結婚や子育て、老後の生活など、生きていくうえでお金は欠かせません。では、結婚相手に「年収600万円」を求めるのは高望みなのでしょうか。
本記事では、年齢階層別の平均給与を説明したうえで、理想の年収条件との向き合い方をお伝えします。
理想年収との差は? 年齢別の平均給与を解説
まず、婚活中の女性が求める年収条件と、実際の平均給与を比べてみましょう。
■求められる年収は「500万~700万円」がボリュームゾーン
婚活事業を複合展開する株式会社IBJ(東京都新宿区)は2023年3月に、婚活中の男女1539人を対象として行った「理想の世帯年収」のアンケート調査では、女性が相手に求める理想の年収として、「~700万円(39.0%)」が最多でした。次いで「~500万円(38.8%)」の層が多く、やはり経済力を重視する女性は少なくありません。
厚生労働省の「令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、男性の平均初婚年齢は31.1歳であり、長期的にみると晩婚化が進んでいます。では、一般的に結婚適齢期とされている、30代の男性の平均年収はどのくらいなのでしょうか。
■理想年収と現実の差! 「年収600万円以上」の人は多くない
国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、30~40代男性の平均給与は以下の通りです。
【年齢階層別の平均給与(男性)】
30~34歳:472万円
35~39歳:533万円
40~44歳:584万円
45~49歳:630万円
30代の男性の平均給与は、理想とされる「年収600万円」を下回っています。また、給与所得者のうち、年間給与額が600万~700万円以下の人は全体の9.4%です。このことから、結婚適齢期の男性で、年収600万円を達成している人は多いとはいえないことが分かります。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e51eb7cdbf9a9622774f489cefda0baa26edad69