人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

86件のコメント

ポリコレ圧力に屈服した三重県、”日本人”の表記を受け入れない方針を明らかにした模様

1:名無しさん


三重県が2年後の大阪・関西万博に出展するブースのテーマを修正していたことが26日、県への取材で分かった。テーマのうち「日本人」の表記を「日本」に修正。一部の議員から「日本国籍を持っていない人が疎外されかねない」との指摘が上がっていた

県が昨年11月の大阪・関西万博関連事業推進本部会議で公表した出展基本方針では、ブースのテーマを「日本人のこころの原点~美し国みえへとつづく時を超えた物語~」と設定していた。

これに対し、先月の県議会戦略企画雇用経済常任委で、稲森稔尚委員(草の根運動いが、2期、伊賀市選出)が「日本国籍を持っていない人が疎外された思いにならないか」などと指摘し、再考を求めた。

雇用経済部は当時の答弁で「テーマにマイノリティー(少数者)を排除する意図はない」と説明。「意見は受け止める」としつつ、出展のスケジュールを踏まえて「再考の約束はできかねる」と答えていた。

一方、同部は委員の指摘を踏まえ、ダイバーシティ(多様性)の分野などを所管する環境生活部に相談してテーマを再検討。先月29日の会議で示した出展基本計画では「日本のこころの原点」と改めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c30c253424cfd6d77fe7e36b5dc007c7b44dd3

 

続きを読む

34件のコメント

最強無敵を謳われたトヨタ労組が屈辱的事態に直面、「民主王国」を支えた組織力の陰りが目立つ結果に

1:名無しさん


労組候補、落選相次ぐ かつての「王国」愛知で7人、「トヨタ」現職も涙

愛知県内の統一地方選で、労働組合の組織内候補七人が落選し、かつて「民主王国」を支えた組織力の陰りが目立つ結果となった。

前半戦の県議選で四人が競り負け、後半戦の豊田市議選ではトヨタ自動車労組の現職も議席を失った。

衆院解散の時期に注目が集まる中、自民党による労組票取り込みの動きも活発で、県内の労組や旧民主党系の関係者に危機感が広がっている。
https://www.chunichi.co.jp/article/679735

 

続きを読む

23件のコメント

憲法審査会の開始直前で立憲民主党が了承なく資料の配布提案、開会は遅れて意見陳述できない議員が相次ぐ

1:名無しさん


27日の衆院憲法審査会の開会が大幅に遅れた。複数の関係者によると、直前の幹事会で立憲民主党が他党が了承していない資料の配布を提案したことが背景にあるという。この影響で意見を陳述できなかった議員が相次ぎ、改憲論議に思わぬ形でブレーキがかかった格好だ。

「(憲法改正手続きを定める)国民投票法に関してどのような議論がなされてきたのか、各会派の主な発言をまとめた資料を配布する準備をしていた。幹事会の協議の結果、提出が認められず極めて遺憾だ」

立民の階猛氏はこの日の憲法審で、先の臨時国会では与党筆頭幹事を務める自民党の新藤義孝元総務相による資料配布が認められたと主張した上で、こう不満を漏らした。ただ、新藤氏の資料配布は今回とは異なり、他党の要請を受けたもので、立民を含め事前に了解も得ていたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d98fee4657b508c9ed0698c9d73247400407847

 

続きを読む

47件のコメント

有名な歌舞伎役者が9歳の長男を叱った弟子に激怒、散々に罵倒したうえに長男に土下座謝罪するよう要求

1:名無しさん


公演期間の終盤に差しかかった、4月上旬のことだった。

楽屋で菊之助さんが、一門の尾上音三郎さん(50)にお叱りの言葉をかけたんです。すると音三郎さんも返す刀で激怒し、“もう一緒にはやっていられない!”とそのまま荷物をまとめて出て行ってしまった。

そのとき楽屋内にいたのは5人ほどだったそうですが、大声は部屋の外にまで響き渡り、しかも翌日公演からはキャストが変更されたので、音三郎さんの“大立廻り”はたちまち舞台関係者に広く知られるところになりました」(舞台関係者)

音三郎は主に女形の役者で、いまから25年以上前に菊之助の父・尾上菊五郎(80)と菊之助の親子に弟子入りしたベテランだ。菊之助より音三郎の方が年齢は上だが、「師匠と弟子」の関係に当たる。

以前より周囲が危ぶんでいたのは、菊之助の長男・丑之助(9)を挟んだ、菊之助と音三郎の関係だった。

「丑之助くんのおしろいの塗り方と着物の着方を音三郎さんが強めに注意したことがあったそうです。ただ、丑之助くんは過剰に捉えてしまった。それを伝え聞いた菊之助さんが音三郎さんをわざわざ自宅に呼び出して丑之助くんの前で散々に罵倒したうえ、“息子に土下座しろ!”と謝罪を迫ったことがあったそうです」(芸能関係者)

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230427-32NU6Y4VDFNWBGFL5DOJ5PLTAE/

 

続きを読む

20件のコメント

地元民すら知らない幻の珍魚が水族館に運び込まれた模様、意味不明な生態に飼育スタッフも困惑中

1:名無しさん




富山湾ではめったにみることができない珍しい魚が魚津水族館で5年ぶりに展示されています。地元でも知られていない珍魚アカグツ…。しかし、愛情込めて飼育するスタッフは困惑しています。

記者:「アカグツって魚が今月9日にみつかったみたいなんですが、知ってます?」
釣り人(男性):「アカムツじゃないですよね?アカグツ?」
記者:「こういう魚なんですけど…」
釣り人(男性):「いや、見たことないですね」

釣り人(女性):「革靴?革靴みたいな形?わかんない」
記者:「こんな魚なんですけど…」
釣りをしていた女性:「せんべいみたいな…わからないな」

記者:「魚津水族館に5年ぶりにとても珍しい魚が仲間入りしました。怪獣のようなこの見た目、アカグツと呼ばれる魚だそうです」

赤くごつごつした見た目が愛らしいアカグツ。ヒキガエルのような見た目から、カエルの別名「グツ」にちなんで「アカグツ」と呼ばれています。富山湾の水深100メートル付近に生息するアンコウの仲間です。

■各地に生息するものの、生態は謎だらけ…

魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「富山湾ではあまり記録がない魚で、私8年仕事をしているんですけど、見たのは3回だけです。胸びれが非常に発達していて歩くように地面を移動することができます。体勢がヒキガエルのような体勢をしています」

胸びれと腹びれを器用に使い、海底を歩くように移動するというアカグツ。日本各地に生息していますが、その生態は謎に包まれています。水族館を訪れた人は…。

観光客:「どういう種類の魚なんですかね…」
記者:「アンコウの仲間らしく」
観光客:「…全然動かないですね」

見かけに寄らず、おとなしい性格の魚のようです。アカグツが水族館にやってきたのは今月9日。地元の漁師がほかの魚と一緒に網にかかっているのをみつけて、水族館に提供しました。

■体長30センチくらいに成長することも…

記者:「魚津市の片貝川の河口に来ています。この河口の沖合で(アカグツが)網にかかったといいます」

アカグツが網にかかったのは、普段生息している水深100メートルよりも浅い水深およそ40メートルの地点でした。なぜ網にかかったのかについて、魚津水族館は、水温が影響している可能性があるが、データも少なく詳しいことはわからないといいます。久しぶりに魚津水族館へやってきたアカグツ。今の体長はおよそ15センチ、大きくなると30センチくらいまで成長するといいます。

■エサを与えても食べてくれない…

今は、同じアンコウの仲間のキアンコウと同じ水槽で仲良く過ごしていますが、飼育員を困らせる頭の痛い問題が…。
魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「今のところ食べていません。アンコウの仲間、非常に餌付きにくくて、以前に展示したアカグツもエサうまく食べれずに死んでしまったので…」

実は水族館に来てから10日以上経ちましたが、何も食べていないのです。前回、魚津水族館で展示したアカグツは、最後まで一切エサを食べずに数か月で死んでしまいました。西馬さんは今回こそは長生きしてもらうといろいろなエサを試しています。

魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「甘エビとゴカイをあげます。先、甘エビから」「無理やり突っ込むように最近はあげているので、何かの反動で食べてくれたらいいかなと…」「はいあげます」

■どうか食べて、食べて、食べるのだ!

まずは甘エビから。

魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「無反応です。めちゃめちゃ嫌がってますね」「嫌だそうです」「無理やり上げたいんですけど、口を開いてくれないので」「隣でキアンコウがエサほしいアピールをしています」

エサがほしいとアピールする先輩のキアンコウに対してアカグツはエサを嫌がります。

魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「あー泳いできちゃいましたね。嫌がると泳ぎます」「食べてくれる感じじゃないです」「めちゃくちゃ嫌がってます。もうやめてくれよという感じです」「食べて、食べて、食べるのだ!」
魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「甘エビは難しいので、初挑戦のゴカイに行きたいと思います」

次は釣り餌にも使われる生きたゴカイを試します。

魚津水族館 西馬和沙 飼育員:「はいエサだよ。ほら食べるのだ。ゴカイだよん。動いてるよん」「見向きもしないですね。食べてほしいな。ほらエサだよ。食べなさい!」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/451873

 

続きを読む

20件のコメント

独立王国状態だった自民党の大阪府連、長年の悪行が祟って自治権を剥奪されそうになっている模様

1:名無しさん


自民党本部が大阪府連「直轄」を検討 統一選で維新に大敗受け

 自民党本部が、大阪府知事・大阪市長のダブル選をはじめ統一地方選で大敗した大阪府連について、党執行部が府連会長らに代わり組織運営や選挙対策などを事実上指揮する「党本部直轄」とすることを検討している。複数の党関係者が27日、明らかにした。関西地域で伸長する日本維新の会の勢いを食い止めるため、早期の組織立て直しを図る狙いとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/702fd2bb1f56f7e93096bd21061c2240497e5ba4

 

続きを読む

75件のコメント

経済産業省が韓国代表の要求を全て却下したと判明、具体的な結論は出ることなく次回の交渉も未定

1:名無しさん


経済産業省は25日、24日から日本で行っていた輸出管理に関する韓国との局長級の政策対話の結果を発表した。18~20日に韓国で開催した前回に引き続き、韓国側の輸出管理制度の運用状況や実効性をさらに深掘りする形で確認。今年3月以降、集中的に行ってきた両国間の政策対話は一区切りとなったが、日本が韓国を輸出手続きの簡略化など優遇措置の対象国に復帰させるかの結論はこの日は出なかった。

経産省によると今回の対話でもこれまでの進捗(しんちょく)を踏まえた上で、北朝鮮を含む軍事転用の懸念のある国への迂回(うかい)輸出対策などを重点的に確かめた。両国の政策対話は継続するが、次回の開催日は未定としている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230425-P27CDS554NMLRHVWPYLOLTQUIA/

 

続きを読む

68件のコメント

立憲民主党の公式から「うな丼」質疑が謎のカット、議員の勇姿が失われることを惜しむ声が続出

1:名無しさん


【参院本会議】宮口治子議員が岸田総理の防衛3文書報告に対して質疑

 参院本会議で4月26日、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」(防衛3文書)について岸田総理が報告。参院会派「立憲民主・社民」を代表して宮口治子議員が質問に立ちました。防衛3文書は、今後5年間で緊急的に防衛力を抜本的に強化するため、43兆円の防衛力整備計画を実施するなどとしたものです。

 宮口議員は、「安保3文書には断固反対」だと述べ「戦後日本の平和を守ってきた憲法の平和主義と、その支えとなっている専守防衛を踏みにじるような方針転換を、国会の審議も国民的な議論や理解もなしに閣議決定のみでこっそりと強行してしまう、国民を無視するような行為は決して容認するわけにはいかない」と訴えました。

全文はこちら
https://cdp-japan.jp/news/20230426_5973

 

続きを読む

32件のコメント

冷や飯を食わされていた二階元幹事長に復権フラグが成立?宏池会系が勢力を拡大している模様

1:名無しさん


二階氏「真ん中で頑張る」 派閥パーティーで岸田政権支持鮮明に

党内第5派閥の二階派は現政権下で「非主流派」とみなされることが多いが、岸田政権を支える姿勢を鮮明にした形だ。パーティーには来賓として岸田首相(党総裁)や茂木敏充幹事長らも出席し、首相は「政局で大切な目配り、気配り、心配りを体現されているのが二階会長だ。存在の大きさに敬意を表する」とあいさつした。

https://mainichi.jp/articles/20230426/k00/00m/010/215000c

 

続きを読む

38件のコメント

“バラエティ復権”を目論んだフジテレビの異例の企画、視聴者には受け入れられず衝撃的な視聴率を記録

1:名無しさん


「ぽかぽか」大苦戦!神田愛花&ハライチMCに局内から厳しい目
フジの“バラエティ復権”にも暗雲

今年1月に放送が始まったお昼のバラエティ番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)が苦戦している。3月29日は世帯視聴率1.1%、個人視聴率0.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)というあまり見たことがないレベルの衝撃的な数字を記録した。

「昨年6月に『とんねるずのみなさんのおかげです』や『FNS大感謝祭』などを手掛けた港浩一氏が社長に就任したことで『バラエティのフジテレビ』の復権が大々的に掲げられました。その第一弾として誕生したのが『ぽかぽか』。目安箱のようなものを置いて若手社員から企画を募り、その全てに社長が目を通し、とりあえずなんでもやってみるというスタイルです。放送枠も当初は3時間という異例の長尺を用意し、『視聴率をあまり気にせず、のびのびとやろう』という空気感が社内全体に広がったところまでは良かったのですが……」(フジテレビ関係者)

■「バラエティの復権」を掲げるのであればフジの局アナを

しかし、メインMCがお笑いコンビ・ハライチの二人と神田愛花(42)に決まった時点で、社員の間で「大丈夫なの?」という微妙な空気が漂い始めたという。

「なぜ神田愛花なのか? どうせフリーのアナウンサーを使うのではあれば、フジテレビ出身の女子アナを使うのが筋だと思います。『バラエティの復権』を掲げるのであれば、少しでもフジのバラエティがわかっている人材を選ぶべきだし、そうでなければ、局アナを使って育てるべきだと思います」(別のフジテレビ社員)

そして、ハライチについても不満が噴出しているいう。

「澤部佑はMCの経験も豊富なのでわかりますが、岩井勇気のキャラはボケといっても、かなりマニアックな視点で攻撃的。物事を斜めに見る傾向がありますから、お昼のゆったりとしたバラエティ番組の空気に合うとは思えませんでした。明らかにミスキャストでしたね」(芸能ライター・弘世一紀氏)<中略>

4月から番組は2時間放送となったが、これは当初からの既定路線。1~3月まで実験的な試みに挑戦し、その間にブラッシュアップした企画を4月からお届けするのが当初からの方針だったという。

「実は、『そんなことをしていてそもそも4月まで番組自体が持つのか?』という疑問の声が社内にありました。時すでに遅しになりつつあります」(前出のフジテレビ関係者)

フジテレビはバラエティ復権に向けて出直すしかなさそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52941d6f6f252b9754c938cf525430f32ec87f9e

 

続きを読む

7件のコメント

外資に借金して買収された東証1部企業、グダグダすぎる経緯の末に破滅に追い込まれた模様

1:名無しさん


ユニゾホールディングス(HD)は26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同日付で保全・監督命令を受けたと発表した。2020年の株式非公開化に際して多の借入金を抱え、新型コロナウイルスの感染拡大でホテル事業が低迷。資金繰りが悪化した。負債総額は1262億円で、帝国データバンクによると23年に入って最大規模。<中略>

グループのユニゾホテルやユニゾ不動産は今回の申し立ての対象外で営業を続ける。ユニゾは「ホテルユニゾ」などのブランドでホテル事業を展開し、国内外でオフィスビルを所有している。

ユニゾHDを巡っては、19年にエイチ・アイ・エス(HIS)が敵対的TOB(株式公開買い付け)をしかけ、その後複数の買い手候補が現れた買収合戦に発展した。最終的には、米ファンドのローンスターと組み、上場企業初となる従業員による買収(エンプロイー・バイアウト=EBO)で20年に上場廃止となった。

EBOはユニゾ従業員と米投資ファンドのローンスターが設立した「チトセア投資」がTOBする形で実施。その際にチトセア投資がローンスターから調達した約2000億円の返済が重荷となった。22年9月末時点の有利子負債残高は連結ベースで2344億円。現預金183億円をはるかに上回り、半期報告書には「継続企業の前提に関する重大な疑義を生じさせる」と記載していた。

ホテル事業ではコロナ禍で落ち込んだ稼働率や客室単価の回復が振るわず、22年4~9月期の連結経常損益は5億9600万円の赤字。土地や建物の売却益を105億円計上し、最終黒字は確保していた。23年5月26日に100億円の社債の償還期限が迫っており、資金の手当てが不可能だと判断した。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269FW0W3A420C2000000/

 

続きを読む

48件のコメント

NHK撮影スタッフが重要文化財をアホすぎる理由で破壊、出演者の重みで木材が折れてしまった模様

1:名無しさん


NHKは26日、国の重要文化財に指定されている滋賀県東近江市の百済寺で、今秋スタートの連続テレビ小説「ブギウギ」のロケ撮影中、本堂の濡れ縁の一部を破損したと発表した。

NHKによると、25日午後3時すぎ、出演者10人が濡れ縁の上でダンスを踊るシーンのリハーサル開始直後、床板を支える木材が折れ、約5メートルにわたり20枚の床板の本堂側の部分が沈み込んだ。ロケは中止し、百済寺に謝罪した。出演者らにけがはなかった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042601093&g=soc


 

続きを読む

40件のコメント

「日本たまご」が海外で爆発的な人気を獲得して価格高騰中、年間およそ4億個もの「日本の卵」が輸出されている

1:名無しさん


テレ朝【独自】「日本たまご」香港で大人気 4億個“爆売れ”…卵不足影響で「取り合いに」(2023年4月25日)



卵の価格が過去最高値を更新するなか、年間およそ4億個もの「日本の卵」が輸出されているのが香港です。香港市民を虜にした日本の卵の魅力とは?
「卵かけご飯」に夢中 卵専用売り場も

そんな日本の卵が大人気なのが香港です。

香港のSNS:「この卵を見てください。すごくきれいでしょ。うわぁ、いいですね」

たまご料理専門店の店長:「ふりかけとしょうゆ、生卵を混ぜ合わせるのです」
香港にある、たまご料理専門店も大盛況です。

香港のSNS:「卵の味がすごく強いです。すごく新鮮で、すごく濃厚です」
現地のスーパーで、日本産の「暁」は1パック70香港ドル、日本円でおよそ1200円と高級ですが、専用の売り場が設けられるほどの人気ぶりです。

呉鴻忻社長:「業者さんから日本の卵が全く入らないという状況が今起きていて」「(Q.香港で日本の卵は争奪戦になっている?)なっています。取り合いになっている感じですね。値段も高いところは通常の2倍ぐらいになっていると思う」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb362e300be05e7df01bca6b41ab3eb50646b348

 

続きを読む

48件のコメント

「ispace」月面着陸船が失敗した理由が判明した模様、やはり月面に軟着陸するのは難度が高い

1:名無しさん


宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」(東京都)は26日、自社開発した着陸船が、民間として世界初の月着陸を試みたが、着陸は達成できなかったと発表した。着陸直前に通信が途絶えており「月面に衝突した可能性が高い」としている。月着陸が成功すれば日本としても初で、旧ソ連、米国、中国に次ぐ4カ国目となるはずだった。

 同社によると、着陸への姿勢に異常はなかったが、最後の段階になって、着陸船の燃料の残量がなくなったこと、降下速度が急速に上昇したことが確認された。その後、着陸船の状態を示すデータがとれなくなった。

 途中で燃料が尽きて減速ができずに自由落下し、月面に衝突した可能性がある。

ispace、燃料切れで月面に衝突か 降下速度が急上昇
https://mainichi.jp/articles/20230426/k00/00m/040/048000c

 

続きを読む

48件のコメント

JR東海に静岡県が送った修正案が「意味不明な内容」ばかりだと判明、不毛すぎる消耗戦に突入した模様

1:名無しさん


2023年4月14日、静岡県はリニア議論の現在の焦点“田代ダム案”の「前提条件」で、大井川流域市町長らの意見をまとめた「修正」をJR東海に送った。

2週間以上も結論を先送りしたのに、県の「修正」はあいまいな表現で疑問点ばかり。意図的に手間を増やして、さらなるムダな時間を強いているのだ。リニア計画を遅らせ続ける川勝平太知事のいやがらせが透けて見える。

川勝知事が強く求める「県境付近の工事期間中の湧水全量戻し」に対して、JR東海は、東京電力RP(リニューアブルパワー)に田代ダムの取水抑制をしてもらい、山梨県へ流出する湧水500万トンと同じ量を大井川へそのまま放流してもらう解決策が“田代ダム案”である。

東京電力RPは“田代ダム案”に全面的に協力する姿勢だが、県境付近の工事期間中の限定的な対応であり、毎秒4.99トンの水利権とは全く無関係であることを県や流域市町などにちゃんと理解してもらうことを「前提条件」とした。

このため、JR東海は3月27日、県と流域市町10首長らの参加した大井川利水関係協議会で3つの「前提条件」を説明した。現代ビジネスに書いた記事(川勝知事と流域市町の大紛糾する「田代ダム案」の炎上…信頼性失った静岡県行政)の通り、県のみが異論を唱え、森貴志副知事が「疑問点があり、事務局で取りまとめたい」などと結論を先送りしてしまった。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/109447?page=1&imp=0

 

続きを読む

26件のコメント

旭川市選管の誤った処理を総務省が訂正した件、色々な意味であかん状況になっている模様

1:名無しさん


旭川市選管や道選管によると、この候補者は無所属の新人むつきもえ氏(41)。戸籍は男性だが、16日の告示日に自認する性の女性で旭川市選管に届け出て受理された。道選管を通じて総務省に報告され、女性として集計された。

道選管は17日、性的少数者の候補の性別の扱いについて総務省に確認したところ、慣例で戸籍に基づいて行っていることが判明。「統計を取る上で一定の基準が必要」との回答だった。このため道選管は性別変更を総務省に報告。総務省も18日に修正し、公表した。

むつき氏は「本人に確認せず、書類を勝手に変えるのはおかしい。あってはならないことだ」と話す。

むつき氏は23日の投開票日に1672票を獲得したが落選した。(村田亮、伊藤友佳子)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/837220

 

続きを読む

39件のコメント

東京地裁の変な判決を高裁が修正するも最高裁で再修正される事態に、本当にその判決で大丈夫か?

1:名無しさん


性同一性障害と診断され女性として生活している経済産業省の50代の職員は、自分の部署がある階の女性用トイレの使用を認めてもらえず、2階以上離れたトイレを使うよう制限されているのは不当な差別だとして国を訴えました。

1審の東京地方裁判所は、国の措置は違法だとしてトイレの自由な使用を認めました。

一方、2審の東京高等裁判所は、「経済産業省にはほかの職員の性的羞恥心や性的不安を考慮し、すべての職員にとって適切な職場環境にする責任があった」として1審とは逆にトイレの使用制限は違法ではないと判断したため、判決を不服として原告側が上告していました。

これについて最高裁判所第3小法廷の今崎幸彦裁判長は双方の主張を聞く弁論を6月16日に開くことを決めました。

弁論は判決を変更する際に必要な手続きで、職場のトイレの使用制限について違法ではないと判断した2審判決が見直される可能性が出てきました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014048991000.html

 

続きを読む

13件のコメント

「ispace」の月着陸船が月面に向けて降下するも通信途絶、残念ながら失敗した可能性が高い模様

1:名無しさん


宇宙ベンチャーのispace(アイスペース、東京)は26日未明、同社の月着陸船が月面に向けて降下したが、着陸直前に通信が途絶えたと明らかにした。袴田武史社長は「着陸が完了しなかった可能性も非常に大きい」と述べた。

 成功すれば官民含めて日本初、民間企業としては世界初の着陸だった。

 着陸船は26日午前0時40分ごろ、月の上空約100キロから降下を開始。月の周りを航行中に時速約6000キロだった速度を、エンジンを噴射して徐々に落とした。月面までの距離を測定するなどして位置を把握し、約1時間かけて降り立つ予定だった。

 着陸船は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが開発した変形型月面ロボットや、アラブ首長国連邦(UAE)の探査車など計七つを運び、月の砂の撮影などにも挑む予定だった。

 今回の着陸は、月面探査計画「HAKUTO(ハクト)―R」の第1弾として実施。着陸技術の実証などを目的としていた。

https://www.47news.jp/9247800.html

 

続きを読む

38件のコメント

埼玉県の新条例案が女性に恐ろしく不利な内容だと判明、修正要求を埼玉県は断固拒否する構え

1:名無しさん


埼玉県が進めるLGBTQ条例基本計画案「性の多様性を尊重した社会づくり基本計画」に関する施策推進会議が24日、さいたま市内で行われた。LGBTQ(性的マイノリティー)当事者の権利をめぐり、近年、各方面でさまざまな議論が起こっているがとりわけ大きな関心を集めているのがオールジェンダートイレに関する問題だ。県民からのパブリックコメントでは女性の安全に対する懸念も多数寄せられたが県では可能な限りオールジェンダートイレを増やしていくとしている。<中略>

 公開された全83ページもの資料の中で、最も多い73件の意見を集めたのは、「身体が男性であるトランス女性が男性身体のまま女性用スペースを使用すること」についての反対を示したもの。これに対し、県側は「自らの性自認は尊重されるべきものですが、どんな場合でも性自認が戸籍上の性別に優先されるということにはなく」「法律による規制を上回ることはないため、性の多様性の尊重を理由に、違法性が阻却されることはありません」として「修正なし」の立場を取っている。ちなみに「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」では、成人要件や手術要件などの条件を満たしている場合に限り、戸籍の性別変更を認めている。

 この他「性自認は個人の判断で決めることができ、特別な診断書等が不要な場合が多いです。こうなると、性犯罪目的の偽りのLGBTQが増える可能性があります」「女性専用としてすでにあるものの排除はしないでください」という意見に対しても、同様の文言で「修正なし」としている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb2f6e95d3226dcd9f48cd19f7d34d6e1a92595

 

続きを読む

20件のコメント

熊野古道で米国人が謎の失踪を遂げる、家族が捜索隊結成のためのクラウドファンディングを開始

1:名無しさん


行方不明になる前日に撮影された写真です。カメラに向かって微笑んでいるのは、アメリカ国籍のウームラッド・パトリシア・ピーツェンさん(60)です。

 警察によりますと、ウームラッドさんは今月10日午前7時ごろ、奈良県・十津川村の民宿を出発し、熊野古道を通って十津川村平谷に向かったとみられています。

 しかし、ウームラッドさんが夜になっても宿泊予定だった施設に到着しなかったため、従業員が通報しました。

 ウームラッドさんは、身長が157センチ、ピンク色のジャンパーを着て、黄色のリュックを背負っていたということで、警察が情報提供を呼び掛けています。

 ウームラッドさんの親族によりますと、ウームラッドさんはこうした一人での山歩きの経験は豊富だということです。

 親族は「彼女を見つけて家に帰したい」と話していて、SNS上で、情報提供とともに、民間の捜索隊を雇うためのクラウドファンディングへの協力を呼び掛けています。

動画はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000296748.html

 

続きを読む

スポンサードリンク