人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「日本産の子牛がありえない超低価格で取引されていると関係者が明かす、畜産農家はホクレン一元集荷体制からの脱却に動き出す」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDY2OTM2M

    牧草もアメリカから輸入しているんだっけ
    飼料代の高騰はこれからますます深刻になりそう
    親戚が養鶏やっているけど厳しい話を聞くもんな

  • 2 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDU4OTUyM

    話見てみたら、国がバターの為に増やせとか言ってたくせにいざ牛乳が余りだしたら知らんぷりとか、ホント酷い話だな

    加工品作ってほしいんなら設備の投資なり人員の育成なりもやれば良いだろうに、中途半端な金と口しか出さないとか、農林水産省はゴミしか居ないのか?

  • 3 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:MjI5Njc5M

    ホリエモンも言ってたな。和牛バーガーがこの値段で出せるのかと

  • 4 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:MjMyMDA5N

    >>3
    これは和牛とは違う国産牛の話だぞ

  • 5 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:Njk2MDA4M

    経営判断が甘い人がやってますという記事かな。あとストもデモもしないんだね。両論併記の無い印象一本道のストーリー記事だし。

  • 6 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:MTkwNTQwM

    でも、牛ケチってるとその廃棄コストものしかかるからな・・・
    いらない牛をどうすればいいかなんて考えると規格外用のルートに売り出すしかないわけだし
    1000円で元取れるかはともかくそうするしかないんだろうな
    デフレ傾向示すにはケチっていられないのかもな 問題起きるかは別の話

  • 7 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDIyOTMzM

    ドイツ辺りだと、乳牛の雄の子牛の肉は白っぽいのと臭みが少ないんで、珍重されるんですがねぇ。
    価値観の違いですなぁ。

  • 8 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDgwODI0M

    輸送費取られんのか…
    なら農家が解体までやって売ればマシな値段で売れるのでは??
     

  • 9 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDExMzY1N

    廃棄された牛の死骸を食って味を覚えたのがOSO18でしたっけ・・・

  • 10 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDEwMTI2M

    ああ、百姓貴族であったなぁ
    バターの件といい、何度同じ失敗を繰り返すんだろうな

  • 11 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:MTkwNjg5M

    我々 人間は罪深い。
    これだけの大切な命の犠牲の上に生き永らえているんだ。サッ処分する方も泣く泣くだろうけど処分される牛の無念さ悲しさは どれ程のものか。

  • 12 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDExMjM0M

    NHKのネガティブ記事に嬉しそうに反応するしょうもなさ。

  • 13 名前:ほんのり甘い 2023/01/23(月) ID:NDQ4NTg4N

    この問題は10年以上も前からTV東京でやっていたね!
    バターの不足で問題から、ホクレン以外の他業者に乳を流すと、村八分状態に置かれ、餌の購入にも困ったという話だったが!
    全然変わっていないということ!!
    ホクレンと農水省の弊害がここにも!!!

  • 14 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:MTA1NjczM

    腐った組合には見切りをつけて新しい組合を作るなり、この人の様に組合に頼らない方法を取るなりすれば良いと思う
    言う程簡単にはいかないだろうけど、補助金の受給や販売経路を盾にされて延々と廃業まで我慢を強いられるのは間違っている

    生産者が生産に集中できる様にと出来た筈の組合がその役割を果たせないなら既にその組織には組合としての存在意義は無い
    問題は生産者側からそういう人材(補助金の申請や新しい販路開拓が出来る)を見つける事かと

    ある意味新しい雇用を生み出している状況にも見えるけど、そこに付け込んで上手い話で生産者を騙そうとする輩も増えるのが厄介で心配

  • 15 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDQyMTUwM

    まあ、流通経路を天下りがわんさかいる所が牛耳ってるのが原因だろうよ。
    今でこそ産地直売の商品が出来て特産品生産者が潤ってきてるが、昔は中間業者が結託してたたきまくって、生産者が苦しんできたんだよ。

    日本は中抜きがすごいからね。

  • 16 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NDI0NTM1M

    絶対どっかで儲けてる奴が居るだろ
    流通を限定すると価格操作やりたい放題だな

  • 17 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NTQxNzE2N

    ドナドナドーナードーナーってんだこの価格

  • 18 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NTE2MDI0O

    輸送費以下の値段しか付かないんじゃマイナスじゃん。
    一度、暫く産ませるの中止して売るの止めたら?

  • 19 名前:匿名 2023/01/23(月) ID:NTQxNzE2N

    >>18
    産ませるの中止したら、乳出さないのに餌代かかるだけの牛が残って更にマイナスになるんですがそれは。

  • 20 名前:匿名 2023/01/24(火) ID:MTEwMjY3O

    新しい雇用として解体する人を増やして子牛の有効利用が出来るシステムも作ればどうだろう?
    あまりにも子牛が…無駄とは言いたくないが、扱いが勿体ない

    サッ処分というのはその後どうなるか知らないのだが、泣く泣くそうしたり元の取れない値段で売るより、子牛の肉や皮等も流通に乗せて市場の牛肉の価格高騰を抑えたり革製品への利用で上手く回せないだろうか?
    確か子牛の内臓にある成分でチーズだったかが出来る筈だから、そういう方向へも利用するとか
    餌からして輸入に依存するのではなく国内のもので賄う方向へ向けるとか(日本なら延々と備蓄されている古米利用とか?)
    牛乳も廃棄するくらいならその分を子牛にガンガン与えるとか(元々子牛の為に母牛は出している訳だし)
    などの素人考えは既に色々模索されていると思いつつ、誰がそれを阻害しているのか気になる

    内需を喚起して新たなシステムを作れるように国も補助をすべき(生産者側が負担を強いられる規制ばかり増やしすぎ)
    酪農に限らず最初は大変だとは思うが、既存のシステムに依存せざるを得ない状況を打破出来る様になる事を自分も(別種だが)生産者側の1人として祈り応援している

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク