RP<うちの中学では窓ガラスを割るのか流行った時期があり、ほとんどの教室の窓が割れていたんだけど、二学期の始め頃朝礼で校長先生が「皆さん知っている通り、うちの学校では窓が割られています。(生徒クスクス)窓ガラスなどの学校の備品を直す費用は文部省から予算が割り当てられています→
— 那州雪絵 (@yukihe5121) March 22, 2025
RP<うちの中学では窓ガラスを割るのか流行った時期があり、ほとんどの教室の窓が割れていたんだけど、二学期の始め頃朝礼で校長先生が「皆さん知っている通り、うちの学校では窓が割られています。(生徒クスクス)窓ガラスなどの学校の備品を直す費用は文部省から予算が割り当てられています→
— 那州雪絵 (@yukihe5121) March 22, 2025
21日、ディズニーの名作アニメの実写版『リトル・マーメイド』が日本テレビ系『金曜ロードショー』で放送。アリエル役を演じたハリー・ベイリーは、この映画の後どうしていたのか? 私生活に大きな変化があった彼女の現在について紹介する。
『リトル・マーメイド』で主人公アリエルを演じたハリーは、2000年、アメリカのジョージア州アトランタ生まれ。本作に出演する前から、姉のクロイと姉妹デュオ“クロイ&ハリー”として活動しながら、ドラマ「グロウニッシュ」(2018-2022)などに出演していたが、『リトル・マーメイド』(2023)でブレイクし、その後も、女優業とミュージシャンの2つの道で活躍中だ。
女優業では、本作に続いて、テレビシリーズ「チョコ・テイクス・ハリウッド/ChoCo Takes Hollywood(原題)」(2023)に出演し、映画『ザ・ライン/The Line(原題)』(2023)では『クワイエット・プレイス:DAY 1」のアレックス・ウルスと共演。この2作は日本未公開だが、続いて出演したミュージカル映画『カラーパープル』(2023)は、スティーヴン・スピルバーグが製作に参加し、アカデミー賞やゴールデン・グローブ賞の助演女優賞にダニエル・ブルックスがノミネートされて話題を集めた。
キャリアは順調だが、実は『リトル・マーメイド』の前後には、私生活で大きな変化があった。映画が公開される前から、当時22歳のハリーは、3歳年上のラッパー・DDGとの恋愛が噂になり、映画公開の前年、2022年にSNSで交際をオープンにする。それからはレッドカーペットや、オスカーのパーティーなどのイベントに一緒に出席して、熱愛ぶりが話題となった。
そして映画が2023年5月に『リトル・マーメイド』全米公開され、同年12月に『カラーパープル』が全米公開されると、そのすぐ後の2024年1月6日、ハリーは2人の間の初めての赤ちゃんの誕生をSNSで発表。彼女はそれまで妊娠を隠していたので、このニュースはビッグなサプライズだった。赤ちゃんは男の子で、名前はヘイロー。その後は、3人が一緒に遊ぶ姿がSNSにアップされるようになる。
ところが、それから1年もたたない2024年10月に、2人は突然、破局を発表。2人は息子ヘイローの両親であり続けるが、別々の道を歩むことを選び、息子は母ハリーと一緒に暮らすことになった。この急展開もサプライズだった。
さらに、その1か月後の11月、息子をめぐる問題が発生。DDGが息子をライブ配信に出演させると、それを知ったハリーがSNSで「息子の出演を事前に知らせなかった」と激怒。それ以来、息子をDDGから遠ざけるようになった。
とはいえ、DDGはこの行動を反省して、息子の良い父親になろうとしている。本年3月8日にはDDGが新曲「Don’t Take My Son(僕から息子を取り上げないで)」を発表し「息子を取り上げないで/彼は僕のすべてだから」と歌っている。また、彼は「子供の親権について裁判で争うつもりはない」とも語っていた。
ハリーはミシェル・ゴンドリー監督が、人気ミュージシャン、ファレル・ウィリアムズの子供時代の夢を映画化する話題作『ゴールデン/Golden(原題)』に出演する予定だった。が、残念なことに、本年2月にこの映画はゴンドリー監督とウィリアムズの意見の相違から製作中止になることが発表されてしまった。彼女の新作については、また新たなニュースを待つことになりそうだ。
そんなハリーが、この3月5日、息子ヘイローについてのうれしい動画を自身のSNSにアップした。その動画が映し出すのは、ヘイローがモニターに映った映画『リトル・マーメイド』の映像を見て「ママ」と呼びかける姿。その愛らしさを見ると、思わず世界中に共有したくなるママ、ハリーの気持ちがよくわかる。この様子では、今は、息子ヘイローの子育てがハリーの第一優先事項なのかもしれない。(平沢薫)
https://www.cinematoday.jp/news/N0148018
https://img.cinematoday.jp/a/P3NHz3yiHgJw/_size_r1200x630/_v_1742526014/main.jpg
事実として
— たろすけ (@tarosuke75) March 22, 2025
・初登場週売上げ34位
・最大同期接続数4万弱
・購入「100万人」と敢えて売上げ本数と言わない
・発売した瞬間に株価急降下
これで売れてるかどうかは判断できるでしょ https://t.co/JALtM6H5IZ
ユービーアイソフトは本作の総プレイヤー数が初日で100万人を突破したことを公式Xにて報告。中にはサブスクリプションサービス「Ubisoft+」などを利用しているプレイヤーも含まれるため、累計販売本数ではなく、このような表記になっていると考えられます。
また、投稿では100万人突破の報告とともに、「封建時代の日本での冒険にご参加いただき、心より感謝しています。この旅を皆さんと始められることに、とてもワクワクしています!」と感謝のコメントを述べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3988be2e9d3d98b7924647adf798c00b16b7cc
オウム施設の捜査の際にサリン検知器の代わりとして活用されたカナリヤ
— 直轄警ら(本物)絶賛氷河期 (@ILnXdjnZ5m92870) March 20, 2025
その後は引き取った刑事が飼育し、現在は剥製になっている。https://t.co/Lk6REUc01B pic.twitter.com/bFOF1PPzLZ
1995年3月、地下鉄サリン事件から2日後にオウム真理教の施設の一斉捜索が行われました。日本中が注目した強制捜査の場で、目を引いたのが捜索の先頭に立つ捜査員が持つ「カナリア」でした。捜索先には“サリン製造プラント”も含まれるも、十分な装備もないなか、有毒ガスなどの検知に役立つのではとの期待からの抜擢でした。
あれから30年。“あのカナリア”は、はく製の形で当時の刑事の元にありました。カナリアはなぜはく製になったのか。30年目に節目に想いを聞きます。
https://www.youtube.com/watch?v=_krOuUrKWBs
研修医の頃、繰り返す誤嚥性肺炎でもういよいよ亡くな理想な患者がいて、家族も「ここまでよく頑張ったよね」って感じだったのに、突如として”カリフォルニアから帰ってきた娘”(実際には東京でSDGs関連のボランティア団体の代表をしてる娘)が…
— ピュア自が医 (@pure_jigai) March 21, 2025
実写『白雪姫』すごいぞ。
— アレコレ言う映写機 (@desmas_ittemas) March 20, 2025
元作品では白雪と動物が楽しく掃除する曲『口笛吹いて働こう』の場面で、動物たちじゃなくて小人たちが自分で掃除するんだけど、当の白雪姫は歌うだけで掃除しないんだよ。
『口笛吹いて働かせよう』になってる。
白雪は人の家で寝て、守ってもらって、歌って踊ってるだけ。
ディズニーが誇るクラシックの名作の数々が実写化される。この流れは近年、何かと物議を醸すことが多くなった。時代を経て、テーマや表現の仕方がアップデートされる必要はある。一方で長年、愛された作品をできる限りそのままのイメージで復活させてほしいという思いもある。
その両面から、近年のディズニーアニメ実写化は、いろいろと論議の的になりやすい。『美女と野獣』『シンデレラ』『アラジン』など実写化が好意的に受け入れられ、大ヒットしたパターンも多いが、『ダンボ』や『ピノキオ』は評価が低かった。『ライオン・キング』は、その中間あたりか。そもそもアニメ作品として“完成された”世界を、あえて実写で復活させることに、どこか商売っ気を感じてしまう人も一定数いる。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dacc22862f93b4cad2876297bf10ffd4cf13c9b7
携帯が悪用されてると関係省庁から連絡あったとNTT名乗る詐欺電。私「逓信省からですか?」男「はい」私「榎本大臣の?」男「はい」。くそ〜録音しとけばよかった。私のフォロワーには絶対ウケたな、この会話
— 菊池雅之 (@kimatype75) March 20, 2025
「アレで白雪姫ですってー」
— 🍄たぬかん🍄@残金1209円 (@tanukan_off) March 20, 2025
「ちょwwwやめなよ〜www」
みたいな並べ方だね pic.twitter.com/TB3cF0AtmA
【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーが21日に米国公開した実写映画「白雪姫」が価値観を巡る「文化戦争」に直面している。ラテン系俳優を主人公に起用したことへの物議に加え、パレスチナ問題を巡って出演者らが対立するなど多方面に波紋を広げる。米国社会で多様性への反発が強まる中、大衆向けエンターテインメントのあり方が難しくなっている。
オリジナルの「白雪姫」はグリム童話が原作で、1937年にデ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C240R20C25A3000000/
ニュース見てたらアホすぎるグループ名出てきて鬱 pic.twitter.com/103px28eUx
— あんころball◐🌍 (@ankoromoch6421) March 21, 2025
携帯電話大手「楽天モバイル」のシステムに不正にログインし、新規に通信回線を契約したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は21日、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、住居不定、無職少年(17)を逮捕し、横浜市の高校2年の少年(17)を書類送検したと発表した。
◆「活動資金を稼ぐ目的だった」
逮捕、書類送検容疑は、2024年4月20日、不正に入手した楽天モバイルの正規利用者6人のIDとパスワードを使って、同社のシステムにログイン。うち1人分を使って、不正に4回線を契約したとされる。
同課によると、2人はウェブサイトを改ざんしたり、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷したりするグループ「荒らし共栄圏」のメンバー。逮捕された無職少年はリーダーだったという。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393248
お肉を買いたいんだが
— 藤野検車区大橋車庫 (@jobanATOS) March 21, 2025
値段がわからない… pic.twitter.com/Oegtx1QZzK
原産地商品に記載
三元豚ばらうす切り (生姜焼・豚丼用)
本体価格
#N/A円
税込価格
#N/A #N/A 円
俺は腸を1/3程切除している上に癒着が酷いので毎日普通に生きる為に毎食薬を飲まないとなんだが、自分に合うヨーグルトを探せという一文を見て旅に出る事を決め、ギリシャだの湯田だのと色々巡るも効果は出ず『高いヨーグルトは確かに美味い』という感想しか残らなかったので旅を終える事にしたんだが
— 葉月 (@muni_haaatan) March 20, 2025
家族みんなのおやつヨーグルト「雪印メグミルク 牧場の朝」みんなで楽しモゥ!
2011年に発売25周年を迎えた「牧場の朝」シリーズです。
https://www.meg-snow.com/makibano-asa/
妻「麻原彰晃って何であんなんなっちゃったんだろうね?」
— ペギミン (@gbzkdays) March 21, 2025
ワイ「そうだねえ……まず水俣病が1956年に熊本で確認されたよね。麻原彰晃は前年の1955年に近くの八代市で生まれたんだけど、生まれつき左目が見えなくて一番上の兄も全盲だった」
妻「やっぱいいや」
――初公判から約6年後の2002年3月、公判も終盤を迎えたタイミングで宇都宮地裁所長に転出した。松本元死刑囚には04年2月、後任の裁判長が死刑判決を言い渡した。初公判から8年近くがたっていた。
1審判決を聞いた時、「やっと終わったか」というのが率直な思いでした。松本元死刑囚は数々の重大事件で主犯として起訴されており、有罪なら、量刑は死刑しか考えられませんでした。
「自分が神仏にも等しい存在と空想を膨らませ、救済の名の下に日本国を支配しようとした」。1審判決は、弟子の証言などを基に、松本元死刑囚が事件を起こした背景をこう認定しました。本人が口を閉ざす中、これ以上の真相解明は難しい面がありました。刑事裁判の限界も示したと思います。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250312-OYT1T50127/3/
見る気は無いので内容を聞いたけど、「えっ?今白雪姫の話してるよね?」って何度も確認するレベルで原型も無ければ支離滅裂
— あらいぐマァ🦝 (@scp1152) March 20, 2025
全く別の話だとしてもなにも成り立ってない
サメ映画の方がまともな脚本まである
『美女と野獣』『アラジン』『リトル・マーメイド』といったディズニー名作アニメーションの実写版を次々大ヒットさせてきたディズニー。
ディズニー初の長編映画であり、世界初のカラー長編アニメーションである名作を実写化したファンタジー・ミュージカル『白雪姫』が現在公開中だ。
真の“ディズニー・クラシック”として愛され続ける88年前の作品を、新時代のキャスト、スタッフを迎えて再構築。“雪のように純粋な心”を持つディズニープリンセスは、いま世界中に最も必要なものを届けようとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/291f504229d26897498cebeffcd6b8fc8dc127ae
20万でできる工事の見積りを60万で出す
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) March 19, 2025
↓
客激怒(←嫌いな客)
↓
いくらならいいのか聞く
↓
40万にしろとニヤニヤしながら言われる
↓
苦悶の表情を浮かべながら渋々承諾する(振りをする)
↓
毎度あり
おはようございます。
#京浜東北線
— 七対子ドラドラ (@sevensisters77) March 20, 2025
朝のこの時間に走ってる最中に非常コック開けて線路降りてったんだけど?めがねかけたおっさん
まじ迷惑 pic.twitter.com/7aJ12HFriT
1951年(昭和26年)4月24日に起きた桜木町国電火災事故で、桜木町駅の運転士・車掌ともに、ドアコックの位置を知らなかったため、扉を外部から手で開けることもできず、大惨事となる一因を作ってしまった。
その後、一般の乗客が非常時にドアを開けられるようにした「非常用ドアコック」が広く導入される運びとなったが、ドアコックを導入したことによる弊害も大きかった。
1962年(昭和37年)5月3日に常磐線三河島駅構内で起きた三河島事故が、その大きな例である。最初に貨物列車と電車が衝突した後、多くの電車の乗客が先述の桜木町事故の教訓を生かして整備されたドアコックを使って列車外に避難した。その後、上野行きの電車が構内に進入し、線路上に降りていた乗客を巻き込んだ事により多くの死者を出した。この二つの事故は国鉄戦後五大事故として現在まで語り継がれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
NHKの山名啓雄メディア総局長が19日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、28日に最終回を迎える連続テレビ小説「おむすび」(月~金曜前8・00)についてコメントした。
同作は橋本環奈(26)が主演で昨年3月23日にクランクイン。福岡・糸島、神戸を舞台に管理栄養士を目指し、まだ身近で少し懐かしい「平成時代」をたくましく突き進むヒロイン・米田結や仲間たちをユーモア盛りだくさんで描かれた平成青春グラフィティー。
残り2週間を切り、視聴率的にも苦戦している。山名総局長は「視聴者の皆さんはいろんな形でテレビがお届けしてるコンテンツに触れていらっしゃると思う。もちろん『おむすび』はBSで朝やっていますし、総合は朝・昼やっていますし、NHKプラスで同時配信だったり、見逃し配信、そんな形でさまざまな形でご覧いただいている。テレビをリアルタイムでご覧いただくという見方も、もちろん今までのような見方をされる方もいれば、そうでない形で見られる方も増えている。(視聴率は)1つのその表れなのかなというふうには思います」と見解を示した。
数字的には明らかに下がっているという指摘の中で、「中身に関しましても、視聴者の方々がどういうような視聴行動をされるのかを日々分析して、番組を作ってるっていうことではなくて、当然『おむすび』を作るにあたって、平成や令和で頑張っているギャル魂を持って頑張っている女の子を通して、さまざまなことを伝えるべきドラマとして作ってきた。そこをそれぞれの方がどのように感じられるかっていうことかなと思います。その結果だと思います」とコメントした。
オリジナル作品であり、「僕らにしてみればつい最近のことなんですけど、若い方にしてみると、近いようで遠い、そういう時代を描いている。阪神淡路大震災だったり、東日本大震災だったり、そういうものを描いていくっていうのはある種のチャレンジなのかなと思う」と見解。「オリジナルもあれば、そういうある人をモチーフしたものもあればっていうが朝ドラの魅力。毎回毎回、どんなドラマになるんだろうと、視聴者の方に期待して見ていただいくような番組なので、今回はそういう形を取ったということなのかな」と話した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/19/kiji/20250319s00041000179000c.html
ウィーン国立音大の近くにコンビニができた(!!?) pic.twitter.com/IuJOTyFdj7
— Naotaka Sato✈旅する音楽家🇦🇹🇯🇵 (@music_and_trip) March 18, 2025
「日本の「konbini」はすでにコンビニエンス・ストアの域を脱している。それはすでに社会の小宇宙であり、現代日本のダイナミクスと世界における役割を理解する上で欠かせない要素である」
これは、日本のコンビニ(konbini)の研究者であるハーバード大エドウィン・O・ライシャワー日本研究所のエグゼクティブ・ディレクターで、国際基督教大学の日本研究メジャーコーディネーターでもあるギャヴィン・ホワイトロー博士の言葉である。
https://forbesjapan.com/articles/detail/71506
神戸学院大の上脇博之教授は11日、自らが代表を務めた政治団体の政治資金収支報告書に支出などを過少に記載したとして、自民党の小泉進次郎選対委員長のほか、この団体の会計責任者と事務担当者に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検に出したと明らかにした。
告発状によると、小泉氏が代表だった「自民党神奈川県支部連合会」は2022年、同県内の党支部に計約698万円を支出したのに記載しなかった上、同年開催の政治資金パーティー収入についても、計40万円分を記載しなかったとしている。
上脇氏は告発状で、虚偽記入は小泉氏の同意なしではできない違法行為だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7576780f5586e9fb58e6506e62df4707e04b30
スーパーに来たら
— 餃子さん。 (@no_beer_nolife) March 20, 2025
「ご自宅ではガスをご使用ですか?オール電化でしょうか?」と声かけられたので
「薪です。全て薪です」と答えてから
誰も声かけてこないな‥。
足踏み式サイドブレーキのレンタカー
— 札幌の車屋Reuse4🚗 本音トーク (@reuse4_reuse4) March 17, 2025
サイドブレーキかけっぱなしで故障
👱「サイドブレーキが足元にある車を貸すのが悪い。説明も受けていない。特殊な車を貸すのが悪い。」
🧑🔧「足元にサイドブレーキがあるのは一般的です。賠償代を払って下さい。」…