人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

マリウポリの地下には巨大な地下都市が存在していると判明、ロシア軍が武力で陥落させるのは極めて困難

1:名無しさん


地下都市が広がるアゾフスタリ製鉄所の制圧は困難=ドネツク人民共和国高官
https://jp.sputniknews.com/20220416/10639640.html

武装組織「アゾフ大隊」が籠城するアゾフスタリ製鉄所の地下には広大な空間が広がっており、一部の施設は核攻撃をも想定していることから、制圧は困難となっている。ドネツク人民共和国政府のヤン・ガーギン首長補佐官がリアノーボスチ通信の取材に応じた中で明らかにした。

この製鉄所はソ連時代に空爆や核攻撃も想定して建設され、この施設そのものを制圧することは非常に困難であるという。地下にも連絡網が存在しており、マリウポリ市内にあるその他の施設と繋がっている模様。

アゾフスタリ製鉄所には広大な地下都市が存在しており、ドネツク人民共和国側の試算によると、地下に籠城する戦闘員の数は数千人規模に達する模様。さらにアゾフスタリ製鉄所には大量の武器や弾薬に加え、工場内には装甲車も数多く保有しているという。制圧に多くの時間がかかっている状況を政府高官はこのように説明した。また、突入作戦には多くの人的損失が伴うことから、現在は地上からの砲撃が中心に行われており、これにより「アゾフ」の弱体化をドネツク人民共和国側は目指しているという。

 

続きを読む

0

ロシア国営放送の出演者がとんでもない本音をうっかり喋ってしまいスタジオの空気が凍りつく

1:名無しさん




 

続きを読む

58件のコメント

ロシア企業は文房具の生産が殆どできず文房具市場が劇的に縮小していると判明、国内生産施設は壊滅的な状態である

1:名無しさん


https://ria.ru/20220416/kantstovary-1783858368.html

制裁下の多くの文房具が棚から消える可能性があるため、これが起こらないように、ロシア政府は製造業者を支援する必要があります。

DelovayaRossiyaの総評議会のメンバーの発言によると、Voskresenskaya鉛筆工場およびペレスラヴル工場の取締役会会長Boris Katzが

現在、制裁の下で、ロシアの文房具市場は大幅に縮小しています。国内文房具輸入のシェアは70%から90%であり、国内生産施設は壊滅的な状態で、生産が不十分です。国は真剣に、そしてできるだけ早く、さまざまな高品質の文房具製品を生産するために、国内メーカーの支援をする必要がある」と述べた。

 

続きを読む

32件のコメント

ロシア軍がウクライナ南東部マリウポリの完全制圧を宣言、市街地の全域からウクライナ軍を排除したと主張

1:名無しさん


マリウポリ全域からウクライナ軍排除” ロシア国防省

ロシア軍は、包囲攻撃を続けているウクライナ南東部のマリウポリについて、市街地の全域からウクライナ軍を排除したと発表した。

これは、ロシア国防省が16日に発表したもので、マリウポリだけでウクライナ軍の損失が4,000人を超えたと主張している。

さらに、残りのウクライナ側の兵士たちも製鉄所に封鎖されているとして、降伏を呼びかけている。

マリウポリ市街地の制圧を主張したものとみられ、事実であれば、両国の停戦交渉にも影響する可能性がある。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は地元メディアで、マリウポリの軍が全滅するなどした場合、今後の交渉に応じない構えを見せている。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領「マリウポリの軍や人々を滅ぼすことは、全ての交渉に終止符を打つことになる」

一方、ウクライナ東部など各地で激しい攻撃が続いていて、このうち第2の都市ハルキウでは16日、中心部でミサイル攻撃があり、1人が死亡、18人が負傷した。

また、首都キーウでもロシア軍による新たな空爆が続いていて、再び緊張が高まっている。

キーウへの攻撃再開は、ロシア海軍の巡洋艦モスクワが沈没したことへの報復の可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b800527032f62909c7fcc0ee8c6de7e5c30c7c70

 

続きを読む

63件のコメント

ロシアが公表した日本海のミサイル発射動画が偽物である可能性が浮上、防衛省が詳細な分析を進めている模様

1:名無しさん


【独自】今月上旬以前の映像か ロシア・ミサイル発射訓練

ロシアが「日本海の標的に命中させた」として、14日に映像を公開した巡航ミサイルの発射訓練をめぐり、4月上旬以前の映像の可能性などがあるとして、日本政府が慎重に分析を進めていることがわかった。<中略>

複数の政府関係者によると、ロシアのミサイル発射について、場所が日本海でない可能性や、実施の時期が共同訓練より前の4月上旬以前の可能性もあるという。

防衛省は、詳細な分析を進めている。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/CX/347831

 

続きを読む

41件のコメント

メルセデスベンツ次世代EVの性能テストが明らかに有利すぎる条件でやっていると判明、日本の環境では確実に再現不可能

1:名無しさん


メルセデスベンツは4月14日、次世代EVコンセプトの『ヴィジョンEQXX』(Mercedes-Benz Vision EQXX)が12時間の公道走行テストを行い、航続1000km以上を実証した、と発表した。ドイツからフランスまでの1008kmを、1回の充電で走行している。

ヴィジョンEQXXのEVパワートレインは、次世代の炭化ケイ素を使用した電気モーター、トランスミッション、パワーエレクトロニクスで構成されている。パワーエレクトロニクスユニットは、メルセデスAMGのハイパーカー『プロジェクトONE』がベースだ。モーターは最大出力204hpを引き出す。

バッテリーパックを新開発し、蓄電容量を100kWhと大きくするだけでなく、およそ400Wh/lのエネルギー密度を実現した。これにより、大容量のバッテリーパックを、ヴィジョンEQXXのコンパクトな車体に搭載することを可能にしたという。バッテリーの単体重量は約495kgに抑えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/096410c089c2b5d5475ae84d3f152c3d5c3e18cc

 

続きを読む

37件のコメント

モスクワ撃沈の報復にロシア軍が超音速爆撃機を初めて投入、キーフ・マリウポリを総攻撃している模様

1:名無しさん


ウクライナ東部に侵攻作戦の重心を移したロシア軍が、首都キーウ(キエフ)一帯を再攻撃している。黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」を沈没させるなど反攻を強めるウクライナ軍への報復とみられる。

南東部マリウポリでは、完全制圧に向け、露軍が新たに超音速爆撃機を投入した模様だ。

露国防省は16日、キーウで戦車などの関連工場を長距離精密弾で攻撃したと発表した。ウクライナ国営通信によると、キーウ市長は16日、市南東部で同日朝に複数の爆発があり、1人が死亡、数人が病院に搬送されたと明らかにした。

15日にはキーウ州で、露軍による3発のミサイル攻撃が確認されている。

AFP通信は、標的となった工場では、「モスクワ」に命中したとされるウクライナの対艦ミサイル「ネプチューン」を製造していたと報じた。露軍が「モスクワ」攻撃に報復したとみられる。

南東部マリウポリでも激戦が続いている。地元メディアによると、ウクライナ軍報道官は15日、露軍が超音速爆撃機「Tu22M3」を、侵攻開始後初めて投入し、マリウポリを爆撃したと説明した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220416-OYT1T50219/

 

続きを読む

69件のコメント

巡洋艦モスクワに「キリスト十字架木片の聖遺物」が保管されており、不沈だと信じられていた模様

1:名無しさん


So here is a thing: apparently, according to a TASS press-release from 2020, the now sunk cruiser Moskva carried a purported relic of the True Cross.
The way religion and history get used for propaganda by Russians in this war is truly astonishing.

 

続きを読む

48件のコメント

「ジャベリン」をウクライナに供与しすぎたせいで米軍の備蓄が欠乏し始めていると判明、埋め合わせるには最低数年かかる

1:名無しさん


(CNN) 米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は16日までに、ロシア軍が侵攻したウクライナへ対戦車ミサイル「ジャベリン」を大量に回したため、米軍が本来、備えるべき分が欠乏する危機に直面していることを明らかにした。<中略>

CSISの同顧問は、米国が手元に準備しているジャベリンは2万~2万5000基と推定。ウクライナへ送ったのは7000基とみている。備蓄分の約3分の1をウクライナへ提供した計算にもなる。

この提供分を米軍が埋め合わせるには約3~4年かかると指摘。今後もより多くのミサイルをウクライナへ送る事態となれば、補充に必要な期間もそれだけ長くなることを意味する。

米国防総省高官は最近、米国は数千基規模のジャベリンや地対空ミサイル「スティンガー」をウクライナへ付与しているものの、米軍の即応態勢に影響は出ていないとの見解を示していた。

https://www.cnn.co.jp/usa/35186420.html

 

続きを読む

46件のコメント

ゼレンスキー大統領がドイツの銭ゲバぶりを名指しで猛批判、今はビジネスや金の問題ではなく生存の問題だ

1:名無しさん


ウクライナのゼレンスキー大統領は、ドイツなどがロシアからの石油輸入を続けているとして、「他国民の血で金を稼いでいる」と批判した。

これは、ゼレンスキー大統領がBBCのインタビューで答えたもので、ドイツとハンガリーを名指しし、2つの国が、ロシアからの原油の輸入禁止を阻んでいると批判した。

ゼレンスキー大統領は、さらに「今は、ビジネスや金の問題ではなく、生存の問題だ」として、あらためてロシアからエネルギーなどを輸送する国をけん制している。

一方、ドイツ側は、シュタインマイヤー大統領が12日、ウクライナ訪問を調整していたものの、拒否されたとしていて、反発している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7674aaee1ce2ad61271fdc90ff353ab69dad63

 

続きを読む

75件のコメント

黒海艦隊旗艦「モスクワ」をめぐるロシアの公式発表を米国防総省が全否定、徹底的にメンツを潰しに来た模様

1:名無しさん


【ワシントン共同】米国防総省高官は15日、ロシア軍の黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦モスクワに対し、ウクライナ軍の巡航ミサイル「ネプチューン」2発が沈没前に命中していたことを確認したと明らかにした。米メディアは撃沈だと報道。首都名を冠した「海軍の象徴」を沈められたロシアは対ウクライナ攻撃拡大の構えを見せており、報復の可能性もある。

 米メディアによると、ロシア軍の旗艦が戦時に沈没したのは、1905年の日露戦争の日本海海戦の際に日本の連合艦隊が帝政ロシアのバルチック艦隊の旗艦を撃沈した時以来。

https://news.yahoo.co.jp/articles/def16e1f2574c8658eec5177b563d1cb69ca6916

 

続きを読む

20件のコメント

Twitter社の取締役会がイーロン・マスク氏による買収を徹底的に妨害する方針を表明、毒薬条項の導入を全会一致で承認

1:名無しさん


ツイッター、マスク氏買収案で防衛策 「毒薬条項」を導入

【4月16日 AFP】米ツイッター(Twitter)は15日、電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)による敵対的買収の試みに対抗し、「ポイズンピル(毒薬条項)」と呼ばれる防衛策を取ることを明らかにした。

 世界一の富豪であるマスク氏によるツイッター買収案は、14日に公開された米証券取引委員会(SEC)への提出資料で発覚。IT業界に衝撃を与えた。提案された買収額は1株54.20ドルで、発行済み株式の総額は約430億ドル(約5兆4000億円)となる。

ポイズンピルは「ライツプラン」とも呼ばれ、既存株主に新株予約権を与えることで、買収提案者による過半数の株式取得を困難にするもの。買収提案者が取締役会の承認なしに一定の株式を取得すると発動し、既存株主は格安で新株を取得できる。

 同社取締役会は、ポイズンピルの導入を全会一致で承認。発動の条件は、発行済み普通株式の15%以上が取得された場合とした。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3400577

 

続きを読む

26件のコメント

ワシントンD.C.のロシア大使館が燃え上がる巡洋艦モスクワのように綺麗にライトアップ、ある意味ですごい光景である

1:名無しさん


 

