1:名無しさん


「子牛がありえない低価格で取り引きされ、買い取り手のない子牛もいる。廃業を考えている酪農家も多い」

取材のきっかけは、北海道で開かれたあるイベントで聞いた料理人のことばでした。子牛の価格が下落しているとは、いったいどういうことなのか?

取材を進めて見えてきたのは、北海道の酪農の現場が直面する厳しい現実でした。

去年は14万円も…
まず訪れたのは北海道南部にある酪農が盛んな八雲町です。

地区のJAを取材したところ、「この苦しい状況を多くの人に知ってほしい」と、町内の酪農家を紹介してくれました。

取材に応じてくれたのは片山伸雄さん。

90頭ほどの牛を飼育し、生乳を生産しています。あまり知られていませんが、酪農家は「肉牛として育てられる子牛」も生産しています。

乳牛のホルスタインどうしをかけあわせて生まれた子牛の「メス」は、乳牛として育てられますが、子牛の「オス」や、乳牛や肉用の牛をかけ合わせて生まれた「交雑種」の子牛は、肉用として畜産農家などに販売され、育てられるのです。こうした子牛は、酪農家にとっては大切な収入源です。

しかし、この価格が大幅に下落している、というのです。<中略>
いったいなぜなのか?

買い取る側の畜産農家に話を聞いてみました。

畜産農家
「牛肉の値段は変わらない。それなのに牛の生産コストだけがどんどん上がっちゃうということになると、畜産農家のもうけが無くなる。うちらも安く買ったからといって、たくさんもうけてるわけじゃない」

牛のエサである飼料の大半は、輸入に頼っています。しかし、ロシアのウクライナへの軍事侵攻などの影響で、取引価格が大幅に上昇。話を聞いた畜産農家でも、月の負担が数十万円も増えているとのことでした。<中略>

去年10月、畜産会社の担当が、子牛を買い取るために片山さんの牧場を訪れました。

子牛の状態を詳細にチェックし、担当者が提示した金額は「1000円」。手塩にかけて育てた子牛がこの価格。<中略>

北海道の酪農家を取り巻く環境が厳しさを増す中、現場では対応を迫られています。

十勝地方の酪農ファーム経営者、小椋幸男社長です。小椋社長は北海道上士幌町で乳牛およそ3900頭を飼育する国内最大級のギガファームを経営しています。

飼料代の高騰が経営を直撃。年間のエサ代は30億円に達し、経営コストの8割を占めるまでに膨れ上がっています。規模拡大を追求する中で北海道の酪農家は、規模の拡大が求められてきた背景があります。

2014年にバター不足が問題になると、国は地域ぐるみで畜産関連産業を強化する事業を推進してきました。小椋社長も2019年、およそ40億円を投資して、最新鋭のロボット牛舎を新設。牛の数もさらに1000頭増やしました。

しかし、近年は新型コロナウイルスの感染拡大によって生乳需要が低迷。1か月におよそ4億円ある生乳販売のほとんどは、高騰するエサ代に消えるという状況に陥っていました。
生き残りかけ“アウトに出す”

去年10月、小椋社長は生き残りをかけ、苦渋の決断を下します。

この日、小椋社長は、オンライン会議で交渉に臨んでいました。生乳の集荷は指定団体(北海道ではホクレン)を通じた「一元集荷体制」が一般的です。

しかし、小椋社長は生乳をより高く売るため、去年4月から群馬県の卸売り会社を通じて販売し始めました。この取引量をさらに拡大できないかと考えたのです。

指定団体以外に出荷することは“アウト(アウトサイダー)に出す”と呼ばれ、業界の枠組みから外れる行為だとみなされます。

しかし、小椋社長はみずから販路を拡大しなければ、ことし以降の経営が本格的に危うくなってくると感じていました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013951921000.html

 

3:名無しさん


1000円なら3頭買うわ、焼肉食いてえ

 

212:名無しさん

>>3
丸ごと3頭ならいらない。
解体などが面倒。

5:名無しさん


丸焼きにして食べればいい

 

8:名無しさん


北海道の広大な牧場で放し飼いしていたら自然と大きくなるんとちゃうの?

 

163:名無しさん

>>8
グラス フェッド牛も
牧草を工夫したり、牛の見張りも大変そうな
まず土地持ってないと

68:名無しさん

>>8
人間好みの肉やミルク取るにはコーンやら菜種の絞りカスやら色々混ぜた餌が必要

127:名無しさん

>>68
オージービーフはそんなことしてないでしょ。
日本でもA5よりA3、あるいは赤身のほうがおいしいってなりつつあるし、ハイブランド牛以外は育て方が変わるんじゃないかな。

161:名無しさん

>>127
脂牛が旨いっていうステスルマーケティングをやり続けて
脂好きを掘り起して牛肉自由化後もかろうじて生き延びてきたのに
今更赤身が旨いとか草バターが旨いとかいうステルスマーケティングを始められても困る

9:名無しさん


育てた後に費用が回収できるくらいの値段がつくかどうか

 

13:名無しさん


千円でどれだけ肉取れるの?

 

182:名無しさん

>>13
子牛で285㎏、成牛で750㎏あるそうだから
子牛でも結構な量の肉が取れるはずなんだが

279:名無しさん

>>182
採算なんてもんじゃなく大儲けだな
子牛は不味いのかね

子豚なんて丸焼きイベント用に処理したのが数万で売ってるのに

19:名無しさん


国産牛は値段叩かれたままなので輸入牛と末端売価変わらなくなってきてる

ってニュースがこの前やってたな

 

22:名無しさん


昔免許取った教習所は農家のおっちゃんがやってる所で、牛連れてきてコースの中の雑草食べさせてたなあ

 

40:名無しさん


牛なんて死んでしまったら始末に困りそう。
飼うなら鶏ぐらいに留めるのが吉

 

57:名無しさん


昔は庭で牛やら馬飼ってる人もいたが…

 

59:名無しさん


いくらなんでも1000円はナメられてるわ
オレ、漁師だけど買値つかないだろう大きなアカエイを魚市場に出しても最低2000円くらいする、勝手に網に掛かるからコストは運賃と船の燃料費くらい

 

67:名無しさん


安いな
東京でベコ飼う時代来たか

 

76:名無しさん


>>1
1000円じゃねーよ、110円だよ。北海道の家畜市場のサイトに最高値と最安値がふつうに出てる。
値段が付けばまだ良い方で、引き取り手の無いのがごまんと居て、挙げ句の果てに殺処分されてるよ。
馬喰が見に来るわけ無いだろ。セリで値段決めるんだよ。適当な事書いてんじゃねー。
出荷しても110円では輸送費取られて赤字なんだよ。それでも自分の所で処分するよりマシ。
異性双子のメスに至っては殆ど値が付かない。妊娠出来ないからね。

 

149:名無しさん

>>76
筋の方っぽいから聞きたいんだけど、
食用としては結局美味くないからその値段なの?
それと自分の所で処分するよりは~というのはやっぱりそんなコスト掛かるモノなんだ?
無知で恐縮だけどご教示願いたい。

242:名無しさん

>>149
去勢してもやはりオスなのよ、肉は。それに所詮はホルスタインなので、ただの国産牛なんだよ。
メスなら搾乳に使えるし、和牛のメスなら繁殖に使える。
でもオスでもメスでもない奴は半端だし、だれも奇形は有り難がらないよ。
110円で赤字でも持って行って貰えれば、まだマシなんだわ。
どうにも値が付かなくて殺処分するにしても、追加で処分費用取られるんだよ。
大昔は牧場の隅っこに埋めるとかしてたけど、今は法律で禁止されてるから、何かしら手続きが必要。
死産だったら諦めもつくけども、元気に生まれてきたのにフリーマーチンってだけで敬遠されて殺されるんだよ。
今は餌代も馬鹿にならないので、泣く泣く処分するしかない。

81:名無しさん


2頭で1000円

 

138:名無しさん


飼料は今は輸入より北海道産牧草が安いからな
ただし雪降る前に買って運んで置かないとムリ
稲藁は今年大豊作で助かってはいる