⇒
— 枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 (@edanoyukio0531) December 2, 2022
あと10分早く目覚めていたら同点と逆転のシーンをライブで見ることができたのに…と思いつつも、ドイツ戦に続いて感動のシーンを見ることができて良かったです。
サッカーは点数で勝敗を決めるゲームで、ボール支配率を競うゲームではないことを痛感しました。
⇒
⇒
— 枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 (@edanoyukio0531) December 2, 2022
あと10分早く目覚めていたら同点と逆転のシーンをライブで見ることができたのに…と思いつつも、ドイツ戦に続いて感動のシーンを見ることができて良かったです。
サッカーは点数で勝敗を決めるゲームで、ボール支配率を競うゲームではないことを痛感しました。
⇒
2022FIFAワールドカップ
日本 2-1 スペイン
https://soccer.yahoo.co.jp/japan/category/men/game/2022120103/info?gk=18
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林 仁)が提供する、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、2022年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施しました。
調査は、「進研ゼミ小学講座」の小学3~6年生の会員を対象に2022年11月11日~24日に実施し、13,816人(女子9,238人・男子3,691人・性別無回答887人)から回答を得ました。
その結果を分析し、ランキングとともに発表いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001094.000000120.html
計測限界を超えたものを作ってしまった。でも、既存の物を大きく超えてるのは間違いなさそうだけど計測できないから判定は認定は見送り。なんとまあ。ある意味話のタネには申し分ない。でもそれでお客さまを待たせてしまった。いま、計測と証明方法含めて総合的に検討して結論だすことのよう。 https://t.co/7qWXaNsEkU
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) November 30, 2022
横浜市磯子区の「はまぎん こども宇宙科学館」が30日、プラネタリウムの星の投影数ギネス世界記録に挑戦した。最新鋭の投影機を導入し、より多くの星を映し出すための細かな調整に力を入れてきた。記録は今後判明し、リニューアルしたプラネタリウムは1日から上映される。
30日夕方、地元の小学生らを招いた内覧会が同館のプラネタリウムで開かれた。来場者は頭上いっぱいに映し出された星空を満喫した。訪れていた小学生は「星空が迫ってくる感じがした」を目を輝かせていた。ギネス世界記録認定の発表がされる予定だったが、無数の星の計測に予想以上に時間がかかり、内覧会中には間に合わなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a564dcf3fa2b27bfbf93a1f84b901ce704bd34c
経常益最高18.3%増 法人企業統計、7~9月期で過去最高
財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比18.3%増の19兆8098億円だった。前年を7期連続で上回り、7~9月期としては利益額が過去最高を更新した。資源高などの影響が事業の重荷になっているが、輸出関連企業の業績が円安で押し上げられた。
業種別の経常利益を見ると、製造業は35.4%増で全体の伸びをけん引した。非製造業は前年同期比5.6%増だった。
設備投資は9.8%伸びた。企業は部品不足などで先送りにしていた投資を再開しており、2桁増に迫った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309OC0Q2A131C2000000/
電子商取引で中国最大手アリババグループの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏は、半年近く東京都心で暮らしている。同氏の所在を直接知る複数の関係者を引用し、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。
FT紙に関係者が語ったところによれば、馬氏は日本に家族とともに滞在。この期間に地方の温泉やスキー場にも足を延ばしたほか、米国とイスラエルへの定期的な訪問もこなしたという。
馬氏は東京で目立たないよう努めており、公の場での活動は最小限にしていると、関係者は述べたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f39440bd7523b40418a27f055979b55879d57f
「正露丸が品薄」ネットで悲鳴 一部原料が終売で欠品、購入数に制限かかる