続きを読む

0

ウクライナ軍がロシアの領空に侵入して爆撃を敢行、モスクワ撃沈とほぼ同日に行われた模様

1:名無しさん


首都キーウで大きな爆発音 ウクライナ軍、ロシア西部を空爆 ロシア当局「8人負傷した」

https://news.yahoo.co.jp/articles/41b357f26cc07efac83ae74c1e559326e4d11ab7

ウクライナ軍の抵抗を受け、ロシア軍がウクライナの首都キーウへの攻撃再開を警告する中、15日未明、現地で大きな爆発音が聞かれた。

ウクライナメディアによると、15日未明、キーウ市内などで大きな爆発音が連続して聞こえ、一部地域が停電した。

また、キーウを含む各地域で夜通し、空襲警報が続いたと伝えている。

ロシア国防省が13日に「ウクライナ側の攻撃が続けば、これまで自粛してきたキーウなどへの攻撃も辞さない」と警告していた中での爆発で、住民に不安が広がっている。

一方、ロシア当局は、ロシア西部のブリャンスク州とベルゴロド州で14日、ウクライナ軍がロシアの領空に侵入して、住宅や社会施設を空爆し、あわせて8人が負傷したと発表している。

 

続きを読む

111件のコメント

沈没した巡洋艦「モスクワ」の乗組員の大半が脱出できずに戦死、生き残れたのはほんの僅かだと判明

1:名無しさん


元下院議員で野党活動家のイリヤ・ポノマリフは、沈没した巡洋艦「モスクワ」に乗っていた510人のうち、58人だけが救われたと述べた。






元ロシア野党議員、現在はウクライナに亡命中の反体制活動家から

 

続きを読む

55件のコメント

増え続ける不法移民に対して英国政府がブリテン仕草を発動、情け容赦のない最終的解決法を実施

1:名無しさん


【AFP=時事】英国は14日、イギリス海峡から不法入国した移民らをルワンダに送る計画を発表した。英国に到着する不法移民の
数は過去最多に上っており、政府は対応に苦慮している。

 ボリス・ジョンソン首相はイングランド南東部ドーバー近郊で演説し、「本日をもって、1月1日以降に不法入国した者はルワンダに移送される可能性がある」と表明。「ルワンダは今後数年間で数万人規模の再定住を受け入れることになる」と述べた。

 ジョンソン氏は不法移民の取り締まり強化を公約に掲げていたが、危険を冒して海峡を渡る移民の数は過去最多に上っている。昨年、フランスから小型ボートでイギリス海峡を渡って英国に到着した人は2万8000人を超えた。

 ジョンソン氏によると、これまでは国境警備隊がイギリス海峡で密航船の監視に当たっていたが、今後は海軍が担当する。

 一方、ルワンダ政府は同日、不法移民の受け入れに向けて英国との間で数百万ドル規模の協定に署名したと発表した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=20220415042880a&g=afp

 

続きを読む

39件のコメント

有名な米俳優が「プーチン大統領に対する揺るぎない支持」を表明、プーチンと親しい関係にありロシア国籍を保有

1:名無しさん


ロシア国籍を持ち、プーチン大統領と親しい関係だと言われる米俳優スティーブン・セガール(70)が10日、ロシアのモスクワにあるレストランで自身の70歳の誕生日を祝うパーティーを開催し、プーチン大統領と同盟者に対する揺るぎない支持を表明したと複数の欧米メディアが伝えた。

英タイムズ紙によると、パーティーにはロシアのウクライナ侵攻を受けて西側諸国による経済制裁の対象となっているロシア国営放送局RTの編集長であるマルガリータ・シモニャン氏やテレビ司会者のウラジーミル・ソロビエフ氏も出席していたという。

SNSには、セガールが出席者を前に「今日来て下さったみなさんは私の家族であり、友人。皆さんのことを愛しています。どんな時も一緒に立ち向かいましょう」とロシア語の通訳を介してスピーチする動画も拡散されている。セガールはかつて、プーチン大統領を「世界で最も素晴らしいリーダーの一人」と呼んでいたと、同紙は伝えている。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202204140000142.html

続きを読む

35件のコメント

イラン外相が「某国が凍結資金の解除に同意した」と発表、韓国外交部は名指しされてないのに否定

1:名無しさん


韓国外交部(外務省に相当)は14日、イラン側が明かしたイラン凍結資金問題の暫定合意対象について「事実と異なる」と明らかにした。

外交部はこの日、「先ごろ、この問題の合意のために韓国政治代表団がイランを訪問したという事実はない」として、このように明かした。

これに先立ち、ホセイン・アミール・アブドラヒアン・イラン・イスラム共和国外務大臣は13日(現地時間)、記者会見で「ある外国の銀行とわれわれの出金要請分の一部を解くことで合意した」と発表。

また「今回、外国銀行との交渉履行をフォローするため、該当国家の代表団が12日、テヘランを訪問。イラン中央銀行と外務省関係者が会合した」とし、「いつ、どのような方法で、などの詳細に対する暫定合意を結んだ」と伝えた。

この政府発表を受けて、イランのメディアは今回の合意の最終目標は70億ドル(約8800億円)規模のイラン凍結資金を取り戻すことだと報道。その対象に「韓国」が浮上しているとした。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0415/10343898.html

 

続きを読む

69件のコメント

「モスクワ」沈没に激怒したロシア軍がキーフへの報復攻撃を開始、嵐で沈没という設定は忘れた模様

1:名無しさん


[キーウ/リビウ(ウクライナ) 15日 ロイター] – ウクライナの首都キーウ(キエフ)で15日未明、大きな爆発音が鳴り響いた。その他各地でも夜から空爆警報が響き、黒海で旗艦を失ったロシア軍が攻撃を強める可能性にウクライナ住民は身構えている。

ロシア軍は南部と東部に戦力を集中させるため、キーウ周辺から完全撤退したことが今月確認されており、大きな爆発音が聞こえることは少なくなっていた。

一方、ロシア国防省は14日、同国の黒海艦隊旗艦の巡洋艦「モスクワ」が沈没したと発表。先に、艦上で火災が発生して弾薬が爆発し、深刻な損傷を被ったと明らかにしていた。ウクライナは同国軍がミサイル攻撃で打撃を与えたと主張している。

ウクライナのゼレンスキー大統領は定例のビデオ演説で、ロシア軍の進行を止め、「ロシア艦船が海底まで沈み得る」ことを示した自国軍に敬意を表した。

爆発音はキーウ以外に南部へルソン、東部ハリコフ、西部イバノフランコフスクでも聞こえた。現地メディアはキーウの一部が停電していると報じた。

現地メディアによると、空爆警報は多くの地域で15日に停止したが、東部ルガンスクと南部ザポロジエで鳴り続けている。

旗艦モスクワが沈没した理由は明確になってないが、ロシア軍には大きな痛手となった。米政府は、ミサイル攻撃を受けたかどうかを結論付ける十分な情報がないと説明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc0b0574331c98d85e00b36e9112d691fea368e

 

続きを読む

67件のコメント

「モスクワ」沈没で黒海艦隊の残存艦艇がオデッサ沖から離脱、ウクライナ沿岸部での活動が不可能になった模様

1:名無しさん


ロシア軍の黒海艦隊のミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没したことについて、アメリカ国防総省は「ロシア軍にとって大きな痛手だ」と指摘しました。

 カービー報道官:「(『モスクワ』は)黒海における、ある種の支配力を行使するための重要な部分だ。それが沈没したことは、ロシア軍の能力に影響を及ぼすことになる」

 国防総省のカービー報道官は14日、CNNのインタビューでこう述べたうえで「モスクワ」の沈没は、ロシアの黒海艦隊にとって「大きな痛手だ」と指摘しました。

 国防総省の高官は、「モスクワ」で爆発が起きたことで、ウクライナ南部オデーサ沖で活動していた、他のロシア軍の艦艇5隻ほどが遠ざかったとも明かしています。

 沈没の原因について、ウクライナ側は新型の対艦ミサイル「ネプチューン」で攻撃したと発表していますが、カービー報道官は「公式に確認する立場にない」としながらも「モスクワ」がいた場所は、ネプチューンの射程圏内だとして、その可能性を否定しませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e34ac234a51c1e1d6a53194c007234b954cbf30

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク