「デジタル敗戦」と言われた新型コロナウイルス対応で、使われなかった「幻のシステム」がある。「症例情報迅速集積システム(FFHS)」。2009年の新型インフルエンザの教訓から、素早く感染者情報を把握する目的で、厚生労働省の研究班が13年から7年かけて開発した。
コロナ禍が始まった20年2月、厚労省から研究班にコロナ向けにシステムを改修するようメールで指示があった。だが、導入されたのは同時期に急きょ、開発が始まった「HER―SYS(ハーシス)」だった。
FFHSではなく、なぜハーシスだったのか。厚労省の担当者は「省内が混乱していたので詳しい経緯はわからない」と話す。ハーシスの開発を主導した橋本岳副大臣(当時)にはFFHSの情報は上がっておらず、橋本氏は「必要な機能が備わっていると説明を受けていれば、採用していたかもしれない」と振り返る。
感染症対応で使われた過去のシステムは、入力項目が多いなど、自治体側の負担が重いという失敗を繰り返してきた。厚労省の元技官で、FFHSの開発を担当した北見工業大の奥村貴史教授(49)は「自治体が使いやすいよう意見交換を重ねて設計していたのに、政府は過去の教訓を生かさず、ハーシスを導入した」と指摘する。
システムに関する厚労省の認識の甘さは実際にハーシスが導入された後、浮き彫りになる。FFHSは感染者に関する入力項目を7に絞り込んでいたが、ハーシスは未知の感染症のデータを多く集めようと120に及び、入力に約30分を要した。
患者対応に追われた医療機関の多くはハーシスを使わず、感染者の情報が書かれた文書を保健所にファクスで送った。保健所には紙が山積みになって入力が追いつかず、把握が遅れた感染者の死亡が相次いだ。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230503-OYT1T50181/
何をやってもダメな丸投げ役人
ハーシスでなくFFFSなら使っただろうというのは想像なのか願望なのかどっちだ
無かった(知らなかった)ので作っちゃいました
数年後教訓なんか忘れてまた繰り返すんだよ
現場知らん人間がシステム作るからこうなる
で、結果的に使ったのはFAXとエクセル
既に構築されてた収集システムが存在していたのに、なぜか新造のHER-SYSがごり押しされた、って事ね
厚労省はおかしな勢力に浸食されてることが最近判ってきたし、案外関係あるかもしれんね
いや、システムが複雑化するのはマイナンバーカードが普及していないから諸悪の根源はこれ
>>27
マイナンバーで管理すればいいだけでカード必要か?
>>32
接種券番号のOCR読取りが全然だめで手入力する羽目になったのが混乱の元だっただろ
そしてなぜ、読み取りが安定するバーコードじゃなくてOCRにしたのかというのは
自治体ごとに接種券番号の発行が統一がされていなかったから
マイナンバーカードがあったら、全国統一仕様でバーコードなどよりも安定しているタッチ入力ができてたし
かといって規制緩和をトコトン進めて民間に全てを移譲するのもな
民間は民間で儲けが全てだもんな
7年かけてツクルシステムもアレだが
それを使わないってアルツかよ
感染症の専門部所が知らなかったではすまないだろう
それとも知ってた奴等が全員コミュ症だったのか?
入力数120とか有能気取りの無能
>「省内が混乱していたので詳しい経緯はわからない」
嘘くせー
なんかやましい理由があったとしか思えん
検査院は機能していないのか
企業の業務でも各種入力業務は項目数を増やしがち。
実際には大して役に立たない項目でもとりあえず入力させたがる。
入力作業は作業者任せで、仕事した気になれるからな。
作業の負担が増えて効率が落ちているけど、それは作業者の問題で項目設定者の問題ではないというスタイル。
CMで楽楽精算とかやってるけど、経理部は楽になったかもしれないけど、作業者の負担が増えて社員全員の合計作業時間は増えているとかないかね。
うちは楽楽を使ってないけど、導入が微妙に面倒なシステムとかあるからな。