人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

82件のコメント

「生ハンバーグ」なる肉々しい料理が巷で大流行している模様、JR東京駅にも専門店が進出する予定

1:名無しさん


生ハンバーグ専門店「極味や」JR東京駅に、福岡発の“肉々しい”極上ハンバーグ&食べ放題の羽釜ご飯
生ハンバーグ専門店「極味や(きわみや)」が、2022年9月30日(金)、JR東京駅「グランスタ八重北」1F 八重北食堂内にオープン。



https://www.excite.co.jp/news/article/ExnewsLetronc_167542/

 

続きを読む

63件のコメント

「宣伝してやるからインタビューただでさせろ」と新聞社が「孤独のグルメ」原作者に要求、SNSでバラされてしまった模様

1:名無しさん


 久住さんは9月16日、「最近いくつかの新聞社から『孤独のグルメ』についてのインタビュー依頼があった」とツイッターで明かしたうえで、次のように自らの対応と考えを述べた。

「『今回は無償で』とか『報酬と著者校正はございません』っていうので断る。『宣伝してやるからインタビューただでさせろ』っていうみたいな新聞社の態度は、時代錯誤で非常識」

 具体的にどこの新聞社とどんなやり取りがあったかの詳細は不明だが、このツイートには、1万件以上「いいね」が付いており、投稿へのリプライでは、久住さんの苦言に理解を示す声が多い。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d2d77596698e222321bafb9b8c674a1c665e6d

 

続きを読む

15件のコメント

1億円の退職金と引き換えに新番組に賭けたフジテレビアナ、新番組の早期打ち切りが決定してボヤきまくり

1:名無しさん


 フジテレビの佐野瑞樹アナウンサー(50)のボヤキが止まらない。

 今年4月に鳴り物入りでスタートした同局の昼の情報番組「ポップUP!」は年内打ち切りが報じられ、「局内ではもはや確定情報として流れている。改編期の来年4月を待たずに新番組を立ち上げることになりそう」(フジ関係者)という。

 6月以降は連日1%台(平均世帯視聴率)と、同時間帯の民放キー局では最下位が定位置。10月からは番組内で人気のウェブ漫画「まめきちまめこニートの日常」のアニメ放送スタートを発表したが、迷走している感は否めない。

 そんな崖っぷちな状況にボヤキが止まらないのが、同局エース・山﨑夕貴アナとともにMCを務めている佐野アナだ。

 フジは昨年末、満50歳以上かつ勤続10年以上の社員を対象に早期退職を募集。今年3月末で60人以上が退社したと言われている。1人当たり約1億円という破格の退職金と報じられ、大きな話題となった。

「佐野さんは早期退職にかなり悩んでいたが、局から『ポップUP!』の司会という大役を打診され、最終的に応募しなかった。しかし、それが1年もたたずの打ち切りが浮上して『なんで…。1億円が…』と親しいスタッフにグチりまくっている。まあ、気持ちは分かりますが」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96990da8579dec3fb74508dc3bc52452271fd2d9

 

続きを読む

43件のコメント

Apple Storeの転売対策が現金・カード払い不可の厳しい内容だと判明、転売屋の手口の殆どが封じられる

1:名無しさん




オリコローン……ローン契約、身分証が必要
Paidy……後払いプラン、運転免許証かマイナンバーカードが必要

 

続きを読む

39件のコメント

韓国大統領府が発表した日韓首脳会談の合意、松野官房長官が定例会見で事実関係を即座に否定

1:名無しさん


 韓国の大統領室は、20日から米ニューヨークで開かれる第77回国連総会への出席を機に韓日首脳会談が開かれると発表したが、日本政府は「現時点でまだ何ら決まっていない」と一歩引く姿を見せた。<中略>

 大統領室は初の韓日首脳会談と関連し、活発な事前調整を経たという点を強調した。大統領室の高官は「今回会うのが望ましいと、快く(両国が)合意した」とし、「強制徴用問題など懸案は韓国が自主的にプロセスを進め、日本とも内密に意見を交わしているため、首脳が突然チェックする必要もない状態で会うことになった」と述べた。韓米首脳会談と関連しては「前回の首脳会談以降、関係省庁が発展させてきた履行案を具体化し、首脳が識別して共感する会談になるだろう」と述べた。しかし、松野博一官房長官は同日午後の定例記者会見で、韓日首脳会談について「岸田首相のニューヨーク訪問の具体的な日程については現時点で何ら決まっていない」とし、「日韓関係改善のため、韓国政府と緊密に協力していく」と述べるにとどまった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/33aad4d0dd3ed5cb5492afff6d813672a7964d82

 

続きを読む

22件のコメント

ウクライナ軍の反撃成功を受けた鈴木宗男議員、日本の二の舞いをウクライナにやらせるなと主張中

1:名無しさん


鈴木宗男氏 8000平方キロ領土奪還のウクライナに「自前で戦えないなら平和的解決を模索すべき」

このことを受け、ロシア通で知られる鈴木氏は「ウクライナが8000平方の土地を取り戻したと言っても戦況に大きな変化はない。自前で戦えないなら平和的解決を模索すべきである」とし、「77年前、日本は一部陸軍の強硬派により『一億総玉砕』『竹槍で米国と戦う』と言い結果はどうなったか。日本の二の舞いをウクライナにやらせてはならない」とつづった。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/09/15/kiji/20220915s00042000533000c.html

 

続きを読む

28件のコメント

札幌ドームの敷地内にヒグマが出現して札幌市が警告を出す、4連戦は大丈夫なのだろうか?

1:名無しさん


 北海道札幌市の広報部の公式ツイッターが15日に更新され、同市内にある札幌ドームの敷地内にヒグマが出没しているとの情報が寄せられていることを明かし、注意を促した。

 「《緊急》ヒグマ出没情報」とのタイトルで、同日朝に投稿。「先ほど、豊平区羊ヶ丘の札幌ドーム敷地内にヒグマがいるとの通報が寄せられました。詳細が分かり次第、追ってお知らせしますが、大変危険ですので周辺の方は不要な外出を控えていただくなど注意願います。ヒグマを目撃したら110番通報願います」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/92dbdcbf7d25e871ceacb9ba48b2e9d5f428d6c0

 

続きを読む

57件のコメント

精肉店で「レアステーキ」を購入して食べた女性が食中毒で死亡、精肉店の利用者に食中毒が続出中

1:名無しさん


京都府宇治市の精肉店で購入した「レアステーキ」を食べた女性が、食中毒とみられる症状で死亡しました。

京都府内の90代の女性は、8月27日、宇治市の「MEAT&FRESH TAKAMI」で「レアステーキ」を購入し、自宅で食べたところ、6日後に腹痛や下痢を発症しました。

女性からは腸管出血性大腸菌O157が検出され、入院し治療を受けていましたが、15日、死亡しました。

京都府によると、このレアステーキは、「ユッケ」のような状態で販売されていたということで、加熱などの処理が十分ではなかった可能性があるということです。

この店で先月22日から26日の間に「レアステーキ」と「ローストビーフ」を買った客22人が食中毒の症状を訴えていて、府は、この店を5日間の営業停止処分としました。

京都府は、「肉の中心部まで十分に加熱して食べてほしい」と呼びかけています。

https://www.ktv.jp/news/articles/?id=01365

 

続きを読む

29件のコメント

ファンに自宅を特定された人気YouTuber、問題を起こしまくって近隣住民から引っ越しを要求される事態に

1:名無しさん


登録者数183万人ユーチューバー・ラファエルが、15日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。ファンから自宅を特定されてしまったと告白した。

 ラファエルは「住所特定されました。度が過ぎているので真剣に対処したいと思います」というタイトルで動画を更新。「住所特定されました。これはユーチューバーみんなが頭を抱える問題なんです。はじめしゃちょーやヒカキンが、家に押しかけられたり」と告白。これまで年に1度引っ越しする生活を続けていたというラファエルは「毎回、住所が特定されたからなんです。着払いで商品を送りつけたり、いろんな嫌がらせを受けるんです。人が来るし、迷惑がかかるし、近隣住民から“引っ越してくれ”と言われるし」と明かした。

 一度のみならず何度も繰り返されたため「いい加減、法律にのっとって開示請求までして、とことん戦おうかなと思います」と宣言。「戦って勝った前例があれば、今後の被害も減るかなと思いまして」と決意した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/231b6fb994c79c99384fbbb14cb6957f13ef0ae2

 

続きを読む

42件のコメント

TBSドキュメンタリー映画「戦場記者」、番宣に無関係すぎるレバノン爆発事故現場の画像を使用した模様

1:名無しさん


TBSの日本人記者が切り取った戦場のいまドキュメンタリー『戦場記者』公開決定

世界の紛争地を飛び回ってきた日本人記者の視点から、“戦場のいま”を映しだすドキュメンタリー映画『戦場記者』が、12月16日(金)より公開されることが決定した。

https://moviewalker.jp/news/article/1102605/

宣材写真



レバノンの爆発事故現場
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052255215874511225.jpg
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052266215874611226.jpg
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/09/es000052277215874711227.jpg

 

続きを読む

32件のコメント

沖縄県知事選の投開票で「投票者数よりも投票総数が多い」異常事態が発生、原因は今もわかっていない模様

1:名無しさん


投票用紙二重交付か 沖縄市 投票数、投票者上回る

 【沖縄】県知事選などの投開票があった11日、沖縄市体育館で行われた開票作業で、票の数が一致しないトラブルがあり、午前4時ごろまで作業が続いた。投票者数よりも投票総数が多く、確認作業で遅れが生じた。沖縄市選挙管理委員会によると、投票用紙の二重交付や開票所での計算ミスなどの可能性があるとしている。原因は究明中。

 県知事選は投票者数が6万3371人だったが、投票総数が11票多い6万3382票だった。市議選は投票者数6万2251人に対し、投票総数は15票多かった。多かった分は「持ち帰り・その他」という票に分類されたが、票は有効投票数か無効票のどちらかに投じられたことになる。各候補者で出た票数はそのまま確定された。当落に影響はない。

 市選管の宮城行広事務局長は「確実に(二重で)投票されたのか、計算が間違っていたかは断定できない。今後検証する」と説明した。市選管では7月の参院選でも票数が一致しない開票トラブルがあった。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1582741.html

 

続きを読む

74件のコメント

「中国生産より国内生産の方がコストが2割減らせる」とアイリスオーヤマが国内工場に生産を移転、今後も移転する商品を増やすことを検討

1:名無しさん


円安の長期化などの影響で、海外の工場で作られる国内向け製品の生産や輸送のコストが上昇していることから、仙台市に本社がある生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」は、少しでもコストを抑えようと、中国で行っているおよそ50種類の製品の生産を国内の工場に移すことを決めました。

仙台市に本社がある生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」は、中国にある大連の工場で、主に日本向けにプラスチック製品などを生産しています。

しかし、原材料価格の高騰や円安の長期化の影響で、中国での生産や、日本への輸送にかかるコストが上昇していることから、衣装ケースなどプラスチック製の収納用品、およそ50種類の生産を国内にある3つの工場に移管することを決めました。

このうち、埼玉県深谷市の工場には、今月、生産に必要な6種類の金型が中国から到着し、生産に向けた準備を進めています。

中国から国内に生産を切り替えることで、およそ2割のコスト削減が見込めるということで、会社では今後、園芸や除雪用品の生産の移管も検討しています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220914/6000020953.html

 

続きを読む

34件のコメント

送迎バスが園児を取り違えて保護者に引き渡すミス、保護者も取り違えに気づかず受け入れる珍事が発生

1:名無しさん


福島県郡山市にある認定こども園の送迎バスが、園児を取り違えて保護者に引き渡していたことがわかりました。

郡山市によりますと、今月5日、市内の認定こども園が園児を送迎バスで家に送り届ける際、添乗していた保育士が園児2人を取り違えて、保護者に引き渡しました。

園児は3歳の女の子で、祖父母に引き渡されました。女の子は普段、祖父母と同居しておらず、帽子やマスクをしていたため、祖父母は取り違えに気づきませんでした。その後、バスに残った最後の園児を保護者に引き渡した際、別の子どもだったため、保護者が気づき、取り違えが発覚しました。いずれの園児も、けがや健康に影響はありませんでした。

この園児2人は最近入園し、添乗していた保育士は顔を認識不足だったということです。こども園では顔写真付きの名簿を作るなど、再発防止を徹底するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf0b59e137ef22bf98b5a83482ab2c77add59ce

 

続きを読む

29件のコメント

スクールバスの運転手がマニュアルの手順を守らず、生徒がバスに取り残される事件が起きた模様

1:名無しさん


七戸町で9日、下校中の中学生がスクールバスに一時取り残されました。生徒は自力で脱出し、体調も問題はないということです。

スクールバスに取り残されたのは、七戸町の中学校に通う生徒です。町の教育委員会によりますと、生徒が乗っていたのは、9日の午後6時45分に中学校を出発したスクールバスで、この生徒を含め3人が乗っていました。

しかし、運転手は2人が乗っていると誤って認識していたということです。運転手が2人を降ろして午後7時すぎに駐車場にバスを戻した際、取り残された生徒は座席で眠っていて、運転手の声掛け確認に反応しなかったことから、運転手は、マニュアルに定められた目視確認をせずに鍵を掛けたということです。

およそ1時間後、目覚めた生徒は自力で自動ドアを開けて脱出し、近くに住む友人の家から友人の保護者を通じて自宅へ連絡をしました。生徒の体調に問題はないということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36c9039b1d9dcf2c4daae80b6a43b470d497bea

 

続きを読む

21件のコメント

「エンタの神様」で人気を博したタレント、書籍の内容を丸パクリした話をして放送中止処分を受ける

1:名無しさん


「エンタメ~テレ」の公式ツイッターが14日に更新。かつて「エンタの神様」などで人気を博したお笑いタレントで、現在は占い師でもあるキック(42)が、番組内で著作権侵害をした恐れが高いと判断し「該当回の放送および配信を停止しました」と報告した。

 公式ツイッターでは「先日『超ムーの世界R』にて著作権侵害行為があるという指摘を受け調査を行った結果、著作権侵害の恐れが高いと判断し、該当回の放送および配信を停止しました」と報告。「また#176以降キック氏の出演予定はございません。著作権者の方をはじめご迷惑をおかけした皆様に深くお詫びいたします」と謝罪した。

 番組をめぐっては、作家・小原猛氏が3日に自身のツイッターで「先程録画したメーテレの番組を見ました。名前からジュールクニチから全部パクリでした。パクリでなければ『沖縄の怖い話』(TOブックス)のそのまんま朗読でした。『超ムーの世界R』シーズン222のサイキック芸人キック氏の話。私は許諾もなにもしておりません」と、文章を掲載。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/14/kiji/20220914s00041000448000c.html

 

続きを読む

14件のコメント

mRNAワクチンの製造拠点が日本国内に設置される可能性が濃厚に、国内情勢に合わせて迅速に供給できる

1:名無しさん


米バイオ企業モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は14日、東京都内で記者会見し、新型コロナウイルスなどのワクチン製造拠点を日本に整備する方向で検討していることを明らかにした。ワクチンを迅速に供給できるなどの利点があり、日本政府と協議を進めている。

 同社は遺伝物質「メッセンジャーRNA(mRNA)」の技術を使い、新型コロナのほか、インフルエンザワクチンなどの研究開発を進めている。

 バンセル氏は「日本の工場で、日本の方々のためにワクチンを製造し、病気の予防につなげていきたい」と語った。政府の要望や国内の感染状況に合わせた製造が可能になることも期待される。

全文はこちら
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220914-OYT1T50191/

 

続きを読む

14件のコメント

埼玉県秩父市で土砂崩れで県道が封鎖され集落が陸の孤島に、復旧の目処は立たず住民は早期復旧を要請

1:名無しさん




埼玉県は13日、同県秩父市中津川の県道中津川三峰口停車場線で土砂崩れが起きたと発表した。けが人はいなかった。同線は12・4キロにわたり通行止めになっており、復旧のめどは立っていない。市内の約80軒で停電が発生し、一部通信にも影響が出ている。

 秩父市内ではこの3日間は降雨などは確認されておらず、県は土砂崩れの原因を調べるとともに復旧を急ぐ。

 県によると、同日午前6時50分ごろ、住民から秩父県土整備事務所に通報があった。県道脇の山の斜面の土砂が崩れ、県道上の落石防止用構造物「ロックシェッド」付近が覆われているという。

 崩落場所の山側にある中津川集落では7日午後5時~8日正午ごろに181ミリの降水を観測。同日午前1時すぎ、同集落に「土砂災害警戒情報」が発令された。県は降雨と土砂崩れとの関連を調べている。14日には専門家による現地調査を実施する。

 秩父市大滝総合支所によると、中津川集落と中双里(なかそうり)集落で計20人が暮らす。小鹿野町側からの道が緊急車両に限って通行可能と確認されたことから、支所はこのルートで衛星電話や発電機などを中津川集落に運んだ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220914/k00/00m/040/016000c

 

続きを読む

18件のコメント

NECが「量子コンピューティング技術」で2時間の作業をわずか12分に短縮、大幅に業務を効率化できる

1:名無しさん


量子コンピューティング技術で2時間の作業がわずか12分に短縮 NEC「保守部品の配送計画立案システム」配送の組合せ問題を超高速処理

 日本電気(NEC)と、ICT機器の「保守サービス」を提供しているNECフィールディングは、量子コンピューティング技術を活用した「保守部品の配送計画立案システム」を構築した。

 本年10月より東京23区内における保守部品配送を対象に本格導入する。

 これにより、毎日2時間かけて行っている「翌日分の保守部品の配送計画立案作業」が、10分の1となる、わずか12分に短縮でき、大幅な業務効率化が達成される見込み。

全文はこちら
https://robotstart.info/2022/09/09/nec-annealing-fielding.html

 

続きを読む

32件のコメント

東京国立博物館で「初音ミク」が国宝候補として展示中、応募企業の温度差が結構すごい模様

1:名無しさん




『150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物』企業部門の「国宝候補」が発表された。

11月2日から東京国立博物館 表慶館で開催される同展は、東京国立博物館史上初の公募型展覧会。現代を生きるわたしたちが、もうだれも生きていないであろう150年後の西暦2172年に、「国宝候補」にしたい「ワタシの宝物」を個人や企業から集めて展示する。

企業部門の「国宝候補」は、IMAGICA GROUP「映像を未来へ繋ぐフィルム修復技術」、ENYSi「まきのまきのレター 土佐典具帖紙版」、大塚製薬「POCARI SWEAT」、大林組「Port Plus 大林組横浜研修所」、ON-ART「リアル恐竜体験プロジェクト DINO-A-LIVE」、鹿島建設「1万年コンクリート EIEN」、学研ホールディングス「科学のふろく」、キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」、クリプトン・フューチャー・メディア「初音ミク」、KDDI「au Design project 携帯電話」、湖池屋「ポテトチップス のり塩」、サンリオ「HELLO KITTY」、JKA「日本が生んだ世界のスポーツ-競輪」、首都高速道路「首都高速道路のネットワーク」、ジンズ「ココロとカラダのセルフケアメガネ‐JINS MEME」、住友不動産「新宿住友ビル」、セブン&アイ・ホールディングス「コンビニの今と昔 セブン‐イレブン」、東映アニメーション「プリキュア」、東急グループ「まちづくりのDNA」、東芝「世界初を生み出すDNA 万年時計から量子暗号通信まで」、東宝「ゴジラ」、日本電設工業「鉄道電気技術」、八海醸造「魚沼が育んだ麹と八海山」、バンダイ「たまごっち」、バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクト「GUNDAM」、ビームス「カルチャーショップ ビームス」、ベネッセホールディングス「ベネッセアートサイト直島」、本田技研工業「スーパーカブC100」、丸紅「きものの新たな美の追求‐あかね會」など。

一般部門の締切は9月20日まで。「生活になくてはならないモノ」「孫やひ孫に残したいモノ」「大切に作られたモノ」「大好きなキャラクターや漫画」などを募集している。一般部門の選考委員は、選考委員長を務める富田淳(東京国立博物館)、山中俊治(東京大学)、ヤマザキマリ、ミッツ・マングローブ、松嶋雅人(東京国立博物館)。

https://www.cinra.net/happening/2022-09-13/2940

 

続きを読む

60件のコメント

木製ジャングルジム火災事件で東京高裁が元学生の重過失を認めず、一審を取り消し罰金刑に留める模様

1:名無しさん


神宮外苑・5歳児死亡オブジェ火災 元大学生2人を簡裁移送 東京高裁が一審判決を破棄

2016年、東京の明治神宮外苑のイベントで、展示物が焼け、5歳の男の子が死亡した火災をめぐって、重過失致死などの罪に問われている元大学生2人に対する、控訴審の判決公判が、午後3時から開かれた。

東京高裁は、禁錮10ヵ月、執行猶予3年とした一審判決を破棄し、2人を簡易裁判所に移送する判決を言い渡した。2人は、重過失致死罪などに問われていたが、きょうの判決東京高裁は、過失致死罪にとどまると判断した。「過失致死傷」の場合、法定刑が罰金刑となるため、所管となる簡易裁判所に移送されるという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22844581/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク