人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

大谷選手の提示した条件をエンジェルスが蹴っていたと発覚、あんまりな展開に米メディアが唖然としてしまう

1:名無しさん


ロサンゼルス・エンジェルス専門メディア『Halo Hangout』が唖然とした。現地10月11日、『MLB.com』のレット・ボリンジャー記者がエンジェルスのオーナー、アート・モレノに電話インタビューした記事を公開。そのなかで、昨オフにFAとなった大谷翔平から提案のあった契約内容に応じなかったと報じられていた件について、報道通りだと認めたからだ。

『Halo Hangout』は10月13日の記事で、「モレノは、エンジェルスとMLBファンの全員が知っていたことを公に認めた。エンジェルスがオオタニと契約しなかったのは自身のせいだと語ったのだ。マイク・トラウトと2030年までシーズンあたり3710万ドル(約55億円)、アンソニー・レンドーンが26年まで年3850万ドル(約57億円)で契約しているため、オオタニとの契約は実現不可能だったと語った」と記し、次のように続けた。

冗談だろ? おそらくスポーツ史上最高の選手であるオオタニと契約するために必要な資金を投じないのなら、スポーツオーナーである意味があるのか。エンジェルスのファンなら分かるだろうが、彼が気にするの収支だけ。つまり球団で儲けているかどうかだ。直面した問題には正面から取り組まず、先延ばしにしてすべてを台無しにする。乱世の真っ只中にある老いた王のように自分の権力にしがみつく。球団を愛しているのは事実だが、2003年に買収してから球団の評価額が飛躍的に上昇しているにもかかわらず、自分の富をもっと愛している」

 大谷は23年12月にドジャースと10年総額7億ドル(当時約1015億円)で契約。ただ、受け取る年俸は、7000万ドルのうちの200万ドルだけで、残り6800万ドルはドジャースとの10年契約が終了した34年から43年にかけて受け取る。こうした契約内容はドジャースのほか、争奪戦を展開した他球団にも大谷側から提示されていたという。

 もしエンジェルスが大谷側からの後払い契約を受け入れていたとしたら、大谷に対する大金の支払いは、26年までのレンドーンの契約、30年までのトラウトとの大型契約が切れたさらに数年後に発生していたわけだ。この点を見れば、モレノがいう“金額が高すぎる”という理由は当てはまらない。

「ドジャースが7億ドルで契約したオオタニに対して、モレノは“4から始まる数字”を考えていた――4億ドル以上5億ドル未満だ――。後にモレノは金額にギャップがあったと語っているが、後払いを考慮すればそんな言い訳は通用しない」と同メディアは断罪した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82df0999442a3f03168075b27c7652138739f24

 

続きを読む

88件のコメント

日本との実力差を理解していなかった欧州の経営層、安易な判断で日本潰しを決行してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

絶対王者Netflixを国内勢が猛追撃する凄まじい情勢に、海外資本が軒並みシェアを落とす中で……

1:名無しさん


 定額制動画配信サービス市場において、現在、勢いづくのが「U-NEXT」だ。独自の戦略でユーザーの取り込みに成功。競争激しい市場ながら、直近23年のシェアはその前年から2.4ポイントも上積みして15.0%にまで成長している。王者Netflixがシェアを落としているのとは対照的だ。

 定額制動画配信サービスが活況だ。直近の国内市場規模は5054億円と見られ、それまでの1年間で12.1%増と2桁成長を見せる。*

 動画配信サービスと言えば、米Netflixの名が真っ先に挙がる。世界最大で、豊富な資金力を武器に高品質のオリジナル作品を次々に手掛ける。日本では『愛の不時着』(2020年)、『イカゲーム』(21年)と2年連続で話題に。どちらも「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされるほどの社会現象になった(『愛の不時着』は受賞もした)。

 そして最近では、『地面師たち』がヒットしたことを知っている人は多いはずだ。綾野剛、豊川悦司らが出演したこのクライム・サスペンス作品は、Netflix内のランキング1位を連発と大ヒットしている。

 また、他サービスでも話題の「国産」オリジナル作品が続々登場し、動画配信サービス人気に拍車をかけている。例えば、宮藤官九郎が企画・監督・脚本を務めた『季節のない国』(Disney+)は注目を集めた。

 こうした状況にあって、現在、勢いづくのが市場2番手の「U-NEXT」だ。24年9月には、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーとの契約締結を発表。同社の動画配信サービス「Max」のコンテンツを独占配信する。

 U-NEXTは独自の戦略でユーザーの取り込みに成功。直近23年の市場シェアは22年と同じく2番手だが、2.4ポイントも上積みして15.0%にまで成長している。*

 21.7%とシェアトップに立つNetflixのほか、DAZN、Disney+、Huluといった有名どころは23年にシェアを軒並み落としており、明暗を分ける(Amazon Prime Videoもシェアを上げているが、1.1ポイント増にとどまる)。*

 U-NEXTが抱える有料会員の数は右肩上がりで、24年5月時点で433.9万人に到達。コンテンツ配信事業の売上高は23年8月期に前の期比19%増の851億円とまさに波に乗っている。ではどうやって海外勢に対抗できているのか。

たどり着いた「逆張り的発想」

 まず分かりやすいのが、動画コンテンツの圧倒的に豊富な品ぞろえだ。その数は36万本に上り、ジャンルも邦画、洋画、海外ドラマ、アニメ、舞台・演劇などと多種多様。これに魅力を感じて競合サービスから乗り換える利用者は多い。

 「視聴数が少ないコンテンツも残し続け、とにかく在庫を増やす戦略を取り続けてきた。オリジナルコンテンツがないからこそたどり着いた、逆張り的発想だ」と語るのは、U-NEXT経営戦略室ブランド戦略Gの佐野裕美氏だ。

 コロナ禍以降は動画配信サービスがより身近になり、この膨大な品ぞろえが強力な集客装置として効果を発揮。「見たいものを探していたら、U-NEXTにたどり着いた」という利用者も多い。

 この“物量作戦”を可能にしているのが、アーカイブ管理の内製化だ。「メタデータ情報の登録、エンコード作業、データストック容量の管理。アーカイブに関わる作業は、すべて社内でカバーしている。そのため、一連の管理費を抑えられ、その分、コンテンツを増やしやすい」(佐野氏)

●課題だった弱点を克服

 抱えていた弱点の解消も、U-NEXT人気を後押ししている。実はもともとU-NEXTは国内・海外ドラマの作品数が競合サービスと比べて少なかったが、21年から反転攻勢。まずは同年に『ゲーム・オブ・スローンズ』などで知られる米国のケーブルテレビ「HBO」作品を見放題とする独占配信を始めたのだ。

 そして23年には大胆な試みを決行。TBSとテレビ東京系のドラマ作品やバラエティー番組を配信していた「Paravi」を統合した。これにより新規利用者を獲得するだけでなく、ドラマ作品の品ぞろえに不満を感じていた利用者の再獲得にも成功している。

 このParavi統合により、大きな副産物も得た。いまひとつだった認知度がアップしたのだ。

 「テレビ番組の放映最後に『過去の放送はU-NEXTで』と告知されるメリットは大きい。取り組んできたデジタルマーケティングではリーチできなかった層に対して、アピールできるようになった。その効果は統合前に想定していた以上だ」(佐野氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d8d5606aa316599b2a6035007058cd276365ec

 

続きを読む

23件のコメント

日産本社から日産スカイラインGT-R R32が盗難される、豪州日産なにやってんすか!とツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

某通販会社から物品を購入したサイト利用者、配送先を間違えられたにも関わらず……

1:名無しさん




 

続きを読む

12件のコメント

「入居1週間でこれ引っ越した方がいいですか?」と入居者が恐怖体験を告白、23時52分に”これ”はネタじゃなかったらやばすぎる

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

セブン苦戦の実情は「想像を遥かに超えるヤバい内容」だったと判明、日本事業の不振とかそんなレベルじゃない……

1:名無しさん




 

続きを読む

50件のコメント

「テスラはコンセプトモデルとか中途半端なものは発表したりしない」とオーナーが絶賛、日本メーカーのコンセプトモデル以上のものをサクッと量産する

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「ヤマト運輸の詐欺メールのレベルが上がってる」と利用者が送られてきたメールに戦慄、荷物待ってる時に被ったら絶対気づかない自信ある

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

「これCGじゃないのよ現実なんよ?」と宇宙ファンが『ありえない光景』に大興奮、イーロンの奴がついにやりやがった……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

伊藤園によって40年前に瞬く間に駆逐された「懐かしのアレ」、今の小さい子には意味不明なんだろうなぁ

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

紅白出場の超人気芸人が大爆死、夏を乗り切ることができずピーク時800万円あった月収も……

1:名無しさん


紅白出場人気芸人がTVから消えた衝撃理由 「飽きちゃったんです…」月収800万円から激変人生振り返る

お笑いコンビ「クマムシ」の長谷川俊輔(38)と佐藤大樹(36)が13日配信のABEMA「ななにー 地下ABEMA」(日曜後8・00)に出演。
人生が激変した理由を語った。

この日は「まさかの転落…人生激変しちゃった人SP」と題し、人生転落を経験したという「クマムシ」の2人が登場。

「クマムシ」は2015年に「あったかいんだからぁ~」のネタで一世を風靡(ふうび)。同年にCDデビューすると、各局の音楽番組に出演したほか、年末には日本レコード大賞特別賞。NHK紅白歌合戦にも出場した。

しかし順風満帆に見えた生活から一転、仕事が激減する。それは15年7月31日から猛暑日が1週間続くという当時の猛暑日最長記録を更新したことがきっかけ。

これが「クマムシ」の芸にも影響をもたらしたといい、長谷川は「夏を乗り越えられなかったんですよ。めちゃくちゃ関係あって、(夏の)野外ステージとかでも“あったかいとか言ってんじゃねーよ”みたいなヤジをとばされて…」と振り返る。

また代名詞“あったかいんだから~”を「1日に200回以上言ってたら飽きちゃったんですよ…」といい、全力の“あったかいんだから~”を披露しなくなるという天狗エピソードを語った。

さらに追い打ちをかけるように、とにかく明るい安村やピコ太郎が次々とブレーク。コンビ仲も徐々に悪くなり、うまくいかずピーク時800万円あった月収も9万円に激減したそう。

そのため「(コンビ間が)どんどん険悪になっていって…一言も会話がなかった日もあって。だからやっぱりあの頃に“もっとネタはこうしよう”って密なコミュニケーションをとれてたらこんなことにはなってなかったのかも」と反省の弁を述べていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/017d8bcc3fe125380deb9507fc22fd667540a4d1

 

続きを読む

35件のコメント

「こんな容器売ってるメーカーもどうかしとるな」と消費者がBtoBメーカーに怒り、もう説明文で隠す気もない

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

暴落した中国株を救う為の起爆剤になるはずだった中国政府の記者会見、具体的な内容は一切示されなかった結果……

1:名無しさん


暴落した中国株を救う為の起爆剤になるかもと、世界的に注目されていた今朝の(土曜日北京時間午前10時)中国政府の記者会見でしたが、株式市場を救う具体的なパッケージも金額も示されず月曜日はヤバい雲行きです。
https://youtube.com/live/qfDvgj3n7ac?si=tx93kgTYhj-agkQm

待望の財政政策の方向性は明らかだが、その規模はまだ発表されていないと本土経済紙は報道。
https://economy.caixin.com/m/2024-10-12/102244438.html

🇨🇳株にエントリーした投資家達は、国家発展改革委員会が国慶節明けの火曜日の記者会見で新たなパッケージを示さなかった事で株価が暴落、今朝の発表に賭けていましたが期待が外れたかもしれません。
https://wap.eastmoney.com/a/202410123204128849.html

見ていた人からは「予想通り、記者会見は期待以下だった。中央政府には借金を増やし、赤字を出す余地がまだあると言っているが、どの程度かはハッキリ言わなかった。
A株は来週3100ドル位まで下げるかもしれない 」といった声が上がっています。

🇺🇸メディアは「投資家は会見で数千億ドル規模の新たな景気刺激策が発表されるのを期待している。大半の経済学者は今週末に🇨🇳で何らかの追加刺激策が実施されると予想しているが、その規模や政策の優先順位については様々な見解がある。2兆元から3兆元(42兆円~63兆円位)という数字を唱える経済学者もいれば、10兆元(210兆円位)を示唆する経済学者もいる」と報道しており空振り。
https://cnbc.com/2024/10/11/chinas-whatever-it-takes-moment-investors-hope-for-billions-of-additional-stimulus-this-saturday.html

 

続きを読む

19件のコメント

『超弩級の負動産』と化した自宅の豪邸を不動産会社社長が嘆く、テナントの関係で即時解体というわけにもいかない……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

「これ職人じゃなくてDIYだからマジですげぇ」と設備屋が”最強の軽”に仰天、このタイプは職人やったら絶対やばいレベルになる

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

東名高速を走るドライバーが「人生すぎる」と目前の光景に絶望中、これがあるから盆年末年始連休の移動は深夜にやる

1:名無しさん


 

続きを読む

73件のコメント

石破首相が日本のエネルギー政策を木っ端微塵に粉砕してきた模様、従来の日本の国家戦略とは全く相容れない……

1:名無しさん


石破首相「原発比率の低減ありうる」 単独インタビュー

石破茂首相は12日夜、首相官邸で日本経済新聞の単独インタビューに答えた。2024年度中に改定する「エネルギー基本計画」について、再生可能エネルギーの活用で原子力発電の比率の低減がありうるとの認識を示した。原発比率に関して「引き下げが自己目的ではない」とも語った。

首相は9月の自民党総裁選で「原発ゼロ」に向け最大限努力する考えを示した経緯がある。インタビューで「原発の安全性を最大限確保し再生エネの…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123AP0S4A011C2000000/

 

続きを読む

13件のコメント

「カラーリングがぽいな」と思って近づいてみた小田急ユーザー、『まさに!』な展開に衝撃を受けてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

テスラの自動運転EVが「発売前の時点で爆発四散する」凄まじい状況に、投資家から思いっきり見限られた模様

1:名無しさん


 11日のニューヨーク株式市場で米電気自動車(EV)大手テスラの株価が前日終値と比べて9%近く下落した。 前日夜に自動運転タクシーの試作車「サイバーキャブ」を公開。2026年の生産開始を目指すとしたが、実現性への懐疑的な見方から売り注文が広がった。

テスラは10日、米西部カリフォルニア州で開いたイベントで「ロボタクシー」の試作車サイバーキャブをお披露目した。登壇したテスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、ハンドルやアクセルペダルがない高度な自動運転タクシーとして実用化するとし、価格は3万ドル(約450万円)未満となる見通しを示した。

25年にカリフォルニア州などで、運転手が不要な高度運転支援システムを実用化するとも強調。もっとも自動運転を巡ってマスク氏が示す日程は、これまで何度も変更されているほか、10日の発言内容は「詳細が乏しかった」(ロイター通信)ため成長の柱として期待していた投資家の失望売りにつながったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58e044a9fb4c2b54cc4ef26c3204d32361bdfd0a

別ソース
ウーバー株が最高値、テスラのロボタクシー発表は詳細がないと不評

 ライドシェア大手のウーバー・テクノロジーズとリフトの株価が大幅高。電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が10日にロボタクシー「サイバーキャブ」に関するプレゼンテーションを行ったが、 技術的な詳細が欠けていたため、ライドシェア銘柄が買いを集めた。

ウーバー株は一時8.8%上昇して最高値を更新。リフトは約10%上昇する場面があった。 一方、テスラ株は一時10%余り下落した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c330075aa56f89daf8fca6ab527607bdc25d889

テスラ発表の無人タクシー、投資家の反応冷ややか-詳細乏しく

 電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は10日、待望のロボタクシー(無人タクシー)「サイバーキャブ」のプロトタイプを発表した。だが、詳細にはほとんど踏み込まず、投資家の間ではテスラが野心的な目標をどう達成するのか懐疑的な見方が広がった。<中略>

テスラが先進運転支援機能の販売から完全な自動運転車へとどのように飛躍するのかについては触れられなかった。マスク氏のプレゼンテーションは技術的な詳細に欠け、サイバーキャブの自社所有・運営を行うかどうか、規制といったトピックについても言及しなかった。

ジェフリーズのアナリストが指摘したように、テスラのロボットタクシーは「実効性に乏しい」印象を与えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08692817e76ada88d66966d9d400a0bc941b611f

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク