クレイジーな母の話をするね!
— 尼僧のひさこむ (@hisacom5) October 28, 2024
卒論提出前にプリンタが壊れたから前に使っていた実家のやつを送ってもらったら、母が「余ってるスペースが勿体なかったから」とか言ってプリンターの内部空間に鶏卵を詰めて送ってきたからそのプリンタも壊れてしまったよ。私は慌ててプリンタを買いに行ったよ。
クレイジーな母の話をするね!
— 尼僧のひさこむ (@hisacom5) October 28, 2024
卒論提出前にプリンタが壊れたから前に使っていた実家のやつを送ってもらったら、母が「余ってるスペースが勿体なかったから」とか言ってプリンターの内部空間に鶏卵を詰めて送ってきたからそのプリンタも壊れてしまったよ。私は慌ててプリンタを買いに行ったよ。
「職を辞すという辞表を提出した」
— NHKニュース (@nhk_news) October 28, 2024
起用からわずか1か月
自民党の小泉選挙対策委員長が
衆院選敗北の責任をとりました
政治の動きは動画で詳しく☟https://t.co/AC7UOLQn68 #ニュース7 pic.twitter.com/z67dqNBrAa
インドでもイギリスでも結局ダントツで一番ウケる賄い、唐揚げ。何人にもレシピを訊かれ、お前はこの専門店をやれと言われ、嬉しいは嬉しいんですがインド料理人としてはやや複雑。笑 pic.twitter.com/Juj1UoR3pX
— そーのすけ【インド料理人】 (@sonosuke20) October 27, 2024
「TSUTAYA」展開のCCC、ジム出店拡大へ…レンタルビデオに代わる事業の柱目指す
「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は28日、ヨガやピラティスができるジムを、2027年度までに現在の10店舗から200店舗に拡大する方針を示した。
動画配信サービスの普及で、CCCが展開するレンタルビデオ店は減少している。CCCは17年にウェルネス事業を開始。今後、書店などの既存店舗に併設させるスタイルを含めてジムの出店を拡大し、レンタルビデオに代わる事業の柱として成長させる方針。
28日に開いた戦略説明会で、CCCの高橋誉則社長は、「書店もかつては本を買う場所だけに限られていたが、事業の価値を転換してきた歴史がある。リラックスして体を整えて帰ることができる空間を提供したい」と強調。「TSUTAYAといえば本とレンタルのイメージが先行するが、5年後には『体を整える』というイメージになるかもしれない」と話した。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1028/ym_241028_3605596285.html
若い頃には互いを認め合っていた2人だが、距離ができ始めたのは、第1次安倍政権下、2007年の参議院選挙で自民党が大敗し、安倍が続投の方針を表明した時だという。
石破は、党の総務会で「選挙に負けたにも関わらず、続投するのは理屈が通らない」と公然と安倍の辞任を求めた。
「『続投するならそれなりの説明が必要でしょう』と。安倍さんにとっては、最も言われたくないことだったと思うな。だからその時から、感情的には『こいつは許せない』っていうのが、ずっとあったと思うんだよね」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/87502.html
女「いやだよー、ハイデガー読まされるもんー」
— YOSHIDA Hiroshi 吉田 寛 (@H_YOSHIDA_1973) October 26, 2024
男「ハイデガー読めよ!」
という男女2人組の会話が、すれ違いざまに断片的に聞こえました。どういう文脈でしょうか。
校門の周囲に隠しカメラが複数設置されてたことかなぁ
— WOLKE🛩️✈️🚀❤️🔥 (@AztWolke) October 26, 2024
私が回収して学校にも警察にも報告したけど、どちらも問題にしたくないみたいだったので「じゃあ証拠品じゃなくて遺失物だよな?」って言って拾得物届を書いて半年後にカメラ貰った https://t.co/R0b3WP34Es
東名高速下り、集中工事渋滞。金曜とはいえ夜22時ですよ…。
— TOMO0817🐼 (@TOMO0817) October 25, 2024
ここまで交通麻痺引き起こしてまでやる意味があるのでしょうか…。 pic.twitter.com/kSRs7snpvA
え?今、はま寿司の大学いも、これ?
— 美奈子~愛と美貌のカラオケ女神~ (@killkillmy) October 26, 2024
これで160円?
こうなったの?
まじで?
これで160円?
店員に聞いてもいいかな… pic.twitter.com/N4FquLh7ep
わたくし、来年度
— ちんすこう@考え中 (@cz4a_csk) October 26, 2024
PTA役員に勝手に選出されたので、逆手にとって
「PTA会長」になってやりました
さてさて、会長として仕事まず一つやりたいんだけど
PTAの解散ってどうやったらできるか調べますね😄
やらなくてもいい行事は全部廃止しますよ😄
震えて眠れ小学校よ pic.twitter.com/6DGIkKqHkZ
昔の陶器は、手作りで有害な釉薬を使っていないから、
— 自然人(しぜんびと) (@shizenbito_) October 25, 2024
安心して使えます。
これらの食器は、
江戸、明治、大正、昭和戦前のもの。
だいたいガラクタ屋さんで
100円から500円で買ってます。
近年こんな価格では買えないことが多いですが、
タイミングとご縁でこの価格で買えます。… pic.twitter.com/hEGVmIkflu
かつて、トレンディー俳優として絶大な人気を博した俳優の石田純一(70)。
俳優・タレント・ニュースキャスターなど様々なジャンルで活躍するも、最近ではテレビ出演が減り…
2023年から、千葉県・船橋市で焼肉店を経営している。ABEMAエンタメは郊外の焼肉店で働く石田に独占密着。現在の姿に迫った。
取材日当日、石田が待ち合わせ場所に指定してきたのは…自身の店がある船橋の駅。都内の自宅からおよそ1時間半電車を乗り継いで通っているという石田。
ーー船橋に出店した理由は?
石田:ちょっと通ると…船橋ってセンベロ?千円でベロベロになるすごく安くて、まあまあおいしい、でもめちゃめちゃ安いお店が結構あって。普段だったらそうですね、もう4時5時、土日だと3時ぐらいからみんな飲んで酔っ払ってます。そういうところがいいかなと。
ーー石田さんなりのリサーチがあってなのですね。
石田:そうそう。この辺の雰囲気が自分の中の船橋。こういうところに来てたんですよ。そういうところで最初からこの辺狙っていて。この辺の高層マンションなんかはまだ駅前にできるんですけれども。自分たちも買えないような高級な高層マンション。
ーー石田さんでもですか?
石田:買えない、買えない。はっきり言うと“絶対失敗できない”っていうのはあったので。ここなんですけど。なんか一軒家みたいな。ここ1個独立していて、すごくいい物件だなと。
ーーお店はいつから始めたんですか?
石田:去年の5月です。
ーー店名はどうやって決めましたか?<中略>
●テレビの出演本数が激減したワケとは…
石田:何が悪いのかは想像でしかないんで。例えばコロナの時の対応が悪かったとか、出歩いたとか、そういうのはやっぱり言われてもしょうがないですけど。でもそれで全部ね、人格否定はいいけど、人生まで否定されたらちょっと辛いですけど。
ーー芸能のお仕事、テレビはどのような状況ですか?
石田:全然減ってますよ。テレビはもう相当減ってますけど。
ーーCMは何個くらいありますか?
石田:9個が1個に。8個無くなりました。
ーーテレビのレギュラーはいかがですか?
石田:ありました。3つとも無くなりました。4年経ったのでまたちょっと出てきていますけど。ゴルフの会員権、車、家、それ全部売りましたよ。でも誰にも迷惑かけずに暮らしていけるので、それをとやかく言われる筋合いは全くないので。
ーー聞きづらいですが、収入も結構落ちましたか?
石田:それは全然落ちていますよ。普通にこの間まで取っていた額の半分にいくかもしれないと思ったのは、まあデモに行って。それは戦争反対という意味でのデモに行きました。それでうちの奥さんには「収入半分になるかもしれないけど、もうどうしても俺は行かなくちゃいけない」って。「止めても行くんでしょ?」って言うから「行くよ」って。半分になると思ったら10分の1になりました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46cb48dd071f203fb80d7069df8c43abe1f149c
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46cb48dd071f203fb80d7069df8c43abe1f149c?page=2
下請け法違反のカバー株式会社さん法務部長を緊急募集 pic.twitter.com/hzwQxsx7yU
— カバーにぺこみこの実現を要求する党 (@gK24E08y6FDOi9f) October 25, 2024
今月は小6女子のLINEトラブルがしんどかった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) October 26, 2024
「LINEは小学生が管理しきれない次元にきてるから、LINEトラブルをなくす一番早くて確実な方法は利用しないことですよ」と母親に伝えたら「小学生がLINEしたらダメなんて教師が決めることなのか」と父親が激昂して学校に文句言いに来た
そう書いてあんだろ
「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」 小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査 “止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?
— 神田伯山 (@kanda_bou) October 26, 2024
忖度していない結論が良い。真実を突き止める自由研究。 https://t.co/ashNvABsE2
小学6年生 堀煌太くん:
「やさしい顔のおじいちゃんは止まってくれて、トラックは止まってくれて、いかつい兄ちゃんは見た目のわりに止まってくれて」
研究の結果、止まってくれやすい車は「やさしい顔のおじいちゃん」「いかついお兄さん」「大きな車」となりました。
一方で、止まってくれない車には意外な傾向が…。
小学6年生 堀煌太くん:
「(スポーツカーのような)背が低い車が止まってくれなくて、おばあちゃんが止まってくれません。(おばあちゃんは優しそうに見えるけど)優しくないです」
全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/ct08788867395a4b599428435c4ab13526
八戸市の避難訓練って対ゾンビの避難訓練もすんの!?すげえな八戸市! pic.twitter.com/Zbgt2vCwzb
— jamlines (@jamlines_enl) October 26, 2024