先述の大幸薬品広報によると、「セイロガン糖衣A」シリーズでは、一部原料が終売し、「他社原料への切り替え」に時間がかかっている。これにより製造が間に合わず、一時的に製品の欠品が発生しているとの話だ。
2022年中に販売が予定されているのは、「セイロガン糖衣A 36錠」のみ。公式サイトによると、「36錠」のほかには「84錠」「PTP包装(48錠、120錠)」、「携帯用イエロー/ピンク(24錠)」という種類がある。
一方、同社の漢字表記「正露丸」シリーズについては「通常通り出荷」しているとのこと。あくまで同社の話であり、他社の「正露丸」についてはコメントする立場にないとした。
https://www.j-cast.com/trend/2022/11/26450905.html?p=all
パチンコ業界大手のマルハン(東京都千代田区)が、群馬県高崎市で同社初となる農業事業に参入することが28日、分かった。野菜の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた循環型農業「アクアポニックス」により、2023年10月からレタスやキャビアの生産を開始する。災害が比較的少ないことから同市を選定。耕作放棄地の活用にもつながる。現地で雇用する障害者に作業を担ってもらい、持続可能な農業を目指す。
全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/209158
青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを加熱せず食べていました。
青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていたということです。顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。
治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということです。青森県は、9月以降に淡水魚を食べて、皮膚にかゆみや傷みがある人は速やかに医療機関で受診するよう呼びかけています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/216877?display=1
絞首刑で死刑を執行するのは残虐で憲法に違反するとして、大阪拘置所に収容されている死刑囚3人が29日、国に対し、執行の差し止めや計3300万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
原告の3人は2000年代以降に刑が確定し、うち2人は再審請求をしている。
訴状などによると、刑法で死刑は「絞首して執行する」と規定。明治時代から続いており、収容先の刑場で、首にロープをかけて床の板が開く方式で行われている。
死刑囚側は、絞首刑では死亡までに時間がかかることで苦痛を与えるほか、「遺体が激しく損傷する恐れがある」と主張。「必要以上に身体的、精神的な苦痛を負わせている」とし、「個人の尊厳」を定めた憲法13条や、残虐で非人道的な刑罰を禁止する国連の国際人権規約に反するとしている。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221129-OYT1T50076/
「かいけつゾロリ」ギネス世界記録に 同一作者で最多発行巻数
ことし7月に71巻目が発行された人気の児童書「かいけつゾロリ」シリーズが、同じ作者が物語とイラストを執筆した児童書のシリーズでは世界で最も多い発行巻数としてギネス世界記録に認定され、29日、認定証が授与されました。
「かいけつゾロリ」は、キツネのキャラクター「ゾロリ」が仲間とさまざまな冒険をする物語で、1987年に第1巻が発行されて以来、これまでに累計発行部数は3500万部を超え、ことし7月には71巻目が発行されました。
このシリーズが「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」としてギネス世界記録に認定され、29日、東京 渋谷区で認定証の授与式が開かれました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221129/k10013907341000.html
【台湾独立、支持しないと言え】立憲民主党・末松義規「台湾有事の際、台湾独立の動きは封じていかなければならない。台湾独立を支持しないとハッキリと仰って頂きたい」
— Mi2 (@mi2_yes) November 29, 2022
岸田文雄総理大臣「外交上、どういった言葉遣いをするかが重要だ。わが国の対応は一貫している、変わっていない」 pic.twitter.com/ESGWvnHRLY
――いかがでしたか?
瓜田純士(以下、純士) 気絶しかけました。
――気絶っ!?
純士 はい。これまでいろんな映画を観て、胸が詰まったり、息が苦しくなったり、落涙しそうになったりと、さまざまな感情を味わってきましたけど、今回は気絶という初めてのストレスを体感しました。人間って強いストレスがかかると、そのストレスから我が身を守るために、体にさまざまな反応が出るんですけど、今回は気を失いそうになりました。
――何がそれほどのストレスだったのでしょう?
純士 登場人物に感情移入できないし、ストーリーも面白くないし、絵や音楽も嫌いだし、セリフや細かい描写も嫌い。あの監督の伝えたいことを、ほぼすべて受け入れられないというストレスです。俺にとって新海監督は、天敵に近いんですよ。前作、前々作でも痛い目に遭っていて、若干トラウマが入っているから、今回はかなり構えて鑑賞に臨んだんですけど、始まってすぐに「あ、ダメだやっぱり。これは耐えられない」と、へこたれてしまいました。
https://www.cyzo.com/2022/11/post_328596_entry.html
今月4日付で朝日新聞の前ソウル支局長に対して、「東京本社編集局付」となる人事が社内で発令された。
「会社からは一切説明がありませんが、社内の人間なら誰もが“何かやらかしたな……”と思いますよ」
と話すのは、朝日新聞に勤務するベテラン社員だ。
「対象者は今年4月までソウル支局長を務めた後、経済部に転じた神谷毅記者で、5月から福岡に駐在していました。それから半年あまりで局付になったわけですから、よほどの不祥事を起こしたんだなと。先月までバリバリ署名記事を書いていた人間が、取材現場の第一線から姿を消したわけですからね。朝日の悪いところは、それを社内外にきちんと説明しないこと。“身内に甘い”と言われても仕方ないですよ」
助手たちに領収書を偽造させ…
件の神谷前ソウル支局長がニュースサイトで記したプロフィールによると、1972年生まれで早稲田大学政治経済学部を卒業した後、95年に朝日新聞に入社。経済部、ソウル特派員、GLOBE副編集長、国際報道部次長を歴任してきたのだとか。
さる朝日新聞の関係者が明かすには、
「満を持して2019年の春にソウル支局長として韓国へ赴任後、彼は支局で助手をしていた韓国人女性と現地で再婚したんです。当時、朝日のソウル支局には支局長と日本からの特派員である社員記者が1名。その他、男女合わせて4人の韓国人助手がいましたが、助手たちに領収書を偽造させて80万円ほどを請求していた。社内調査に対して彼は“取材先との会食で持ち出しが多く、埋め合わせのためにやってしまった”と抗弁しましたが、会社は最終的に停職1カ月の処分を下したそうです」
夫婦となってからも頻繁に出張に
現地の事情に詳しい関係者に聞くと、
「海外支局では、現地採用された助手たちが日常の雑務から情報収集、取材までを実質的にカバーし、その報告を聞いた日本人記者が記事にまとめることが多い。支局長は現場の管理者として、助手たちの契約更新から査定までを担当するわけですから、夫婦となってからも上司と部下の関係を続けた上、頻繁に出張に行っていたそうです。韓国メディアの間でも、常識では考えられないと首をかしげる人は多かったですよ」
李下に冠を正さずだとして、朝日の本社内からも懸念が示されたそうだが、
「神谷前支局長は“公私の区別はつける”と押し切ってしまった。韓国人助手たちからは“仕事がやりづらい”という声もあったのに、公私混同がまかり通ってしまった格好ですね」(同)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba6c7090abebc9832059d0e2c11aa329c3ea83f
全国の大学などで「お嬢様部」なるサークル活動が広がっている。ツイッターなどのSNSに「~ですわ」といったお嬢様言葉で投稿したり、仲間で「お茶会」を開いたりと、活動はごっこ遊びにも映るが、有識者は「お嬢様の余裕ある振る舞いができれば、多少のことも寛容に受け入れられ、争いなども起きにくいと考えているのではないか」と指摘する。(内田郁恵)
大学祭に「お嬢様のお屋敷」登場
「ごきげんよう」。今月初旬、大阪大豊中キャンパスで開かれた大学祭で、レースや花などで飾られたフォトスポット「お嬢様のお屋敷」が登場した。「大阪大学お嬢様部」の企画で、お嬢様や執事、メイドの身なりをした部員が来場者をもてなしていた。
部は新型コロナ対策の緊急事態宣言下の2020年4月に誕生した。学校名以外、素性や素顔は明かさないのが暗黙のルール。代表・くるさん(3年)がツイッターで目を引こうと、お嬢様をイメージさせる言葉遣いで投稿したのが始まりだ。「入学後も登校できず、せめてSNSで面白いことをしたかった」と言い、仲間でコロナ禍の日常をつぶやいていた。
活動は対面授業の再開までと考えていたが、入部希望が相次いだ。現在の部員は43人。「お嬢様を目指す高貴な心があれば、誰もがお嬢様」とし、性別は問わない。最近では対面の定例会を開き、ファッションやヘアメイクでお嬢様などになりきるという。くるさんは「普段の自分とは違う、もう一人の人格を楽しんでいる」と話す。
お嬢様言葉「ネタ」から「ツール」へ
コロナ禍で各地の大学などでお嬢様部が広がった。「元祖」は京都大お嬢様部だった。なぜお嬢様なのか。代表の学生は「情報やモノがあふれる現代は、心の余裕を失いがち。お嬢様っぽく振る舞えば、世界が少しすてきに見えるのではと考えた」と明かす。
当初は「ネタ」だったお嬢様言葉は、「コロナ禍で退屈しておりますの」「こんなにフラストレーションがたまる(オンライン)授業もありませんわ」などと本音を和らげて吐き出すツールとなったとみられる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8b9299193fef56930b05ad07d88f70d051a286
電子部品大手のロームは12月から次世代パワー半導体の量産を始める。原材料は従来のシリコンではなく炭化ケイ素(SiC)でロームが約20年にわたり研究開発を進めてきた。機器を動かす時の電力使用を効率化でき、電気自動車(EV)に搭載すれば航続距離を1割伸ばせるという。
パワー半導体は主に、EVやエアコンなどのモーターを制御する部品「インバーター」に使われる。バッテリーからモーターに流れる電力を直流から交流に変換し、回転数を管理してEVの走行スピードを調整する。
変換時に電力ロスが発生するが、SiCはシリコンよりロスが小さいため、EVの航続距離が伸びる。
https://nordot.app/968757855149867008
大阪府の行政書士の男性が「早朝のコンビニ店内でおにぎりを一口食べたら店員に注意された」とブログで疑問を投げかけ、話題となった。
ブログによると、この店はセブン-イレブンでイートインスペースはなく、20~30代の店員は「コロナ下のルール」などと説明したという。これに対し、男性は「他店で言われたことはない」「どんな条件で止めるのか」などとやりとりした様子が書かれている。
今回の事態について、セブン&アイ・ホールディングス広報部は弁護士ドットコムニュースの取材に対して、「イートインスペースの
使用・不使用をふくめ、原則、加盟店のご判断に基づき運用いただいております」としており、現場に対応が任されているのが現状のようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a96514317025a03d9564055e438dbbcd02c57f1
世界的な「ウッドショック」で高騰していた国内の木材価格が下落に転じ、兵庫県・北播磨地域の森林を管理する北はりま森林組合(同県多可町)が対応に苦慮している。同組合では、2020年ごろから始まった相場上昇を好機と捉えて出荷体制を強化したが、今年夏以降、荷動きが鈍化。山から切り出した木材が滞留する事態になっている。同組合の藤田和則参事は「価格上昇を受け、大手住宅メーカーを中心に国産材を敬遠する動きが広がった」と分析する。<中略>
1980年ごろを境に木材価格は低迷したため、近年までの最低限の間引きにとどめていたが、2020年ごろから世界的に木材価格が高騰した。新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻などが影響したとみられ、同組合が扱うヒノキの1立方メートル価格は以前の倍となる2万8千円近くに到達。スギの価格も2万5千円まで上昇した。
約40年ぶりの価格上昇を受け、市場への出荷を希望する山林の所有者が増加。組合は「環境整備につなげるチャンス」と、新たな職人の雇用や出荷能力を高める設備投資を実施した。だが、今年7月ごろから木材価格は徐々に下落。ヒノキは1立方メートル1万3千円、スギは1万円に落ち込み、いずれもウッドショック前の水準まで下降した。藤田参事によると、海外からの輸入量が回復し、過剰在庫となったことで市場全体での荷動きが鈍ったという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/def8eecf7351a4ab66aa7a0a366db794e180e278
日本サポーターのごみ拾いの話は、ドイツの報道ではどことなく「ただで働いてくれる便利な人たち」というトーンがあり、折り鶴まで来るとますます小ばかにしたトーンを感じる。「立つ鳥跡を濁さず」の日本人の感覚では散らかったスタジアムが許せないのは分かるが、やり過ぎない方がいい。