人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

今回の備蓄米の流通が滞っている件、安倍政権の有能さが逆に浮き彫りになる凄まじい展開に……

1:名無しさん




農林水産省は30日、小売店や外食事業者への備蓄米流通量が13日時点で4192トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の1・97%にとどまり、消費現場に届くまで時間がかかっている実態が改めて浮き彫りになった。農水省は3月から放出を始めたが、前回発表した3月30日時点での0・3%から流通量の拡大はわずかで、なお課題が目立つ。

今回流通が確認された4192トンのうち、小売店には3018トン、中食・外食事業者には1174トンが渡った。小売店の仕入れ値は60キロ当たり税抜き3万3806円で、5キロ当たりの税込み価格に換算すると約3042円になった。農水省は「(集計期間の4月13日以降の)4月後半に流通が本格化している」との見方を示した。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/news/202504300001242.html

 

続きを読む

49件のコメント

財産を全て観劇チケットに溶かして無一文で亡くなった親戚、死後に遺産を親族が探したところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

宮内庁侍従職が皇室予算を横領していたと発覚、2023年11月から「内廷費」を盗み始めて……

1:名無しさん


宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁

宮内庁は、天皇ご一家の側近部局である侍従職の20代の職員が、事務室で管理する天皇ご一家の生活費などにあてられる「内廷費」から、現金360万円を盗んでいたとして、この職員を懲戒免職処分にしたと発表しました。

宮内庁によりますと、天皇ご一家の側近として活動や日常生活を支える宮内庁侍従職の20代の職員は、ことし3月下旬、侍従職の事務室で宿直中に、侍従職が管理する現金3万円を盗んだということです。

この現金は、天皇皇后両陛下や愛子さまの生活費などの諸費用にあてられる「内廷費」と呼ばれるお金で、その後、確認した結果この職員は2023年11月からことし3月までの間に同様の手口で合わせて360万円を盗んだことを認めたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a13d34c89112b771e0b74a842e09e50e6b22d4

 

続きを読む

26件のコメント

交通系ICカードを導入しようとした地方の零細会社、車両だけでなく本社や営業所にも機器設置を要求された結果……

1:名無しさん




熊本県バス協会等(鉄道18駅8編成、バス約1000台)が導入済の地域独自カード「くまモンのIC CARD(熊本地域振興ICカード)」に、2016年3月に10カードの片利用を導入した際の費用は約8億円(熊本県バス協会)に上る。また、その前年には、「でんでんnimoca(ニモカ)」という10カード相互利用が可能なカードを導入済みの熊本市電で、くまモンのIC CARDを使えるようにする事業を、市電を運行する熊本市交通局が1.68億円かけ行っている。

同じく地域独自カード「IruCa(イルカ)」が導入済みの高松琴平電気鉄道(琴電)は、2018年3月3日からバスを除く琴平線・長尾線・志度線の合計52駅で10カードの片利用を開始するが、その総事業費は8.37億円だ。この数字は他メディアの報道によるものだが、琴電に確認したところ、「公式に発表した数字ではないが、誤りではない」との回答を得た。ちなみに、総事業費のうち、国が3分の1を助成するほか、県や沿線自治体も支援する。

https://toyokeizai.net/articles/-/213356?page=3

 

続きを読む

26件のコメント

誰もが知る大企業の人事担当者、ある日退職代行から「信じられない連絡」を受けてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

一般利用できる農水省の食堂が「ガチで旨い」と訪問客が感激、結構なお値段だがこのクオリティなら……

1:名無しさん




「あふ食堂」は東京・霞が関の農林水産省内に複数ある職員食堂の一つ。一般開放されており、職員以外の方も利用することが可能です。料理を通して、国産食材の魅力や食文化を食べ手に伝えたい。おいしいと感じてもらうだけでなく、食べ手が食の未来を考えるきっかけを作りたい。運営スタッフは日々そんな想いを胸に、食材の仕入れとメニュー開発を行っているそうです。国産食材の中でも特にこだわっているのが有機農産物。環境に配慮して作られた農産物を積極的に使うことで、持続可能な有機農業をアピールしようという狙いです。食事の提供に加え、日本の農林水産業をPRする役割も担っている食堂だといえます。

農林水産省本館地下1階にある「あふ食堂」。お昼時はたくさんの職員や一般客でにぎわいます。一般の方は正面玄関の受付で簡単な入館手続きをすると利用可能に。壁に掲げられているのは、国産水産物消費応援の力強いキャンペーン文言「#食べるぜニッポン!」。

食堂内や入口には、農林水産省の施策を紹介するパネルやリーフレットが置かれています。営業時間中、モニターに映し出されるのは、省の各部局が作成した農林水産業に関するさまざまな動画。食事をしながら眺めていると、産地や生産者に想いを馳せることができます。

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2406/canteen01.html

 

続きを読む

21件のコメント

「インスタグラムと同等機能のシステムを開発しろ」と要求された請負企業、提示された納期と予算は……

1:名無しさん


 

続きを読む

162件のコメント

消えた50万tの行方がわかり米価高騰の犯人が発覚、追求すると皆が不幸になる展開となってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

焼肉店の厨房で従業員が「ケーキを素手で口にする」動画をSNSで拡散、衛生面・倫理面でやばいと批判が殺到して……

1:名無しさん


「ケーキ素手で口に」アルバイトの不適切動画が拡散 カルビ大将運営会社が謝罪

 焼肉チェーン「カルビ大将」の古川駅前店(宮城県大崎市)で撮影された、アルバイト従業員による不適切な行為の動画がインターネット上に投稿され、物議を醸していました。この事態をうけ、運営会社の株式会社アトムは4月28日、公式ホームページ上で謝罪を発表しました。

 問題となった動画は、店舗の厨房とみられる場所で、アルバイト従業員がケーキを素手でつかみ、一口食べてはゴミ箱に捨てるという行為を繰り返す様子を撮影したものです。映像には衛生面や倫理面での問題があるとして批判が寄せられ、「バイトテロ」「こんな店には行きたくない」といった声が寄せられていました。

 アトムが調査を行ったところ、動画は2月21日の営業終了後に廃棄予定だった食材を使用して撮影され、SNSに投稿されたものであることが判明したそうです。使用された食材は実際に店舗で提供されたものではなかったことも確認されています。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28661374/

 

続きを読む

22件のコメント

発車寸前の路線バスにおばさんが手を振りながら走って来る、そこで運転手が手を振り返しながら発車した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

世間からの拒絶反応が強かった“ミャクミャク”、実際に万博が開幕するとその人気は……

1:名無しさん


記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出…発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳

 4月28日、万博協会が大阪・関西万博の4月27日の一般来場者数は約8万1000人だと発表した。4月13日の開幕から15日間での一般来場者数の合計は約120万人にのぼるという。

 開幕前には世間の関心度の低さや建設費の高騰が問題視されていたが、集客は堅調に推移しているようだ。

 この万博人気に呼応してか、`22年7月の発表当時は“気持ち悪い”などの声が上がっていた大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクの評判が変わってきているという。

 本誌が万博会場を尋ねると、入り口である東ゲート・西ゲートにそれぞれ設置されたミャクミャクの巨大像は、順番待ちの行列ができていた。会場内にも、ミャクミャクグッズを手に持ったり、身に着けたりしている人が多くいた。

 「会場でミャクミャクのお面を買い、頭に斜めに被っているオシャレな人がいました。頭につけてミャクミャクに扮することができる“ミャクミャク なりきりクッションリング”を着けている人も。会場にはミャクミャクに会って記念撮影ができる“ミャクミャク ハウス”がありましたが、1時間待ちでしたね。オフィシャルストアでも、ミャクミャク関連グッズの売り切れが続出していました」(万博に訪れていた人)

 大阪のお土産店でも異変が起きているようだ。大阪の心斎橋商店街にあるなにわ名物いちびり庵 えびすばし本店のスタッフに大阪キャラクターの人気ランキングを尋ねた。

「もともとミャクミャクはまったく人気がなかったので、店の奥の方に陳列していました。3月に入って、開幕も近づいてきたので、少し前の方に並べ変えたところ、少しずつ売れ始めましたね。

開幕直前に表から2列目の場所に陳列を変更すると、4月の売上合計でくいだおれ太郎を抜いてトップに。

さすがにくいだおれ太郎は道頓堀の顔なので、いきなりお店の“一等地”から外せませんが、このままミャクミャクがトップを独走すると、ミャクミャクと入れ替えることになるかもしれません。

ただこれほどまでの人気ですので、品切れを心配しています。既に入荷が遅れるという連絡が来ている商品もありますので」


 いったいなぜ、ミャクミャク人気が爆発しているのだろうか。

 ミャクミャクのお面を頭に被り、リュックにも3つのミャクミャク関連グッズを着けて会場を歩いていた女性に、ハマった理由を聞いた。

「開幕前にたまたま関空でイベントをやっていて、“実物”のミャクミャクを見ました。ポスターなどで見た絵とは全然違って、ミャクミャクの着ぐるみがすごく可愛かったです。絵だと不気味なのですが、ホンモノは、丸くぽっちゃりしていて、動きもお茶目。実物をみた瞬間ミャクミャクの印象が180度変わりました」

立体化したミャクミャクを見て好きになった人はほかにも。ゲート前の巨大なミャクミャク像と記念撮影していた女性はこう語る。

「初めて立体のミャクミャクをみて、目が付いた赤いしっぽがあることを知りました。このしっぽがかわいくて。もうミャクミャクのしっぽに惚れてしまいまいした(笑) 」

 開幕すると一躍大人気となったミャクミャク。その可愛さは、万博会場に行けばわかるのかも!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/69fa8c7b917e6530994444c038c24fc2a5766d8e

 

続きを読む

16件のコメント

「絶対違う」とAmazonプライムで映画を視聴しようとした人が絶句、そりゃティラノさんブチギレるわな

1:名無しさん




Prime Videoにおける掲載情報の誤り、およびそのご相談窓口につきましてわかりづらい点があり、ご不便をおかけいたしましたことをお詫びします。

掲載情報の誤りにつきましてはつぎのリンクよりお電話、もしくはチャットにてAmazon.co.jpカスタマーサービスまでご相談くださいませ(ご相談の内容によりましてはかならずしもご希望に沿えない場合がございます、ご了承くださいませ)。

Amazon.co.jp – カスタマーサービスに連絡

カスタマーサービスは年中無休で、24時間対応しております。ご連絡方法でお困りの場合にはつぎのヘルプページをご覧くださいませ。

Amazon.co.jp ヘルプ:カスタマーサービスに連絡

 

続きを読む

14件のコメント

2014年と2023年の夕張市を比較した画像に「なにかこみあげてくるものがある」と目撃者絶句、ストリートビューって最早現代史資料なんだよな

1:名無しさん




最盛期からの夕張市の人口減少率は、全国の自治体でもワーストクラスである。2016年9月30日時点の住民基本台帳では、北海道歌志内市に次いで、全国で2番目に人口が少ない市である。これに加えて1991年(平成3年)からの、北海道開発局による夕張川への夕張シューパロダムの建設計画に伴い、大夕張地区の住民188戸が移転した。2006年(平成18年)よりダムは本体工事を開始し2015年(平成27年)3月に竣工した。ダム完成による莫大な固定資産税収入や水源地域対策特別措置法による周辺地域整備のための国庫補助などで、新たな観光拠点育成としての期待がある一方で、世界的に稀有な橋梁形式である三弦橋の水没や公共事業依存が懸念されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E5%BC%B5%E5%B8%82#%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%86%8D%E5%BB%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C

 

続きを読む

37件のコメント

”裕福そうには見えない家”のゴミから「ありえない物」が出てきたと清掃員が愕然、なんという罰当たりな……

1:名無しさん




 滝沢は「〝裕福そうには見えない家〟のゴミから小銭が出る」というあるあるを紹介し、実際に収拾された小銭の写真を見せた。

 大量の1円玉がビニール袋などに入れられて捨てられたようで「信じられなかったんですけど、不燃ごみ中継所というところで結構出てくるんです。ゴミ清掃員の中では『裕福そうじゃないところからお金が出てくる』というのは結構〝あるある〟だったりするんです」と明かした。

 理由について「例えば高級住宅地だと、デジタル化してるんで小銭を使わないみたいなことがあったりする」と推測し、「最近増えてきたのは、両替をすると手数料を取られるとなった時に、(小銭が)結構な量がないと(手数料を)取られて終わりみたいな感じで、『面倒くせえや』ってゴミの中に結構入れるですよね。これは衝撃受けましたね。お金って捨てるんだって思いました」と実情を語った。

https://news.livedoor.com/article/detail/28644859/

 

続きを読む

26件のコメント

木造建築を腐らせると有名な建築家、腐らない素材で金属建築を本気でやらせてみた結果

1:名無しさん




そんな大御所の手がけた美術館が、開館から24年が経過してボロボロになっていると大きな話題を呼んでいる。特に、美術館をすっぽりと覆う庇だ。細い木材には地元産の八溝杉が使われたこともあり名物となっていたが、経年劣化が著しい。

近づいて観察すると、腐食が進んで、木材が折れて崩れているものもある。屋根の装飾に使われた部分は、青カビが生えて、表面が黒ずんでいる。

「海の家」のような代物

この惨状をどうにかするべく、町は来年の開館25周年に合わせて大規模改修を行うことを決定する。ところが—その費用になんと3億円もかかることが判明した。地元住民はこう憤る。

「5年前から見るに堪えないほどボロボロになり、いまや地元の人は寄りつきません。ここまでの状態にならないように綿密に設計し、自治体にメンテナンスを周知徹底させるのも建築家の仕事ではないのですか。こんな田舎町が3億円なんてカネを出すのは難しいと思います。そもそも私たちの税金のムダ遣いですよ!」

https://gendai.media/articles/-/148620?page=2

 

続きを読む

30件のコメント

高島屋で開催中の「世界の酒まつり」、面白すぎる展示物に訪問者が大喜びしてる模様

1:名無しさん




 日本橋高島屋S.C.では、ゴールデンウィークの4月29日(火・祝)から5月6日(火・休)までの8日間、世界約45カ国のお酒がお楽しみいただけるイベント「世界の酒まつり」を初開催いたします。

 日本での一人当たりのアルコール商品量は減少傾向にあるものの、女性の飲酒率は増加しており、また、自分が好きなお酒を探して気楽に楽しむ、ライト感覚な愛好者をターゲットとした酒販売店や酒場も増加しています。

 「世界の酒まつり」では、様々な愛好者の方にお楽しみいただけるよう、人気のスタンドバーや名店など(のべ12店舗)に加え、密かなブームとなっている、鮨とテキーラのペアリングが楽しめる「鮨テキ」が味わえる鮨店(のべ4店舗)のイートインを展開したします。イートインでは、お酒を飲まない方に向け、ノンアルコールドリンクやジェラートなどもご用意いたします。その他会場では、ご自宅などでもお楽しみいただけるよう、ワイン・ウイスキー・焼酎・日本酒などの販売もいたします。

 「世界の酒まつり」は、愛好者から初心者の方までお楽しみいただけるよう、世界のお酒の魅力をお伝えいたします。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001022.000069859.html

 

続きを読む

34件のコメント

中国に投資したTOTOが不動産バブル崩壊で大変なことに、際限なき値下げ競争に耐えきることができず……

1:名無しさん


日本が誇るトイレ、便器蓋、衛生陶器製品大手メーカーTOTOが🇨🇳本土の工場を閉鎖

中国の不動産バブル崩壊とバカな値下げ競争により、TOTOの🇨🇳での収益性が厳しいそうです。

TOTOは上海と北京にある2つのセラミック衛生陶器生産拠点を閉鎖する予定で、その結果数千人の従業員が職を失う事に。

TOTOの上海生産拠点の従業員は、工場で20年間働いていたが現在は失業していると語りました。

今後は🇨🇳本土での生産を福建省と遼寧省大連市の工場に集約し、中国本土全体の生産能力は40%削減される可能性があるそう。

🇨🇳本土の不況がついにトイレ部門に波及

 

 

続きを読む

46件のコメント

スペイン大規模停電の原因が「再エネ発電所の自爆案件」だった疑惑が浮上中、スペイン首相は火消しに必死になっている模様

1:名無しさん


スペインとポルトガルの大規模停電の原因、「おそらく」
事故の発端は、南西部エストレマドゥーラ州にある太陽光発電設備とイタリアでも報道されている。
「おそらく」の段階で、停電を引き起こした障害の原因特定には数カ月かかる可能性があるとの見方。今わかっていることは、
事故発生時点で、電力供給の約78%は太陽光、風力、原子力といった「グリーンエネルギー」によって賄われていた。
・エネルギーアナリストで公共政策専門家のジョン・ケンプ氏は、「この地域は風力・太陽光発電の導入率が世界で最も高い地域の一つだ」と指摘し、「今回の停電は再生可能エネルギーの信頼性や、広範囲にわたる障害後の復旧に関する重要なケーススタディーとなるだろう」と語った。
・スペインで電力サービスを運営する「レッド・エレクトリカ」の運用サービス部長エドゥアルド・プリエト氏は、「異常気象でもなければ、ハッキングでもない」と述べ、現時点でサイバー攻撃の可能性は排除されたと明言した。

→スペイン・エストレマドゥーラ州のフランシスコ・ピサロ太陽光発電所では、150万枚のソーラーパネルが整然と並び、33万4000世帯にクリーンエネルギーを提供している。現地の再生可能エネルギー発展担当者のホセ・ベレット氏は、「使用しているソーラーパネルのすべてが中国製だ」と語っている。

「あれ?中国のソーラーパネルのせいじゃね?」と国民がざわつき出す前に首相が火消しに必死。

・スペインのサンチェス首相は、今回の停電が「再生可能エネルギーの過剰供給」や「原子力発電の出力低下」によるものではないと明言した。←今ココ

https://corriere.it/esteri/diretta-live/25_aprile_29/blackout-oggi-spagna-portogallo-news.shtml

 

 

続きを読む

16件のコメント

上司に「GW休みたい?」と聞かれた人、「GWに関係なくいつでも休みたいです」と言いたいのをグッとこらえて……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

予約サイト経由で誤予約した海外ゲスト、「私は正当な手続きで4名で予約をしました。この料金でそちらに泊まります。」と宣言して……

1:名無しさん


X見てたら海外サイトがあちこちでやらかしてるみたいですね。頼むからGW前に仕事増やさないでください・・・。

具体的にホテルにどんな被害があるかと言うとですね・・・。

カズマ「あるホテさん、こちらのご予約なんですが・・・この部屋に海外ゲストが1人でって・・・、これってもしかして・・・。」

私「さすが。よく見つけましたね。メールで確認しておきます。」

2日後、メールが届いた。

海外ゲスト「私は正当な手続きで4名で予約をしました。この料金でそちらに泊まります。」

私「それは無理です。予約した代理店と連絡して精算しなおしてください。」

海外ゲスト「それはあなたがやるべきです。私にフォルトは有りません。」

まぁ、それもそうなんですけどね。

はい、ここで同業者の皆様にお願いです。
ここで折れないでください。
あちらが調子に乗るだけです。
業界全体のためにも突っぱねてください。

私「こちらにもフォルトは有りません。代理店とあなたの契約なので、私達は干渉しません。この料金では当日、1名様しか泊まれません。追加料金を支払ってください。」

海外ゲスト「私は正当な予約をしました。4名と伝えました。私はこの料金で泊まります。」

私「それなら宿泊できないので来ないでください。追加料金を支払いますか?Yes? or No?」

メールはここまで。
キャンセル通知が来ました。

私「まぁ、どうせ一期一会ですからこれでいいでしょう。」

カズマ「絶対使い方違うけど、さすがですw」

若手は頼もしい先輩に育ちました。

 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク