.com/hEGVmIkflu