1:名無しさん
米アマゾン・ドット・コムはこのほど、電子書籍を販売する中国の「Kindle Store(キンドルストア)」の運営を6月30日に停止し、以降は電子書籍の新規購入ができなくなると発表した。
2024年6月30日以降は購入済み書籍のダウンロードもできなくなるが、ダウンロード済み書籍や個人のメモは引き続き閲覧可能だという。また、テンセント(騰訊)が運営するSNSアプリ「微信(WeChat)」内のキンドル公式ページも6月30日に運営を停止し、24年6月30日でカスタマーサービスを終了する。
中国向けのキンドルストアは12年12月にサービスを開始し、16年にはキンドル専用の電子書籍リーダーの販売台数で世界一となるなど、急成長を遂げた。しかし、近年は中国の読書市場の変化に加え、競合他社も次々と台頭し、キンドルの存在感は薄まっていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9edc3818de879c617b7c63ded82791480bcadfe
4:名無しさん
要するに競争に負けて撤退するという話だから日本でもあり得るのでは?
57:名無しさん
>>4
日本だと電子書籍の撤退は何度もあるだろ
ほとんどは別のサービスに引き継がれるのが多かったけど
規模が小さいところだとそれも難しいかもね
個人的にはソニー系は気おつけてる
過去に何度もユーザー切り捨てあったから
音楽サービスとか、自社で新サービス立ち上げて過去を切り捨てるとか酷過ぎた
7:名無しさん
>>4
今だと日本の電子書籍ってどこが1番シェアがあるの?
59:名無しさん
>>7
kindleが一番で次が楽天かな
17:名無しさん
>>7
日本の出版業界は角川が牛耳ってるからあり得なくはないぞ
246:名無しさん
>>7
日本の電子書籍だとほとんどが広告収入ばかりだけど
ピッコマコミックシーモアめちゃコミブックライフがそれ
そこにジャンプサンデーマガジンが乗り出してきたけど
市場規模が今や5千億だから、むしろ紙の本を止めそう
24:名無しさん
でも実際にネット上のサービスはこの可能性が常にあるからな
25:名無しさん
撤退するときはDRM解除してダウンロードさせてくれよ
27:名無しさん
ここが1番梯子外される確率が低い電子書籍だと思ってたのに
38:名無しさん
中国ならDRM解除されたデータそこらにあるんじゃないの?
特にKindleは解除してても当たり前みたいな所あるし
41:名無しさん
これ普通に日本のkindleでも起こり得るな
40:名無しさん
いい加減iPhoneのkindleから電子書籍買えるようにしてくれよ。iBookなんて誰も知らないんだから諦めろ。
42:名無しさん
電子書籍はこれがあるのよね。
大事な本は、紙で買わざるをえない。
47:名無しさん
なんだシナかよ…マジでビビったわ
と思ってる奴は俺だけではあるまい
69:名無しさん
電子書籍って金払って読む権利貰えるだけで自分のものじゃないからな
74:名無しさん
日本でもそのうちありそうだからKindleでは買わないようにしてるわ
75:名無しさん
電子書籍アプリの中には最新刊を除く漫画を無料でたくさん読ませてるのとかあるからな
海賊版だけの問題じゃないよ
その存在を知った時は単行本をお金出して買うのが本当に馬鹿らしくなるから
自分が買った本がそこ見れば合法で無料で読めちゃうんだぜ…
88:名無しさん
電子書籍の市場自体がなくならない限り
凸版と大日本が撤退することはないだろう
つまりBookLiveとhontoが正解
108:名無しさん
積本大量にあるから心臓止まるかと思った
150:名無しさん
こういうのがいつ起こるかわかんないからデジタルになかなか移行できないんだけど、みんな結構電子コミックやらダウンロード版買いまくってるの?
160:名無しさん
>>150
5年くらい前に入院した時Wi-FiあるていうからiPad持って行ってその時紙で買ってた本の続刊を仕方なく買ったら紙より読みやすいのなんの
それ以降はもうなるべく電子だね家は圧迫しないし読み返しやすいし目に優しいし
179:名無しさん
>>150
多分そうなった場合それでも残しておきたい本はもう一度紙か他の電子媒体で買う
そんなにないだろうし
けど大半は読んだからもういいやだしそういうのはどうせどこかの時点で捨てるだろうからいいかと思うようになった
前に紙の本の断捨離したけど捨てるのだけでも一苦労だったわ…
228:名無しさん
>>150
2000冊くらいKindle本買ったけど紙じゃここまで買えなかったわ
保管場所を気にせず買えるのがデカい
208:名無しさん
電子書籍の闇だよな。
amazonですら買ったつもりの本が無くなるって恐怖だろ
252:名無しさん
これがあるって言ってるけど、中国でのAmazonは非常に事業規模が小さいんだよ(巨大なイメージがあるだろうが、中国からはAmazon本体も撤退決めてる)
小規模事業社ならまだしも、大手なら大体どこかしらが引き継ぐ形になってサービスは継続されるよ
だから大手で買っておけば読めなくなるリスクは非常に小さい
そのリスクを恐れてる人は、便利な電子書籍が普及してからの10年を無駄にしてしまってるわけだから、そっちのがデメリットが大きいだろ?
258:名無しさん
紙は劣化がな。
漫画本は紙質悪いから、すぐ黄色になってシミだらけになるし。
244:名無しさん
電書はこれがなぁ