人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

テスラの自動運転EVが「発売前の時点で爆発四散する」凄まじい状況に、投資家から思いっきり見限られた模様

1:名無しさん


 11日のニューヨーク株式市場で米電気自動車(EV)大手テスラの株価が前日終値と比べて9%近く下落した。 前日夜に自動運転タクシーの試作車「サイバーキャブ」を公開。2026年の生産開始を目指すとしたが、実現性への懐疑的な見方から売り注文が広がった。

テスラは10日、米西部カリフォルニア州で開いたイベントで「ロボタクシー」の試作車サイバーキャブをお披露目した。登壇したテスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、ハンドルやアクセルペダルがない高度な自動運転タクシーとして実用化するとし、価格は3万ドル(約450万円)未満となる見通しを示した。

25年にカリフォルニア州などで、運転手が不要な高度運転支援システムを実用化するとも強調。もっとも自動運転を巡ってマスク氏が示す日程は、これまで何度も変更されているほか、10日の発言内容は「詳細が乏しかった」(ロイター通信)ため成長の柱として期待していた投資家の失望売りにつながったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58e044a9fb4c2b54cc4ef26c3204d32361bdfd0a

別ソース
ウーバー株が最高値、テスラのロボタクシー発表は詳細がないと不評

 ライドシェア大手のウーバー・テクノロジーズとリフトの株価が大幅高。電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が10日にロボタクシー「サイバーキャブ」に関するプレゼンテーションを行ったが、 技術的な詳細が欠けていたため、ライドシェア銘柄が買いを集めた。

ウーバー株は一時8.8%上昇して最高値を更新。リフトは約10%上昇する場面があった。 一方、テスラ株は一時10%余り下落した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c330075aa56f89daf8fca6ab527607bdc25d889

テスラ発表の無人タクシー、投資家の反応冷ややか-詳細乏しく

 電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は10日、待望のロボタクシー(無人タクシー)「サイバーキャブ」のプロトタイプを発表した。だが、詳細にはほとんど踏み込まず、投資家の間ではテスラが野心的な目標をどう達成するのか懐疑的な見方が広がった。<中略>

テスラが先進運転支援機能の販売から完全な自動運転車へとどのように飛躍するのかについては触れられなかった。マスク氏のプレゼンテーションは技術的な詳細に欠け、サイバーキャブの自社所有・運営を行うかどうか、規制といったトピックについても言及しなかった。

ジェフリーズのアナリストが指摘したように、テスラのロボットタクシーは「実効性に乏しい」印象を与えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08692817e76ada88d66966d9d400a0bc941b611f

 

続きを読む

11件のコメント

「ディズニーリゾートの圧倒的すぎる開発規模」を見た目撃者が騒然、空から観るとあまりにも壮大すぎる

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

「おいサイゼ?それは禁忌だろw」と利用客が『恐ろしすぎる難易度』に絶句、何度か見直してやっとわかった…なぜここで本気を出した

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

カーシェアの事故車を撮影していたカーシェアマニア、事故現場で社員に捕まってアカウントが特定された挙げ句……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

国内で大爆死したセブンイレブン、今度は海外事業でも連鎖爆死する可能性が浮上している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

「朝起きたらこれで終わった」と某ホテルの宿泊者が”ある用紙”を公開、「フロントがこんなのわざわざ作るはずがない」とツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「米TV局のMLB中継を流すとCMが色々ヤバイ」と経済アナリストが戦慄、つい最近までとは状況が一転している……

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

慶應大生協の愛校心がエグくて目撃者が思わずドカ笑い、「凌駕」の文字にひときわ込めた力と言うか念を感じる

1:名無しさん


 

続きを読む

7件のコメント

武蔵小杉の「グランツリー」で炎上騒動が勃発、とんでもない量の黒煙が噴出する光景に目撃者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

事故で炎上したテスラ車の運転手が何度もドアの開閉を試みるも成功せず、やむをえず後部座席に避難するも……

1:名無しさん


10日午後に発生した電気自動車(EV)テスラの単独事故による火災で、犠牲になった30代男性ドライバーの遺体が後部座席から発見されたが、その理由について警察は「脱出を試みたが失敗したため」と推定している。

 京畿道安城警察署はこの事件を公訴権なしとして終結させる予定だという。同署が11日に明らかにした。ただし警察はドライバーの具体的な死因については引き続き解明を進める予定だ。

【写真】激突して激しく炎上するテスラ
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/10/12/2024101280022_1.jpg

 今のところ警察は「男性には意識があったが、車から逃げ出すことができず死亡した」「車の前方から火の手が上がったため、男性は後部座席に移動した」と推定している。

 特に警察はテスラのドアロックに注目している。男性は後部座席に移動した後に何度もドアを開けようとしたが失敗したというのだ。警察は国立科学捜査研究院にドアロックの仕組みなどについて分析を依頼する予定だ。

 さらに警察が車内と車の周囲を詳しく調べ、また事故現場近くの防犯カメラ映像などを確認したところ、男性以外の被害者は確認できなかったという。その後家族が確認し男性の身元も特定した。

 10月10日午後5時45分ごろ、京畿道安城市大徳面の路上を走行していたテスラがブロックに激突した。単独事故だった。目撃者から通報を受けた消防署は消防車など20台と60人の隊員を現場に派遣し十数分後に火を消し止めた。ドライバーの男性は事故の際に無免許や飲酒状態などではなかったという。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/10/12/2024101280022.html

 

続きを読む

80件のコメント

農機コストをめぐって経営コンサルVS農家のバトルが勃発した模様、コンバインが年間1万台しか売れないのに大袈裟に言っている?

1:名無しさん


 

続きを読む

115件のコメント

「俺がセブン行くのやめた決定的なやつはこれ」と元利用者が告発、これの開発者はなにかおかしいと思わなかったのか?

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

6年入居したアパート住民が突然の夜逃げを敢行、残された部屋を見た瞬間に大家が思わず歓声を上げてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

千葉ニュータウンのメガソーラー施設、極限まで保守管理費をケチってしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

深夜にバーガー99個注文が入った時の海外マック動画、バイト経験者から様々な体験談が集まってしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

68件のコメント

公的資金の投入で中国株式市場が大暴騰、個人投資家が喜び勇んで飛びついた次の瞬間に……

1:名無しさん


先月末、中国政府が株式市場に数十兆円を投入し救済すると発表した事で中国株が暴騰し、数百万人~数千万人もの個人投資家が新たに口座を作りエントリーした直後史上最大レベルに暴落。

国慶節の休み明けに新規口座を開設した投資家のうち、2000年代と90年代生まれが7割以上を占めているそうで、彼等は親の老後用貯金や結婚資金、起業用資金を中国本土株に投入。
https://epochtimes.com/b5/24/10/9/n14347464.htm

国慶節明けにレバレッジを利かせたポジションも10年余りで最速のペースで増加し、上海と深圳の取引所における信用取引の未決済残高は8日に1兆5400億元(約32兆3000億円)に達していました。
https://bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-09/SL2K3JT1UM0W00?srnd=cojp-v2

これらが9日の暴落で天井掴みをさせられてしまい、逃げ遅れ多数が未だに相場に捕まっており、戦々恐々な様子。 ⚠︎機関や企業は売り抜けていました。
https://epochtimes.com/b5/24/10/10/n14348196.htm

中国株が急落したので、中国人民銀行は10日、🇨🇳株式市場を救済する為に先ずは5000億元(10兆円強)の資金調達制度への参加を金融機関から申請受付を開始すると発表しましたが、🇨🇳本土株は今日も続落。
https://reuters.com/markets/asia/china-cbank-kicks-off-500-bln-yuan-swap-facility-aid-stock-market-2024-10-10/

明日、中国政府が新たな株価支援策を発表する予定ですので、それを受けて来週月曜日株価が反発する事に賭けている様です。
もし、発表がショボければ月曜日更なる下落に見舞われるでしょう。

🇨🇳企業の経営状況は非常に悪いので、中国政府が何十兆円も資金注入し続けないと株価は維持出来ません。

⚠︎ここでは、暴落前に人民がレバロング32兆円(🇨🇳政府支援が20兆円程度なのに)もかけていたのを具体的に見せています。
サポート割れてテクニカル的にはヤバい場所まで落ちました。

ババ抜きみたいな詐欺相場ですねぇ

 

続きを読む

46件のコメント

骨髄ドナーに登録したら合致する奴が出現、仕事休んででもそいつの命を救うべきだと思うが有給がなくなるのは……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

中国系キャリアが欧州系キャリアを一方的にボコボコに、その理由が一目でわかる画像が投稿される……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

「札幌ドーム」と「日ハムドーム」の格差が凄まじい状況になっている模様、最後の頼みの綱だったコンサドーレさえ……

1:名無しさん


「札幌ドーム」とはスケールも発想もケタ違い…日ハム「エスコンフィールド」”衝撃の未来図”がヤバすぎる!

 プロ野球・北海道日本ハムファイターズが、パ・リーグ6球団中2位で2024年シーズンを終え、上位3球団がトーナメント制で対決する「クライマックスシリーズ」に、6年ぶりに進出した。

 熱戦の舞台となる野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)は、ファイターズの好成績もあり、2024年の主催試合での観客動員数は「1試合平均2万8830人・年間207万5734人」。

 以前に本拠地を置いていた札幌ドーム時代・コロナ禍前の2019年(1試合平均2万7368人、年間197万0516人)をしのぐどころか、ファイターズが最後に日本一となった2016年の「1試合平均2万9281人、年間207万8981人」(2022年以前は旭川スタルヒン球場・東京ドームなどの開催分含む)にほぼ並ぶ高水準だ。

 さらに、球場を含む「北海道ボールパークFビレッジ」にはアクティビティやグルメフードコートが満載で、2023年に来場した年間346万人のうち、野球を観戦しない来場者は4割(144万人)にものぼったという(数字は「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」(以下:FSE社)発表)。

 野球場を中心に整備されたボールパークは、野球をテーマにした一大テーマパーク、といえば分かりやすいだろうか。

 FSE社が発表した中長期の経営計画によると、ボールパークの将来的な開発によって、2028年には「年間来場者2700万人、試合観戦以外の来客70%」を目指すという。

 今後どのような開発が行われるのか、ボールパークの未来予想図を、ちょっとだけ覗いてみよう。

大学移転も控える巨大ボールパーク

 「北海道ボールパークFビレッジ」32ヘクタールの敷地のうち、球場が占めるのは約5ヘクタール。ほか、子供向け遊戯施設、グランピング、農業学習施設、ドッグラン、ベーカリーレストランなどが、広い敷地にゆったりと並んでいる。

 また温泉・サウナやホテル、フードホールを併設した「TOWER11」もあり、インバウンド観光客が球場やボールパークを観光の目的地に選び、ゆっくり巡りつくす様子も見られるようになってきた。

 さらに分譲マンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」などもあり、認定こども園「キッズラボ ボールパークこども園」の子どもが、おさんぽカーに乗って保育士さんとともに球場周辺をまわっている。

 今年に入って、高齢者用賃貸住宅や医療モールも完成。ボールパークは幅広い世代が過ごす「新しい街」としても動き出しているのだ。

 FSE社によると、敷地内にはさらに「今後の開発可能エリア」が5ヘクタール以上もある。うちエスコンフィールド東側の一角には、高級リゾートを展開する「バンヤンツリー・ホールディングス」のブランドホテルが2027年に開業予定で、球場に隣接してレストラン・カフェ・温浴施設・スポーツジムが入る複合施設が2025年以降に開業することが報じられたばかりだ。

 そしてエスコンフィールドの北側には、学生数3600人、教職員数800人を擁する「北海道医療大学」が2028年に当別町から移転する予定だ。

 付属の大学病院、歯科医院などもまとめて移転するため、大学関係者だけで年間80万人がボールパークを訪れる見込みだという。学生の多くがボールパークでアルバイト勤務することを考えると、ボールパーク内での雇用状況もかなり安定するだろう。

 しかし、いまだに解決しないのが「ボールパークへのアクセス問題」だ。人口195万人・地域最大の札幌市から20km近く、最寄駅(JR千歳線・北広島駅)からも2km近くも離れ…現状は徒歩かシャトルバス頼み。より安定した移動手段が必要なのは、明白だ。

 現在、北広島市とJR北海道が協議のうえで、JR千歳線に「ボールパーク新駅」(仮)を設置するための協議が進んでいる。間もなく着工されるであろう「ボールパーク新駅」のこれまでの動きを振り返りながら、筆者が実地検分と“さいこうゆきや”体験の上で、たまたま痛感してしまった「新駅の必要性」についても触れていこう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6abbb8a532ac23a22bfc16b7193499da28ef0c8

 

続きを読む

19件のコメント

安全運転をして欲しい「とある運送会社」、1年間無事故だったら10万円支給する施作を始めたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク