カルディで目当てのものが売り切れていたとしても無傷では帰れないんですよね……と思いながら衝動買いしてたら、同じくすごい勢いで衝動買いしているっぽい親を「この店もうやめよ?!この店やめよ?!」と止めている子どもがいた
— ジューシーフルーツ井上 (@magro343) January 9, 2025
カルディで目当てのものが売り切れていたとしても無傷では帰れないんですよね……と思いながら衝動買いしてたら、同じくすごい勢いで衝動買いしているっぽい親を「この店もうやめよ?!この店やめよ?!」と止めている子どもがいた
— ジューシーフルーツ井上 (@magro343) January 9, 2025
木内というあまりにも不思議な百貨店が秋田にある。2020年頃から休業しているが復活の見込みはなく、秋田市役所ですら連絡を取ることができない状況。なのに、夜になると看板のネオンが光る。
— もち (@vwt65771) January 9, 2025
かつては屋上遊園地もあり、木内に就職することが花形だった時代もある。変化を期待したい。
「標準治療は、人類が長い年月をかけてたどり着いた現時点での叡智の最高到達点治療」とは、ことあるごとに言ってゆきたい。マジで自分と自分の身近な人の余命にダイレクトに関わる。
— たられば (@tarareba722) January 9, 2025
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。
「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
バイトから帰宅、寒かったー
— KAITO @なにわ田舎者 (@kaito_442) January 7, 2025
そして明日は重要な家族会議
大学院に行くことを許可してほしいと両親に頼む.....
猛反対されいるが何とか説得するしかない。
> 100年も経ってない自国の工業製品の塗装すらはっきり分かってないんだから
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 9, 2025
失敬な!
弊社なんか、6年前に開試で出荷した装置の塗料の色番号がわからず、量産移行時に大混乱してるんですよ!!
舐めないでいただきたい(血尿) https://t.co/u12skC4Ihy
先日乗せた客。
— むねお (@muneo48) January 9, 2025
アプリ配車で現着後、10分ギリギリで乗車。
ガードレールの切れ目は駐車場で、その手前で待機していた事が乗りにくいと、まず叱責。
目的地を言われたあと、経路を説明してる最中に「いいから急いで!」と金切り声をあげ、Uターンが必要だったので通行車輌をやり過ごしていると
登校時、道路横断する児童と通過するオッサンの自転車が接触しかけた。交通指導ボランティアの方が「危ないよ!ちゃんと見ろよ!」と怒鳴ったが自転車は走り去った。
— ぽき太 (@Unlock__myself) January 8, 2025
数日後、学校には下校時や公園での声がうるさいと匿名でクレーム。話を聞いている中で相手の口が滑った。
「ガジェット系YouTuberが選ぶ!案件費用未払い会社ランキングBEST5 」がやれるくらいには未払い発生してて盛り上がってきた。
— たこまる/TAKOMARU (@Takotako0910pus) January 3, 2025
サイゼリヤ15年ぶり営業最高益 低価格維持で客足伸ばす
サイゼリヤが8日発表した2024年9〜11月期の連結決算は、営業利益が前年同期比13%増の39億円だった。同期間として15年ぶりに過去最高を更新した。物価高のなかで低価格を維持し客足を伸ばした。同日、最大10億円の自社株買い実施も発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)の0.4%にあたる20万株を上限に買い付ける。
9〜11月期の営業利益は事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、40億円)をわずかに下回った。売上高は16%増の612億円で過去最高だった。純利益は2%減の26億円だった。海外子会社の利益剰余金にかかる繰り延べ税金負債の計上が影響した。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG069530W5A100C2000000/
これで思い出したんやけど、
— なんでもない人 (@8Guy7) January 7, 2025
うちでいつも立ち読みする変なおっさんがおって、雑誌無くなったらおらんようになるかなあと思ったら、
今 も そ の 場 所 に 立 っ て い る https://t.co/HNuS9iVO2A
出版取次大手のトーハンは19日、来年3月に日本出版販売(日販)から引き継ぐ大手コンビニへの雑誌や書籍の配送事業について、現在日販が配送しているローソンとファミリーマート計3万店のうち、2万店しか引き継ぐことができないことを明らかにした。
トーハンによると、「全店を引き継げるように最大限検討した」が、倉庫の大きさなどの問題から売り上げが少ない店への配送は各社と協議するなかで断念せざるを得なくなったという。書店やセブンイレブンなど、既存の取引先への影響はないという。
詳細はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS7M2FWSS7MUCVL025M.html
フジと日テレがクソみたいな取材をしたせいで大谷翔平が豪邸を手放さす羽目になったおかげで結果的に大谷翔平が火事の被害から逃れることが出来たのあまりにも現代版塞翁が馬過ぎる。
— 中村 (@nakamuraou) January 9, 2025
そればかりではない。前出の球団関係者によれば、大谷はせっかく購入した12億円豪邸についても「もうあそこには住めない」と話し、新居に引っ越さないまま売却する意向を示しているというのだ。実際、購入が伝えられて約1か月半が経とうとしているが、大谷がその新居に引っ越す様子はない。
「現状、家の持ち主はまだ大谷選手の不動産管理会社『デコピンLLC』となっていますが、売却の方向で調整しているそうです。引っ越し前から情報が漏れてしまったという経緯もあり、大谷選手サイドは不動産会社の情報管理体制に不信感を抱いた。『責任を持って売却先を探してほしい』と要望していると聞いています。不動産会社もこんな事態になるとは予想もしておらず、大谷選手の怒りを感じ取って随分慌てているとか」(前出・球団関係者)
詳細はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20240713_1977074.html
見てきました なんだこれ https://t.co/Q0GhwqLDGj pic.twitter.com/m199c8ZKnW
— 吉川 祐介 (@yuwave2009) January 9, 2025
道路交通法
道路交通法は、道路に看板を設置する際に適用される法律です。この法律では、看板設置時の安全性確保や、設置前に許可申請を行うことが義務付けられています。
具体的には、歩道や車道に少しでもはみ出して看板を設置する場合、「道路上空占有届」の提出が必要です。また、看板の柱が敷地内にあっても、看板本体が道路にはみ出している場合には、道路交通法の適用対象となります。そのため、店舗前に設置するタイプの看板についても、法律の適用対象となるかどうか、設置場所を事前に十分確認することが重要です。
道路法
道路法は、道路に看板を継続的に設置する場合に適用される法律であり、道路管理者の許可を取得することが求められます。また、道路脇にのぼりなどを設置する場合も道路法の適用対象となります。
道路交通法と同様に、道路に面した場所に看板やのぼりを設置する際は、道路に少しでもはみ出す可能性がある場合には注意が必要です。自店舗のアピールを目的とした設置であっても、道路交通法と道路法の両方を確認し、適切な手続きを行いましょう。
詳細はこちら
https://www.atsumaru-kanban.com/knowhow/
放置車両には容赦なし。
— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) January 8, 2025
アメリカ西海岸、ロサンゼルスの高級住宅地、パリセーズを襲っている大火。
道路には、鍵を車内に残さない状態で多くの車が放置され、消防活動の妨げに。そのため、ブルドーザーが車両を強制的に撤去し、消防車の通行をサポートしています。pic.twitter.com/T8KO9Z9ELY
8日、ロサンゼルス地域の異なる地域で3つの大きな火災が発生した。西側では、パリセーズ火災が1万5000エーカー以上を焼き尽くし、パシフィック・パリセーズ、マリブ、サンタモニカなど、パシフィック・コースト・ハイウェイ沿いの都市や地域で避難を余儀なくされた。これらの地域には、太平洋にそびえる断崖絶壁に建つ象徴的な邸宅や、ビーチサイドの住宅地がある。
カレン・バス・ロサンゼルス市長事務所によると、悪条件のため一晩中停止していたヘリコプターが、8日にパリセーズ上空を飛行し、炎に放水したという。
東側では、パサデナの北、サン・ガブリエル山脈で発生した火災が、8日午後の時点で1万エーカー以上を焼き、100軒の家屋を焼き尽くした。この山火事は、マウント・バルディと呼ばれる雪をかぶったロサンゼルス最高峰の山があることで有名なイートン・キャニオンから始まったため、イートン・ファイアと呼ばれている。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/851388?display=b
ローテーションしてくる研修医向けに簡単な講義をしてるんだが、症例検討で知的ボーダー(IQ70)が周囲の理解を得られず生きづらい(精神疾患を患い易い)って話をしてもピンと来ていないようで、小学校で一見普通に見えても九九が言えなかったり分数を理解できない子がいたよね?って言っても↓#私立小
— ぽりぽり医 (@paparin_porix2) January 8, 2025
以前も書いた話。
— Munechika Nishida (@mnishi41) January 8, 2025
コーンフレークなどのシリアルは、「アメリカに健康的な朝食を」という考えである修道院に属する博士が作った。
で、それを売っていく段階で、開発した博士の弟で販売会社の社長は「売るためにたくさん砂糖をかけよう」と発想、ヒット商品になった。
その兄弟の名字が「ケロッグ」。
メルカリに出してる3万のバッグに「2.7万でどうでしょうか?」って来てイラっとしたので、無言で削除して逆に3.5万に値上げしたことがある。これで相手は諦めるだろうと思ってたら、なんとそのあと→
— 賃貸併用@住友不動産で4棟の戸建て新築 (@chi_he_ju) January 8, 2025
商品価格の値下げ交渉について
出品中の商品に対するコメントで購入希望者から値下げの要望がなされる場合があります。
値下げに応じるかどうかは出品者のご判断にお任せしております。
交渉された価格への変更が難しい場合は、お断りください。
全文はこちら
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/104/
いくら世界の隈研吾とはいえ、確かに、これじゃ40億円の建築の仕上げとは言えんわなあ。
ラーチ合板に鉄筋ブレース剥き出しって、現場事務所以下やん。
坪単価はいくらやねん?
こんな安物の合板の使用で林野庁の木質使用の補助金を引っ張り出してるとすると、かなり悪質。
意見しない建設業者も発注者の行政にも疑問。
いくら世界の隈研吾とはいえ、確かに、これじゃ40億円の建築の仕上げとは言えんわなあ。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) January 8, 2025
ラーチ合板に鉄筋ブレース剥き出しって、現場事務所以下やん。
坪単価はいくらやねん?
こんな安物の合板の使用で林野庁の木質使用の補助金を引っ張り出してるとすると、かなり悪質。… https://t.co/ChUV4wcMRl pic.twitter.com/hnMwLC6zQB
父親が「実は60を過ぎるまで量子力学がよく分からなかったんだ。最近は色んな大学の講義を無料で聞けるから、繰り返し再生してやっと腑に落ちたよ」と言うので隙あらば寝ている自分は背筋が伸びる思いがしたし、60歳を過ぎても20歳の時に理解できなかった概念を理解するような人生でありたいと思った💪
— Kei (@kei_hayashi_0v0) January 6, 2025