1:名無しさん


 世間がコオロギで大騒ぎする中、全く違ったフィールドで、昆虫と自然の未知のコラボレーションと言える食品を提案し、300万円のクラウドファンディングを成功させてしまった京大生がいる。

 その昆虫食とは、なんと「虫の糞を抽出して飲むお茶」。

 開発したのは、京都大学大学院農学研究科博士課程でイモムシと植物と寄生蜂について研究している、丸岡毅さんだ。

 糞を口にすると聞くとショッキングなのだが、実は虫の糞のお茶は昔から漢方薬として用いられ、蚕の糞茶は日本でも一部の農家さんが自家用に愛飲しているという。

■ 口の中に広がるソメイヨシノの風味

 糞がお茶になるメカニズムはこうだ。

 芋虫、毛虫(蛾の幼虫)は、食べた葉を消化器官内で発酵させて糞にする。これは、茶の葉を発酵させてつくる紅茶の製法と似たプロセスが、虫の体内で起こっているといえる。

 芋虫、毛虫の糞は、雑食・肉食動物の便のような腐敗由来のニオイはなく、食中毒を引き起こすバクテリアも検出されていない。

 丸岡さんはこの茶を「虫秘茶(ちゅうひちゃ)」と名付けて、商品化を計画している。

 イラガの幼虫の糞から抽出した「虫秘茶」を飲んでみた。イラガというのは蛾の一種である。

 紅茶にも似たほのかな酸味があり、ふんわりと広がるのは、まさしく虫が食べていたソメイヨシノの風味。人工的に香りを添加したフレーバーティーにはない奥深い味わいだ。<中略>

 丸岡さんは広報活動を開始し、クラウドファンディングで開発支援を呼びかけた。そして2023年2月、目標額100万円を大きく上回る300万円の支援獲得に成功した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f98b7ce48ca4de0c1f3a964d13c62880a145245

 

5:名無しさん


いりません

 

12:名無しさん


まあコーヒーだって
ネコのクソから取れるのが最高級品やしな
(´・ω・`)

 

13:名無しさん


でも麝香猫とか旨そう(笑)

 

17:名無しさん


理解はするが納得はできない
まーこんなん感情の話だし

 

19:名無しさん


そういえばちょっと前にミドリムシあったな

 

46:名無しさん

>>19
ミドリムシなら良いよ。
アレはムシと名付けられているけど植物みたいなものだし。

21:名無しさん


なぜ今まで流通しなかったのかを考えた方がいい

 

26:名無しさん


昆虫食べるなら大豆ミートでいいわ

 

27:名無しさん


クラファンで金出すやつって変なもん好きだからなぁ

 

37:名無しさん


僕は普通のお茶でいいです

 

40:名無しさん


まあ興味持つ人はいるんちゃーう

 

41:名無しさん


蚕の糞のお茶は有名だよねぇ
あっちは元々桑だから理解できるんだけれど、わざわざ毛虫の糞をつかわなくても、、と思えちゃうなあ
そもそも昆虫食とかと関係ない趣向品だろ、これw
普通にお茶っぱつかったほうがかんきょうのためにはいいだろ 手間もかからないのだしw

 

43:名無しさん


騙されたと思って飲んでみろよ
糞と言われなきゃ分からんと思うぞ

 

47:名無しさん


これはもう嗜好品だし勝手にやれとしか言えんわ

 

57:名無しさん


コピルアク経験済みなんで興味はある
一生に一度ならまずは飲んでみたい

 

84:名無しさん


糞には生物ごとに色んな酵素が含まれるからな
将来そこから新しい薬が作られる可能性もある

 

87:名無しさん


一見するとナイトスクープ的なネタになりそうなる研究でも
意外なところで役立ったりヒントになるということもあるから
おバカでは片付けられないし、そういう基礎的な研究こそ大事にしなければいけないのよね

 

88:名無しさん


グリーンガムの葉緑素ってイモムシの糞から抽出するんじゃなかったっけ?

 

94:名無しさん


抹茶の緑色出す為に着色料として使われてたりするし

 

97:名無しさん


漢方としてはよく聞くな
そもそも普通の茶葉にも虫の糞くらい入ってるだろうけど

 

108:名無しさん


昆虫食界隈では糞茶は既出。なんでこやつが発明したみたいになってんのかな

 

124:名無しさん


葉っぱをダイレクトに発酵させようぜ

 

125:名無しさん


趣味でやるならご自由に
という話でしかないな