人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

発熱した2歳児を市議会に連れ込もうとして拒否された女性市議、権利侵害を訴えるもツッコミが殺到中

1:名無しさん


 愛知県豊橋市議会で、女性市議が定例会での一般質問の発言順を決める抽選に、子連れで参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったことが分かった。女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたという。

 女性は4月に初当選した諸井菜々子市議(37)。抽選は8月30日にあり、諸井市議によると、長女(2)が前日から発熱。そのため、長女を連れて市議会へ行き、「保育園に預けられない状態。手短にくじをひき、失礼させて頂くことはできないか」などと近藤喜典議長(43)らに相談したという。

 別室で子ども一人で待機するよう提案されたが、諸井市議は「体調不良の子を知らない場所に一人で残すことはできない」と断った。抽選に参加できなかったことで、諸井市議は4~6日の一般質問に立てない。

 議会運営委員会の決定事項では、抽選について、本人が事故や病気などで議長が事前に許可した際には代理出席が認められている。議会事務局の担当者は「本人ではなく子の発熱なので(今回は)適用は難しい」「もう少し時間があれば、ほかの議員も交えて相談できたかもしれない」とする。子の同伴を制限すると明記したものはないという。

 諸井市議は、子どもの付き添い入院での親の負担軽減などを質問する予定だったといい、取材に対し「残念に思った。私なりに問題意識を持って質問しようと思っていた。議員として質問する権利があり、抽選に参加する権利は守られるべきではないか」と話した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR914HVJR91OIPE007.html

 

続きを読む

25件のコメント

そごう・西武の改装問題で「欧州資本が日本側の要請をガン無視する気」だと判明、このままじゃヨドバシの中にルイヴィトンが?

1:名無しさん


LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン・ジャパンのノルベール・ルレ社長が1日、日本経済新聞の取材に応じた。そごう・西武の売却で家電量販大手ヨドバシホールディングス(HD)が西武池袋本店(東京・豊島)に入る改装案について「そごう・西武から説明を受けたことがなく、現状の売り場を変えるつもりはない」と述べた。高級ブランド最大手の動向によっては、計画通りに改装が進まない可能性がある。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC309YI0Q3A830C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

そごう・西武の売却で「7&iが悲惨すぎる大損害を被っていた」と判明、凄まじい疫病神っぷりを見せつける

1:名無しさん


セブン&アイ・ホールディングスは1日、同日付でそごう・西武の米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループへの売却が完了したと発表した。そごう・西武の企業価値を約2200億円と算出したが、そごう・西武の有利子負債などを考慮して株式の売却額である譲渡額を8500万円と見込んだ。

セブンが貸付金を放棄した後のそごう・西武単体の有利子負債は約2000億円。セブンはそごう・西武の企業価値2200億円から同社の有利子負債を差し引き、運転資本にかかる調整などを経た株式譲渡価額を8500万円と見込む。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016I90R00C23A9000000/

 

続きを読む

6件のコメント

外資に対抗するために国内資本2強が黄金コンビを結成、外資の寡占が進む国内市場を奪還する

1:名無しさん


アシックスとダンロップスポーツの提携は、ダンロップスポーツの野尻恭社長が「国内のゴルフシューズ市場は外資の寡占化が進んでいる。同じ神戸のスポーツメーカーが提携して市場での地位を高める」と言うように、アシックスのブランド力とシューズに関する技術開発力、そしてダンロップスポーツのゴルフ分野における強固な販売網を活かして同市場トップまでシェアを拡大することが目的。

両社およびその国内子会社が商品企画を進め、アシックスが開発・生産を行い、ダンロップスポーツが販売を担当。

広告宣伝活動を強化してブランドの認知向上を図り、プロモーション活動が活発な外資ブランドに対抗する。

https://www.fashionsnap.com/article/2013-04-17/asics-dunlop-golf/

 

続きを読む

24件のコメント

在中国日本大使館が「攻めの情報発信」に転換、SNSで日本政府の主張を積極的に発信していくと宣言

1:名無しさん


 在中国日本大使館が、東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を巡って、「攻めの情報発信」に転換している。中国のSNS・ 微博ウェイボー で日本政府の主張を中国語で積極的に発信し、科学的根拠のない中国政府のプロパガンダに対抗している。

 同館の微博はこれまで、文化活動や日本国内の名所や美食情報など日本の魅力を中心に発信してきた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230901-OYT1T50021/

 

続きを読む

18件のコメント

ねぶた祭に全てを捧げてきたねぶた師、信じられない光景を目の当たりにして愕然としてしまう

1:名無しさん


東北を代表する夏祭り・青森ねぶた祭を捉えた映像。そこに映っていたのは勇壮な祭の姿ではなく、目を背けたくなる暴力行為でした。運行団体は来年祭への参加自粛を決め、全国に波紋を広げた一連の騒動は鎮静化に向かっています。ただ、この団体のねぶたの制作に全てを捧げてきたねぶた師は未だ心の整理がつかず、時間だけが過ぎています。

青森青年会議所の大型ねぶたを制作してきたねぶた師・立田龍宝さんです。

※ねぶた師 立田龍宝さん
「自分の作品の真下で暴力行為が行われていたのは、ショックよりも言葉なにもでない」

8月6日、青年会議所の運行スタッフ2人が立田さんが制作した大型ねぶたの曳き手に平手で殴るなどの暴力行為をし、青年会議所には全国から抗議が相次ぎました。その批判の矛先は立田さんにも及びます。立田さんに送られてきたメールの心ない言葉です。

「ねぶたを見る気になれない」

※ねぶた師 立田龍宝さん
「グサッときました。ねぶた祭終わって数日後でしたから。私じゃないのになというのが正直なところ」

さらに立田さんのショックを大きくしたのは、節目となる作品で暴力行為が起きたことでした。今年制作に挑戦したのは師匠の代表作となった歌舞伎の演目「国性爺合戦」。自身が5歳の時に見てねぶた師になることを志した思い出の作品です。師匠を超えるべく心血を注いで満足いく出来栄えに仕上げました。

※ねぶた師 立田龍宝さん
「このねぶたを返してほしいというのが、一番の思いです。返ってはこないけど。(祭が)再興する年、ねぶた師となって11年目の新たなスタートの年に、いいタイミングで作れればと選んだものが最後、グジャグジャになってしまった」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/691534?display=1

 

続きを読む

9件のコメント

日本バスケ、また格上に逆転勝利した模様。これでパリ五輪出場権獲得に王手をかけたか

1:名無しさん


日本、格上ベネズエラに大逆転勝利 パリ五輪出場権獲得に王手/詳細

日本(36位) 86-77 ベネズエラ(17位)

https://www.nikkansports.com/sports/basketball/wc2023/news/202308300001395.html

 

続きを読む

39件のコメント

日本産の海産物が「むしろ値上がりする皮肉な展開」が起きている模様、福島・いわき市の中央卸売市場では海産物の高値取引が続く

1:名無しさん


原発処理水の海洋放出から31日で1週間 福島・いわき市の中央卸売市場では海産物の高値取引が続く

福島第1原発の処理水海洋放出から1週間。

福島・いわき市の市場では31日も海産物が高値で取引された。

31日明け方のいわき市中央卸売市場では、ヒラメやイセエビ、カツオなど、「常磐もの」の魚が並び競りが行われた。

海洋放出から1週間。

市場では高値での取引が続いていて、31日も量が少ないこともあり、1割ほど高い値段で取引された。

山常水産・鈴木孝治社長「最初は不安でしたけども、(放出前と)全然変わらない」

https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-579329.html

 

続きを読む

70件のコメント

韓国が始めた放射能検査が「費用が莫大すぎて社会の重荷になっている」と専門家が指摘、日本に払わせろ!との意見が浮上している模様

1:名無しさん


2023年8月29日、韓国・SBSは、福島第一原発の処理水海洋放出をめぐり「韓国内で対立が起きている中、一つ考えるべき問題がある」とし、「それは多額の放射能検査費用だ」と伝えた。<中略>

これに対し、放射能検査を行う食品医薬品安全処側は「国民が安心できるまで、もっと多く、さらに細かい検査を実施する」との考えを示した。韓国内の検査計画は、昨年の約1万件から今年は2万3000件に増やしたという。

食品医薬品安全処だけでなく海洋水産部と地方自治体の検査まで合わせると、今年の2万8000件から来年は5万5000件に増える見通し。ただ、その分予算の負担は増え、来年の処理水対応予算は7380億ウォン(約816億円)で、日本が海への放出を決定した翌年(22年)の予算(3000億ウォン)の2倍を超えている。

放射能海洋検査と水産物検査にそれぞれ184億ウォン、331億ウォンが割り当てられ、ここに原子力安全委員会が海の放射能濃度測定に使う44億ウォンまで加えると計560億ウォンに達するという。

記事は「さらに民間の自主検査まで含めると、韓国社会が負担する費用はあまりに大きい」としている。

これについて、ナラサルリム研究所のチョン・チャンス所長は「なぜわれわれが全て負担しなければならないのか、根本的な疑問がある。日本が他国に被害を与えるのだから、道義的な責任も負うべきではないか」と指摘したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919675-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

35件のコメント

「モーニングショー」に出演した玉川徹、中国の対応に”理解”を表明するも”責任”については言及せず

1:名無しさん


テレビ朝日を定年退職した玉川徹氏が30日、「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、中国が日本の水産物を輸入禁止としたことについて「消費者がみんな科学的ではない」とコメントした。<中略>

玉川氏は「消費者がみんな科学的ではないわけですよ」とコメント。「『トリチウム全然検出されませんでした』って言っても、検査してるのって、あの事故を起こした東京電力でしょって話になっちゃったら、結局消費者は信用するかしないかなんですよ」と力説した。

さらに「日本政府が信用できるのか、東京電力が信用できるのかって中国の人が考えたら、こういうのって十分予想できる話だったんじゃないかな」と中国人心理を解説した。

中国の反応を「想定内」とする政府関係者もいるとし「想定内なのに、唯一の合理的な選択肢と言えない海洋放出をなんで選んだんだろう」と持論を展開。

ただ、中国の消費者に「正確なデータ」が伝えられていないという中国政府の責任については言及しなかった。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/30/0016755896.shtml

 

続きを読む

26件のコメント

日本企業が開発した印刷技術が「地味に革命的すぎて」大絶賛の声が殺到中、面倒臭いリサイクルの手間が大幅に省ける

1:名無しさん


キリンホールディングスのパッケージイノベーション研究所は、ペットボトルに直接印刷できる「リサイクル対応ペットボトル ダイレクト印刷技術」(Recyclable Direct PET bottle Printing technology:RDP技術)を開発したと発表した。

 飲料販売のスタンダードとなっているペットボトルだが、そのラベルにはブランディングの意味合いのほかに、製造者情報や賞味期限、原材料など、販売するにあたって定められた表示を記載するという役割がある。

 一方で、ペットボトルからペットボトルへの「ボトル to ボトル」のリサイクルを推進するには、品質を落とさないため、ラベルを剥がし、分別して回収する必要がある。とりわけ、駅や商業施設など、家庭以外から回収されるペットボトルは、ラベルが剥がされていない場合が多く、課題になっていた。

 ラベルを使用せず、ペットボトルに直接印刷すれば解決する、と考えるのは早計で、一般的なインクで印刷すると、PET樹脂への着色が残り、透明性や品質が損なわれる恐れがあり、PETボトルリサイクル推進協議会が定めるガイドラインでは、直接印刷が禁止されている。

 今回、新たに開発されたのは、富士フイルムが開発した「剥離インク」を使用して、ペットボトルに印刷するという技術。樹脂との密着力を制御することで、リサイクル工程の洗浄液中で剥がれ、PET樹脂と分離できる。

 同社によれば、独自のデジタル印刷技術が用いられており、従来のラベル印刷に必要な製版も不要で、ペットボトル1本ごとにデザインを変えて印刷することもでき、多様なニーズに対応できるという。

 ラベルに使用していた樹脂フィルムも不要になり、ペットボトル1本あたりのプラスチック使用量を約8%、ラベル使用によるGHG(温室効果ガス)排出量を約84%削減できるとしている。

キリン、ペットボトルに直接印刷できる技術を開発
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1527538.html

 

続きを読む

30件のコメント

IT大手ヤフーが「利用者の位置情報」を無許可で韓国企業に提供していたと判明、総務省から行政指導を受けた模様

1:名無しさん


総務省は30日、IT大手ヤフーに対し、検索サービスの利用者の位置情報を、事前に周知せずに韓国IT大手ネイバーに提供していたとして、利用者への事前周知や安全管理の徹底を求める行政指導を行った。

発表によると、ヤフーは5月18日~7月26日、検索エンジンの開発の一環で、国内の利用者の検索データをネイバー社に試験的に提供した。この際、利用者に十分に周知せずに約410万人分の位置情報を提供した。提供した情報はコピーが可能な状態で、安全管理が不十分だった。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230830-OYT1T50236/

 

続きを読む

80件のコメント

「モーニングショー」が視聴者に露骨に喧嘩を売ってきた模様、とんでもない責任転嫁に反論の声が殺到中

1:名無しさん


ジャニーズ性加害問題『視聴者にも責任ある』発言にネット怒り 「モーニングショー」で

 テレビ朝日系朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」30日の放送は、ジャニーズ事務所の性加害問題に対する調査結果を取り上げた。だが、ある発言がネット上で怒りを買っている。<中略>

 続いて「メディアの課題」について「マスメディア側のアクションプランが今問われている」と提言した。さらに、メディアやタレントは視聴者やファンが存在して成立するとし、「視聴者であったり、ファンの皆さんも責任の一端を担っている」との持論を主張。「社会全体で責任感を感じて、しっかりアクションプランを実行していくことが、事務所だけじゃなく、メディアや視聴者の側にも求められる」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/933b4f4ffe81abe286169560cfbc2cf79e312a37

 

続きを読む

40件のコメント

ジャニーズ問題に言及した玉川徹、「斜め上方向に凄まじい見解」を言い放って視聴者を唖然とさせる

1:名無しさん


玉川徹氏、ジャニー喜多川氏「性加害問題」の調査報告書で指摘された「メディアの責任」に見解…「僕も含めて僕の仕事じゃないと思っていた」

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は30日、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長の性加害疑惑問題をめぐり、同事務所が設置した「外部専門家による再発防止特別チーム」が29日に会見しジャニー氏による性加害を認定し、再発防止策として藤島ジュリー景子社長の辞任を提言したことを報じた。<中略>

 その上で「こういうふうな部分をあったのだろうなと思います」と指摘した。続けて「僕も少なくとも週刊文春の裁判の後は事実認定されているとのことなので、それも知っているわけです」とし「だけど僕も含めて僕の仕事じゃないと思っていたところがあるんです、それをやるのは。そういうふうな形で間接的に逃げていた部分はあるのかなと思います」と明かした。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230830-OHT1T51025.html

 

続きを読む

32件のコメント

日本企業の旺盛な投資意欲に「業界が逆に悲鳴をあげる」皮肉な事態が起きている模様、今まで散々人を扱き使ってきたツケを払っている

1:名無しさん


建設投資が好調です。特にオフィスビルなど民間投資の意欲はかつてない高まりです。公共部門もあわせた建設投資額は、この10年は毎年右肩上がりです。ところがいま、一部では見積もり依頼を断らざるを得ない状況になっているといいます。何が起きているのでしょうか。鹿島の天野裕正社長に聞きました。

 ――2023年も設備投資への意欲は変わらず高いのでしょうか。
 「そうですね。一言でいえば、繁忙です。いま、2~3年後の工事に向けて社員の配置を考えていますが、もう限界を超えるほどになっています。設備投資の計画が多く、見積もり依頼をお断りせざるを得ない状況にまでなっています」

 ――好況はいつ以来でしょうか。
 「日本経済のバブル期以来でしょうか。以前は日本経済の先行きに関して悲観的な論調がありましたが、建設業を取り巻く環境としては景気は良いと言えます」

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR8Y5F62R84ULFA01D.html?iref=comtop_7_05

 

続きを読む

18件のコメント

江戸末期に建てられた水車が半世紀前に廃止、だが現在の持ち主が根性で復活させてしまった模様

1:名無しさん


和歌山県すさみ町周参見で1970年代まで製粉に使われていた水車が、約半世紀ぶりに水の力で回った。江戸末期に建てられた水車の修復にコロナ禍前から取り組んできた所有者の井澗和良さん(68)=上富田町岩田=や家族たちは「大きな一歩になる」と喜んだ。

 通水試験が26、27日にあり、水車小屋の脇を通る水路からポンプを使って水を流すと、水車が回った。

 今後、きねや臼など水車の付帯設備や水車小屋の修復に取り組むほか、多くが土や石で埋まっている全長約300メートルの水路も、できる限り直すという。

 井澗さんの長男・洸介さん(34)が代表を務める会社が7月、小屋のそばにある古民家を取得しており、カフェにする計画を立てている。

 水車は直径約5メートルで県内最大級。太間川沿いにあり、1864(元治元)年に建てられた。

 全国で水車の修復を手がける「野瀬建設」(福岡県久留米市)が元々の水車から設計し、一般参加も募って7月に組み立てた。

 井澗さんの長女で県職員の山下桃子さん(39)は「水の力で動くことは目標の一つだったが、スタートでもある。気持ちを新たにして次のゴールを目指したい」と話していた。

 井澗さんは「(一連の取り組みで)費用はかなりかかっているが、それ以上の価値が生まれている」と意義を強調した。付き合いが復活した親戚もいるという。

 水車は、井澗さんの曽祖父・和三郎さんが1910(明治43)年に買い受けた。かつてはスギの葉と、のりの性質を持つタブノキの葉を水車の動力で粉にし、線香を作っていた。井澗さんの祖父である良太郎さんの代まで製粉に使った。

 井澗さん家族が水車復活へ動き出したのは、良太郎さんの次男で井澗さんの父・潔さんが生前に「水の流れがこいしい」などと書き残したメモが2019年に見つかったことも大きかった。洸介さんは「水車に水が通ったことで(潔さんらの)墓前で良い報告ができる」と喜んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e74364da7821baab1acbaa17dbec5a26d72a0883

 

続きを読む

42件のコメント

フィリピン世論調査で「対日好感度が凄まじいことになっている」と判明、常識的に考えてありえない数値である

1:名無しさん


フィリピンの政治コンサルタント会社パブリカス・アジアは、フィリピン人の外国や地域連合に対する信頼度を調べた世論調査の結果を発表した。日本を「信頼する」と答えた人は92%でトップだった。一方、79%が中国を「最大の脅威」に挙げた。南シナ海で海洋進出を強める中国への不信感が浮き彫りとなった。

調査結果によると、日本を「とても信頼する」と答えた割合は55%で、設問で挙げられた計12の国・地域連合の中で単独トップ。「かなり信頼する」の割合を合わせた信頼度は92%に上り、フィリピンが加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)と並んで最も高かった。日本を「あまり信頼しない」は8%、「全く信頼しない」は1%にとどまり、フィリピン人の親日ぶりが表れている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b994402631e42d7d2ac2a638be5827ba2c42bb31

 

続きを読む

61件のコメント

東京を訪れた関西人が「関西の常識では理解できない光景」に大混乱、記憶の中の情報と看板の標記が違っている

1:名無しさん


関西の常識では理解できない

 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。

まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違和感。記憶では隣の駅は大久保だったはずなのに、なぜか書かれていません。しかも行きたかった場所は東中野駅。なぜ中央線の駅として「無かったこと」にされているのか、と混乱します。

東海道線と京浜東北線の違いにも付いていけず、「川崎の次が横浜って明らかにおかしいだろ」と困惑。最後は上野から常磐線に乗ったところ、北千住駅の次がいきなり松戸駅だと知らされ「亀有に行きたいです、助けて、どうしたらいいの」と悲鳴を上げます。

関西ならば、ひとつの路線に停車駅の多さで普通・快速・新快速といった種別が設定される「ごく一般的な」やり方がほとんど。快速線が各駅停車の駅を「無いもの扱い」する案内方法は、関西人の多くがとまどうかもしれません。

https://trafficnews.jp/post/127759

 

続きを読む

66件のコメント

日本大使館への投石事件、中国外務省が「想像の埒外すぎる反応」を見せて日本側唖然

1:名無しさん


中国外務省報道官、日本大使館への投石など「日本側に原因」と主張

中国政府は福島第一原発の処理水放出をめぐり、日本大使館への投石などが相次いでいることについて、「海洋放出を強行したことが根源だ」と述べ、日本側に原因があると主張しました。<中略>

中国外務省の汪文斌報道官は「中国は一貫して法に則って、外国人の安全と利益を保証している」と述べたうえで、次のように主張しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/688722

 

続きを読む

75件のコメント

中国旅行業界が「大英断」を下したと判明、日本側からも歓迎の声が相次いでいる模様

1:名無しさん


 東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受け、中国の一部で訪日旅行をキャンセルする動きが出ているもようだ。中国政府は今月、日本への団体旅行を約3年半ぶりに解禁したばかり。国慶節の大型連休を秋に控え、日本は人気の旅行先となっていたが、処理水反発の影響が広がっている。

 中国紙・第一財経は、大手旅行会社の話として、一部の顧客から日本ツアーのキャンセルを「続々と」受けており、国慶節の旅行も「様子見の状態」と報じた。旅行業界では、日本向けの商品を欧州向けに切り替える動きが出ているといい、同紙は「日本の海洋放出開始後に変化が生じた」と伝えた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023082800786&g=int

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク