人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

自宅の庭でクマと遭遇した70代男性、上半身裸の状態でクマを素手で殴って撃退する超人ぶりを発揮

1:名無しさん


クマの餌となるブナが不作となりそうな今秋は、特に山あいの地域で警戒が欠かせない。山形県白鷹町山口の70歳代男性は8月13日の昼下がり、クマに襲われた当時の恐怖を取材に語った。

 「ハァハァ」

 自宅裏の柿の木の下に生ゴミを捨てた帰り際、突然、背後から荒い息づかいが聞こえた。

 暑さのため、上半身裸だった男性が振り返ると、真後ろに体長約1メートルのクマ1頭がいた。立ち上がったクマに、右のこめかみと耳のあたりを爪で引っかかれた。クマは一度は体勢を崩したが、再び立ち上がって襲いかかってきた。

 「この状況じゃ、逃げられない」。男性はクマの両腕を自身の左腕で受け止め、首の下あたりを右拳で何度も必死に殴った。驚いたクマは柿の木の背後にある竹林へ走り去った。

 ホッとして下を向くと、顔からぼたぼたと血が垂れた。左腕や胸にも引っかき傷があり、自ら119番した。傷は深くなかったが、腫れたため、3日間入院した。

 男性の自宅周辺にはモモやリンゴの木があり、しばしばクマのものとみられる足跡があった。家庭菜園をしている畑には鳥獣対策の電気柵を設置していたが、当時、漏電で電圧が下がっていたという。男性は「まさか自宅でクマに遭うなんて思わなかった。今でも、口を半開きにして襲いかかってきたクマの顔をはっきりと覚えている」と、こわばった表情で語った。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231011-OYT1T50135/

 

続きを読む

38件のコメント

TBS音楽番組の3時間半SPが「露骨すぎる出演者選び」をやらかしてジャニオタ激怒、いじめだ!とSNSで訴えている模様

1:名無しさん


TBS系の音楽特番、「ジャニなし」で放送終わる 「正常化が進んだ」「集団イジメみたい」賛否の声渦巻く

 TBS系の音楽番組『CDTVライブ!ライブ! 100回記念SP』が9日、3時間半特番で放送された。

 ジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川による性加害問題を受け、事前発表通り同事務所に所属するタレントは出演せず、SNSでは賛否の声が渦巻いた。

 同事務所のグループ不在の顔ぶれに「良い傾向! いろいろ脱ジャニーズしてほしい。そして、ダンスや歌で比較し勝負してほしい」と前向きに期待する声や「ジャニーズ忖度なく正常化が進んだ音楽番組はこんなに見やすいのかい」と冷静な見方もあった。さらに、次回放送の出演予告から「ゲスト第一弾にもジャニーズ無し 出禁になった可能性あるな…」と勘繰るコメントも見られた。

 一方で、ジャニーズタレントのファンとみられる人からは「ジャニーズいじめ露骨すぎる。タレントは加害者じゃない!被害者だよ。集団イジメみたい。最低」と思いをぶつける投稿も。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f16e1bfe5e9e878314aaa3202e0c44f99704dc6a

 

続きを読む

23件のコメント

ガザ地区の紛争の件で外務省がようやく重い腰を上げる、2日くらい遅いわ!とツッコミ殺到

1:名無しさん


外務省 ガザ地区の危険情報をレベル4に引き上げ 滞在日本人に「退避勧告」

イスラム組織「ハマス」とイスラエルとの大規模な戦闘が続くなか、日本の外務省はパレスチナのガザ地区と、その周辺地域についての危険情報を最も高いレベル4に引き上げ、「退避勧告」を出しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce48268644f5af5ccb7f4e9b798b9b1d253b5027

 

続きを読む

23件のコメント

悪質な登山客のせいで富士山が「国際的な窮地」に陥っている模様、「寒いから」と勝手に山小屋のトイレに入り込む事例も

1:名無しさん


日本一の高さを誇る世界文化遺産、富士山。今シーズンは国内外からの登山者による大混雑が起きた。9月10日の閉山までの約2カ月間に、登山者は22万1322人。新型コロナ禍前の2019年とほぼ同水準まで回復した。

 「活気ある富士山」が戻った一方で、非常識な振る舞いやマナー違反も続出している。そこら中に捨てられた大量のゴミ、夜通しで頂上を目指す「弾丸登山」をピクニックに行くような軽装で上り始めた挙げ句、「寒いから」と勝手に山小屋のトイレに入り込んだり、救助されたりしたケースもある。

 観光客が過剰に訪れて環境や住民生活を脅かすことは「オーバーツーリズム」と呼ばれる。来年も多くの観光客が見込まれ、地元の自治体からは「最悪の場合は世界文化遺産の登録を抹消されかねない」と懸念の声が上がる。山梨県や静岡県は、登山者の抑制やマナー違反への対応に頭を悩ませている。一体、どうすればいいのか。<中略>

 ▽軽トラックに山積みのごみ袋
 ▽宿泊予約が殺到し、サーバーダウン
 ▽無謀登山「よく無事で…」
 ▽「山頂で御来光」にこだわらなくても

 ▽遺産登録抹消の危機?

 観光地に過剰な客が訪れて環境や住民生活を脅かす「オーバーツーリズム」は、富士山だけでなく、国内あちこちで問題になっている。このため、政府は9月6日に観光庁長官らが出席する関係省庁会議の初会合を開いた。今秋に対策を取りまとめる方針だ。

 富士山が2013年に世界文化遺産に登録された際、審査に関わる非政府組織(NGO)の国際記念物遺跡会議(イコモス)は、環境保全のために登山者数を管理するよう求めた。

 ところが、山梨県によると、登山や観光で山梨県側の5合目を訪れた人は大幅に増加している。山梨県の長崎幸太郎知事は8月、日本外国特派員協会で講演し、こう危機感を訴えた。

 「最悪の場合は登録を抹消される恐れがある」

 実際、開発などで環境が破壊されたと判断され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に遺産登録が取り消された例は英国やドイツ、オマーンである。また、存続が危ぶまれる場合は「危機遺産」に指定され、最近は観光客が殺到するイタリア・ベネチアが候補に挙がった。

 ▽異常な状況、来年は規制に期待

 山梨県は観光客数をコントロールするため、麓から5合目まで、車に代わる次世代型路面電車(LRT)の整備を計画している。しかし、地元自治体などは「これ以上、富士山を傷つけてはならない」と反発。実現可能性は不透明だ。山梨県は、弾丸登山を防ぐ条例の制定も目指している。

 静岡県の危機感も同じだ。川勝平太知事が記者会見で「マナー違反登山への対策は喫緊の課題だ」と述べている。入山規制に加え、「富士山保全協力金」と呼ばれる入山料を、現在の千円から増額することを検討している。

 自然観光資源の活用に詳しい東洋大の武正憲教授は、行政機関が連携して対応すべきだと指摘する。「今の富士山は安心安全に登れる人数を超えた異常な状況だ。今年は規制について周知されたので、来年は実際に規制することが期待される。どんな対策を取るにしろ、山梨、静岡と国が連携することが重要だ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe1e1abed296921354a635301cb252ae3454055?page=1

 

続きを読む

58件のコメント

埼玉県の自民県議団が速攻で世論に屈服した模様、例の条例を取り下げる方針を明らかにした

1:名無しさん


 

 

続きを読む

60件のコメント

豪華メンバーを揃えたフジテレビの月9ドラマ、初回放送で歴代ワースト2位の大爆死を遂げた模様

1:名無しさん


 嵐の二宮和也(40)と俳優の大沢たかお(55)、女優の中谷美紀(47)がトリプル主演するフジテレビ月9ドラマ「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」(月曜後9・00)の初回が9日、30分拡大で放送され、平均世帯視聴率が7・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。個人視聴率は4・8%だった。

 3人とも同枠初主演。三代続く老舗レストランのシェフ役を演じる大沢は、TBS「JIN―仁―」以来、約12年ぶりの民放連続ドラマ出演となった。中谷は地方テレビ局の報道キャスターを演じる。クリスマスイブ一日の出来事を1クール(3カ月)かけて描く完全オリジナルのヒューマンドラマ。映画「マスカレード・ホテル」シリーズの鈴木雅之氏が演出を手掛け、企画・プロデュースは「コンフィデンスマンJP」シリーズの成河広明氏、脚本は映画「翔んで埼玉」の徳永友一氏とスタッフも最強布陣となっている。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/10/kiji/20231009s00041000488000c.html

 

続きを読む

51件のコメント

サンモニ出演者が「日本メディアのダメさ」を揶揄するも露骨にブーメラン化、なんでお前は一段高い所から言えんねん

1:名無しさん


青木理氏 ジャニ会見での拍手「未曽有の性加害の会見…おぞましい。今の日本メディアのダメさを象徴」

 ジャーナリストの青木理氏が8日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。2日に行われたジャニーズ事務所の2 度目の記者会見について言及した。<中略>

 青木氏は「ルールを守りましょうということを井ノ原さんがおっしゃって、正論なのか、ルール自体がおかしかったんじゃない のかっていう議論もあるんですけど、そのあとに会見場で拍手が起きているんですよ」と指摘。

 そのうえで「この記者会見は未曽有の性加害が起きたようなことについての記者会見というのは、本当に厳しく、あるいは場合 によっては失礼な質問かも知れないけどぶつけて、ある意味そこから本音や真実というのは見えてくるわけですよね」と言い、「そういう時にうるさい人とか場の空気を乱すような人なんていうのを排除すべきだっていうところで、マスコミから拍手が起きるというおぞましい光景、僕は本当に誤解を恐れずに言えば、この拍手が起きたという情景がこの今の日本の国のメディアのダメさ加減というのを象徴していると思いましたよね。本当におぞましい光景だったなと僕は思います」と自身の思いを述べた。
https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20231008_0097/

 

続きを読む

29件のコメント

TBS「報道特集」が見事に墓穴を掘ってしまった模様、整合性の取れない部分をカットして視聴者から突っ込まれる

1:名無しさん


TBS『報道特集』が「この1年の間にも、ジュリー氏を通して圧力」の部分をYouTube、TVerには投稿せず!ジャニーズの圧力・忖度が今も継続中と証明

 7日放送の『報道特集』で、ジャニーズ事務所の性加害問題、同問題をかたるうえで欠かせない同事務所による圧力、メディアによる同事務所への忖度などを30分以上にわたって報じたTBS。

 ようやく、主要メディアとしての責任を果たす方向へと舵を切ったかに見えたのだが…。
 
 同番組は、YouTubeやTVerにて見逃し配信を実施しているのだが、8日夜までに投稿されたのはジャニーズ問題特集の前半部分のみ。
 
 同番組のキャスターを務める村瀬健介さんが「報道局員は、仕事でジャニーズ事務所の関係者とかかわることはほとんどありません。それでも社内で見聞きしてきた経験から、“ジャニーズは面倒だ”という感覚を持っている局員が私を含め大勢います」と発言した箇所。
 
 制作担当者による「怒らせたらダメ。この1年の間にも、ジュリー氏を通してキャスティングをめぐる圧力が番組にあった」との証言を取り上げた箇所。
 
 これらを含む後半部分については、放送終了から24時間以上が経過した今も投稿されぬまま。
 
 このまま未投稿の状況が続けば、ジャニーズからの圧力、ジャニーズへの忖度が今なお強く残っていることが印象付けられてしまうが果たして――。
 https://the-audience-news.com/archives/12566

 

続きを読む

57件のコメント

秋田市の住宅街にクマが侵入して住民が多数襲われた模様、病院搬送者が相次いでおり警察が住民に外出自粛を要請

1:名無しさん


9日午前、秋田市新屋の住宅街でクマに襲われ複数人がけがをしました。

 警察などによりますと、午前9時10分ごろ、秋田市新屋寿町で人がクマに襲われたと相次いで110番通報がありました。

 現場は秋田県免許センター裏の河川敷周辺で、住宅街が広がっています。

 消防によりますと、これまでに5人が病院に運ばれました。

 60代の男性1人、70代の男性1人と女性1人、80代の男性2人です。

 いずれも会話ができる状態だということです。

 警察は現場周辺をパトロールし、住民に家から出ないよう呼び掛けています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3332a701ff5db1674d03573fefeb19315ca1590c

 

続きを読む

14件のコメント

伊豆諸島を津波が襲って船が流される被害が出た模様、本州にも被害が出る恐れあり

1:名無しさん


気象庁は伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しました。

気象庁によりますと6時25分に、八丈島の八重根で高さ40センチの津波を観測したということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/766575?display=1

八丈町役場によりますと、9日午前8時半現在、津波により、港に係留していた船のロープが切れ、3そう流されたということです。ケガ人はいないということです。

また、大島町、三宅村、神津島村、小笠原村では現在被害は確認されていません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5daebdcec412f141d5caab58a28662f3b71670dc

 

続きを読む

23件のコメント

イスラエルのイベントに出演した日本人DJ、ハマス戦闘員に道を塞がれるも九死に一生を得た模様

1:名無しさん


イスラエルでのクラブイベントのため4日に渡航した都内中心に活躍するDJ MASAYAが、7日に出演したクラブイベント中にミサイルが飛んできたたことを自身のX(旧ツイッター)で報告。その後、2日に渡って緊迫の時間を投稿している。

突然のミサイル飛来で、とにかく逃げることが先決だったのだろう。「避難中の為しばらく帰れそうにありません。ご心配かけてすみません、無事を祈っててください」と、自身のイスラエル入りを知っている人たちのために、とりあえず第一報をつづった。

避難の過程で少し落ち着いた時間があったのか、その後「パーティー中ミサイルが飛んできて中止になり、しばらくうつ伏せになり速攻、車に乗り逃げて帰り道の先にテロリストが道を塞いでいて、フロントガラスの真ん中に銃弾来て速攻Uターンしてガソリンスタンドに逃げて、隙を見て走ってポリスが囲ってる住宅街に逃げて今です、自分は怪我とかはありません」と生死が紙一重の状況に置かれていたことを投稿した。

6時間ほど経過してから「1番危なかった南のエリアからテロリストがいなくなったと言う情報で、車で2時間かけて1番安全なエリアでなんとか逃げてきました。空港の閉鎖なければ、明日夜中に空港行き帰国します。皆様からのメッセージありがとう、引き続き気をつけて行動します」と、最も危険な地域からは脱出したことを報告した。

一夜明けて落ち着きを取り戻したMASAYAはまさにパレスチナ自治区のガザ地区すぐ近くを通っていたことを知りがく然。「おはようございます、昨夜中々寝れませんでしたがなんとか寝れました。昨日避難してた時電波が全然無くてGoogle Map見れなかったですけど今見たらとんでもない所に約12時間ぐらい避難してたんだなと、かなりゾッとします」と緊迫の体験を振り返っていた。

その後、この日午後5時1分に「予定していたフライトキャンセルなりましたが昨夜自分が所属しているイスラエルのマネージメント会社が日本大使館にかけあってくれて予定の時間と少しずれますが違う便で明日朝帰国します」と報告した。

https://twitter.com/DJ_MASAYA/status/1710925837489385723

夜南の方から逃げてる際中サイレンが鳴った為車から降りて避難。

https://twitter.com/DJ_MASAYA/status/1710925611567292650

動画撮ってる場合じゃなかったけど自分が目にした事をちゃんと残す為に撮りながら逃げました、この後テロリストによる銃撃を受け数えきれないミサイル、ロケットが降って来るとは思いもしませんでした。
帰国するまで油断はできませんが帰国してから改めて実際戦場にいて経験した事も含めて戦争について考えようと思います。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/10/08/kiji/20231008s00042000440000c.html

 

続きを読む

67件のコメント

日韓戦で4軍メンバーで挑んだ日本にサッカー評論家が不満たらたら、相手と大会に失礼だと訴えている

1:名無しさん


<第19回アジア大会:U-22日本代表1-2U-24韓国代表>◇7日◇決勝◇中国・杭州

 日本は最強韓国相手にメンバーを落としたチーム構成で1-2の僅差で負けた。これで慰めになるか。完敗だよ、完敗。GKが頑張ったから2失点で収まったけれど、4、5点取られてもおかしくない展開だった。

 パリ五輪を目指す年代で、大学生を多く含んだサブメンバーが経験を積んだと言い訳するかもしれない。育成か。選手は勝って育つもんだよ。若手を育てたいなら、勝てるメンバーで挑まないといけない。わざわざメンバーを落として優勝を狙おうなんて、相手と大会に失礼だね。

 負の記憶だけが残る試合をしてしまった。今大会、北朝鮮のプレーが汚いと、言われていた。でも、この日の日本も相当汚いプレーがあったぞ。後半ロスタイム。右サイドでMF佐藤が後ろから相手の足を引っかけて警告をもらった。カウンターを許し、思いっきり、後ろから足を狙ってタックルした。一発退場でもおかしくないプレーだ。

 冷静に考えてほしい。普段の佐藤なら、あんなプレーはしないはず。でも実力の差が開きすぎている相手に、なんとか勝ちたい、しがみつきたいという気持ちが強すぎて、我を忘れたのだろう。これでは次につながらないし、イエロカード1枚で失点危機から逃れられるという甘い考えだけが残る。
この記憶は、佐藤の成長の妨げになるだろうね。

 韓国は兵役免除がかかる試合でタイトルを取りに行ったが、日本は経験を積みに行った。これでは試合にならない。スケジュール調整が難しく、Jクラブを気遣ったのだろう。以前はJリーグとのスケジュール調整が難しくて、招待された南米選手権に辞退したこともある。Jリーグと日本サッカー協会(JFA)が、一枚岩ではないんだね。

 ユニバーシアード大会の種目でサッカーがなくなったわけだし、スケジュールをしつこく言うなら、これからアジア大会は大学生だけを出場させればいいんじゃないの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/45dd65cccec592ea1cd00e3100da0a25ec79ae74

 

続きを読む

42件のコメント

朝日岳の遭難死亡事故、生存者が過酷すぎた環境を告白している模様

1:名無しさん


7日、栃木県の朝日岳で4人が死亡した事故で、このうち1人と一緒にいた男性が「天気が急変して強風の中、四つんばいになって進んだ」と当時の状況を説明していることが警察への取材でわかりました。警察は突然の天候の悪化で4人が遭難したとみて調べています。7日、栃木県那須町の朝日岳の登山道付近で4人が死亡しているのが見つかりました。

警察が調べた結果、4人は栃木県さくら市の野口誠二さん(69)、いずれも宇都宮市の竹石佳子さん(72)と高津戸トシ子さん(79)、それに大阪市の医師、木村英二さん(65)と確認されました。

野口さんと竹石さんは「峰の茶屋跡」と呼ばれる分岐点から山頂へ向かう途中で見つかり、そこから数十メートルほど登った場所で高津戸さんが、さらに登った茂みの中で木村さんが見つかりました。

警察によりますと、木村さんと一緒に登山をしていた60代の男性は「おととい(6日)の午前11時ごろ、下山中に天気が急変した。強風が吹いて小石が舞う中、四つんばいになりながら岩につかまって進む状況だった」と説明しているということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231008/k10014218841000.html

 

続きを読む

38件のコメント

TBSの社内検証番組が色々な意味で酷かった模様、最後には他局を巻き込んでいくスタイル

1:名無しさん


TBS「報道特集」で検証と反省 「ジャニーズという巨大な帝国を育てたのは間違いなくテレビ局」

 TBSは7日、同局の報道番組「報道特集」(土曜後5・30)で、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害問題を巡り、同事務所との関係について社員らの証言をもとに検証した。

 社内調査では報道局や制作担当、編成局編成部の社員や元社員ら80人以上に取材を行った。番組キャスターのフリーアナウンサー膳場貴子が「TBSは、ジャニー喜多川氏の性加害についてBBCが報じた今年4月まで報じてこなかった。その背景には何があったのでしょうか」と前置きし、社員、元社員の証言を紹介。2003年、ジャニー氏のセクハラ行為の真実性を認めた東京高裁判決を報道しなかったことについて社内からの圧力や忖度はなかったとし、当時の社会部デスクは「男性の性被害に関する意識が低く、週刊誌の芸能ネタと位置づけてしまった」と証言したという。

 ドラマやバラエティーなど番組制作の現場からは「圧力を感じたことは一度もない。忖度を強要されたこともない」という証言の一方、「この1年の間にもジュリー氏を通してキャスティングをめぐる圧力が番組にあった」との声も。

 同局の日下部正樹氏は「BBCの報道から半年、私たちテレビ局の中でもようやく自らを見つめ直す動きが出てきた。ジャニーズの問題は1人の男性や1つの事務所の問題にとどまらないと思うんですね。ジャニーズという巨大な帝国を育てたのは間違いなくテレビ局です」とテレビ局の責任に言及。「勇気を持って声を上げた被害者の方々にはどんな言葉を尽くしてもお詫びのしようもありません。私たちは報道機関として当然持つべき弱い立場の人々に寄り添う思いと想像力を欠いていました」と自省の言葉を口にした。

 そして「さらに深刻なのはこの問題はTBSに限らず沈黙を続けてきたテレビ局全体の問題だということです。私たちはまず被害者の救済がどのように進んでいくのかきちんと見届ける必要があります」と続け、「記者会見で拍手をしている場合ではないんです」とコメントを締めた。
 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/07/kiji/20231007s00041000549000c.html

 

続きを読む

24件のコメント

TOKIO城島茂がジャニーズ本体から離反?テレ朝に出演して怒りを露わにしていた模様

1:名無しさん


「TOKIO」の城島茂が7日、メインパーソナリティーを務めるテレビ朝日系「週刊ニュースリーダー」(土曜・午前6時)に生出演した。<中略>

 城島は、会見で「NGリスト」があったことに「我々も報道で見た時に耳を目を疑った。どういったことなんだ?と全タレントが思ったと思う」とし「外向き体制でクリア、透明化が絶対、問われる中でこういうことは絶対あっちゃいけないことだと思います」と憤りをあらわにした。

 さらに「今後、企業として真偽の程は、どうなのか?とか補償は、どうなのか?とか言っている中でまっすぐさが絶対、問われているはずなんですけど、そこを大事に人としても企業としてもまっすぐさをメインにちゃんと考えていかなければ、新体制だろうが何も未来はないでしょうね」と断じた。
https://hochi.news/articles/20231007-OHT1T51019.html?page=1

 

続きを読む

8件のコメント

既存インフラを活用した超長距離伝送に日本企業が成功、1TBのファイルを1秒で転送することができる?

1:名無しさん


NEC、800Gbpsのトランスポンダを用いた光海底ケーブルのフィールドトライアルで2100kmの長距離伝送を達成

NECは28日、世界最高水準となる800Gbpsの伝送性能を有する最新のトランスポンダにより、光海底ケーブルシステムの長距離伝送フィールドトライアルに成功したと発表した。

フィールドトライアルは、インドネシア最大の通信キャリアであるPT Telekomunikasi Indonesia(PT Telkom)が所有する海底ケーブル「Indonesia Global Gateway(IGG)」を利用して行われ、陸上局にはNECの最新トランスポンダ「XF3200」を使用した。フィールドトライアルでは、800Gbps光信号の波長多重光伝送を実施し、世界最長となる2100kmを超える長距離伝送に成功した。

XF3200を使用することで、今回のフィールドトライアルでは、現在使われているNEC製品と比較して伝送容量が約30%向上しており、拡大し続ける国際通信需要に最適な装置になっていると説明。さらに、新しいデザイン設計や新技術の採用により、省スペース化、省電力化、高いスケーラビリティ、柔軟な保守性などを実現しており、TCO削減に貢献する装置になっているという。

NECは、過去50年以上にわたり海底ケーブルシステム事業を手掛けるトップベンダーとして、地球10周分のべ40万kmを超える敷設実績があり、グローバルに事業を展開している。また、海底ケーブルや海底中継器、陸上に設置する伝送端局装置などの製造、海洋調査とルート設計、据え付け・敷設工事、訓練から引き渡し試験まで、全てをシステムインテグレータとして提供している。また、海底ケーブルはNECの子会社である株式会社OCCで、海底中継器はNECプラットフォームズ株式会社で製造している。

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1535034.html

 

続きを読む

13件のコメント

中国企業の買収で「国内シェア8割を占める国産土鍋」が生産中止の危機、関係者は代替材を求めて懸命の努力を続けている

1:名無しさん


国内シェア8割「萬古焼の土鍋」生産中止の危機 中国企業の”鉱山”買収で原材料の輸入止まり…

耐熱性に優れ、割れにくい「萬古焼」の土鍋は、国内シェアの8割ほどを占めているといいます。しかし、その原材料の輸入がストップし、土鍋が生産できなくなる危機に直面しています。原因は、土鍋の原材料の4割から5割を占める鉱物「ペタライト」を産出する鉱山を中国企業が買収したことです。<中略>

萬古陶磁器工業協同組合 熊本哲弥理事長
「去年の2月にジンバブエの鉱山が中国の会社に買収されまして、まさか、ペタライトの入手がこんなに難しくなるのは想像していなかった」

去年、中国の企業がアフリカのジンバブエにあるペタライトの鉱山を買収。その狙いが「ペタライト」に含まれるリチウムだというのです。

近年、中国は電気自動車への転換で世界をリードしています。その蓄電に重要なリチウムを狙い、世界的観光地・ボリビアの「ウユニ塩湖」でも採掘を進めています。

こうしたリチウムを巡る世界的な争奪戦のあおりを受け、「萬古焼」の土鍋はジンバブエからの輸入に頼っていましたが、去年以降それが完全にストップ。今手元にあるペタライトだけでは、年内で生産が精いっぱいという危機に陥っているのです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/1900367e650b480fbf195775f076e95a

 

続きを読む

44件のコメント

日本経済の途方もない底力にノーベル経済学賞の受賞者が驚嘆、日本はG7諸国の羨望の的に変身した

1:名無しさん


長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日本はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。

総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日本の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。

ブルームバーグがまとめたデータによると、日本では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増)、カナダの45%増(同12%増)、英国の48%増(同5%増)、ドイツの32%増(同5%増)、フランスの33%増(同3%増)、イタリアの30%増(同1%減)を優に上回った。

日本社会の長寿を重んじる傾向と、前世紀末の時点ではほとんど予想されていなかった繁栄は、人口動態の課題に直面する他のG7諸国にとり、富の創造を管理する上での教訓となり、一部の最も精通した投資家に大きな利益をもたらしている。アクティブ運用の上場投資信託(ETF)から日本に流入した資金は15億ドル(約2220億円)と、18年に13兆ドル規模のETF業界のデータが集計されるようになって以来最高となった。

世界中のマネーマネジャーが、パッシブ運営のインデックスファンドよりも日本企業を選好している最も確かな兆候は、G7市場の中で最も強気な見通しと一致している。ブルームバーグがまとめたデータによれば、アナリストは過去3カ月間で目標株価を10%引き上げた。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-25/S1IFKAT0G1KW01

 

続きを読む

9件のコメント

愛媛県が伝統産品の製造技術を活用してハイテク素材の再利用に成功、地元メーカーの競争力強化につながると関係者歓喜

1:名無しさん


 鉄よりも軽く、強い高機能素材の「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)」。世界で注目される素材だが、現在は世界的に使用量が増え、利用後の廃棄物はほとんどが埋め立て処理されている。そこで愛媛県はある伝統産品の製造技術を活用してCFRPの廃材から炭素繊維を回収する技術を開発し、特許を出願している。その技術とは--。

愛媛県産業技術研究所の技術開発部と窯業技術センターのスタッフは、「いぶし窯を活用した効率的なリサイクル炭素繊維回収技術の開発」として、炭素繊維回収と、回収後のリサイクル樹脂試作について発表した。

CFRPは炭素繊維が約67%、樹脂が33%ほどの複合材料。使用済み廃棄物の焼却処理には膨大な燃料代がかかり、ほとんどが埋め立て処理されている。そこでスタッフが着目したのが愛媛県特産の「菊間瓦」。今治市菊間町を中心に、いぶし銀の光沢を持つ伝統的な屋根瓦だ。

菊間瓦の生産に使われる「いぶし窯」は、約0・01ミリと薄い炭素皮膜を粘土に焼き付けることができる。空気が入らないように密封して蒸し焼きできるのが特徴だ。今回はこのいぶし窯内にCFRP廃材を入れ、約600度の高温で樹脂部分を「焼き飛ばす」(除去する)処理を行った。続いて窒素を30分以上封入して冷却後、リサイクル炭素繊維を取り出した。焼き飛ばした後の窯に酸素が残っていると、サンプル表面の炭素と結びついて削れ落ちるなどの劣化が起きるが、窯を窒素で満たして防ぐことができた。

次に、リサイクル炭素繊維とポリプロピレンを混ぜて約190度の熱で5分間ほど練り合わせ、「リサイクル炭素繊維強化熱可塑性樹脂」を試作した。技術開発部の安達春樹・主任研究員(34)は「2023年度中に樹脂の強度測定を詳細に行い、将来はパソコンや日用雑貨などの
一般プラスチック製品としての活用を目指したい」と話す。

調査会社の富士経済(東京)の予測によると、35年のCFRP世界市場は3兆4958億円。温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)など環境意識の世界的な高まりを受け、車や航空機などの軽量化により温室効果ガスの代表格、二酸化炭素の排出削減につながるためだ。CFRPの市場規模は20年の2・8倍に上ることが見込まれる。これに合わせてリサイクル技術も求められることになり、国内でもリサイクル専門事業所が生まれ始めたものの、規模は極めて小さいという。

今回の技術開発は
①低コストで炭素繊維を回収できる
②地場産業から比較的容易に参入できる
③リサイクル後の樹脂製品を安価で製造でき、地元メーカーの競争力強化につながる
--との利点を併せ持っている。
「廃棄物を減らすことに加え、資源を有効活用する。持続可能な社会実現への技術といえる」(安達さん)。県は廃棄物から付加価値の高い炭素繊維を回収する技術の向上に取り組む。

◇炭素繊維強化プラスチック(CFRP=Carbon Fiber Reinforced Plastics)
炭素繊維と樹脂を混ぜ合わせた複合材料。鉄の4分の1の重さで、強さは鉄の10倍以上とされ、軽くて強く、さびない高機能素材として航空宇宙、風力発電のブレード(羽根)、自動車分野などでの需要急増が予測される。愛媛県には世界最大手の東レが自社の炭素繊維開発を主導する工場が松前(まさき)町にある。県と県内産業界、愛媛大学などは「炭素繊維関連産業創出事業」を2012年度に開始。中小企業の新製品開発や技術人材育成を支援している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59ac71d40585976562df5ab49b5b2f28b894a69f

 

続きを読む

26件のコメント

停車して道を塞ぐ車にクラクションを鳴らした運転手、降りてきた相手方に威嚇されて逃亡する羽目に

2:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク