1:名無しさん


2023年度大学入学共通テストの「国語」の試験が1月14日に行われた。昨年と同じ大問4問が出題された。4問とも共通テストの特徴である「複数のテキストを読み解く問題」だった。

■「1問1文章」は過去のもの

共通テストは、複数テキストを読み解かせる出題に力点をおく方針。センター試験時代のように1題につき一つの文章が出題される問題は姿を消し、関連する2つの文章と、それを読んだ授業の場面を描いた文章との3つのテキストを読ませるなど、問題構成が複雑化しているといえる。

■設問の中に「生徒の話し合い」場面が

駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」の分析によると、国語は昨年より「やや難化」した。

建築をテーマにした第1問で2つの文章が示された。設問の中には、2つの文章を読んだ生徒の話し合いの場面も盛り込まれた。

第2問は、戦後の食糧難の時代を舞台にした作家の文章とあわせて、同時代に作られた広告と、それらを考察した生徒の文章などを読み解かせた。

第3問の古文は、本文と同じ作者の文章が資料として出された授業の場面が出題された。

第4問の漢文は、唐の白居易が官吏登用試験に備えて作った「予想問題」と「模擬答案」で構成された。

データネットでは「応用的・発展的な思考がより求められる」とみている。

■知識問題減り「衝撃」の受験生も

河合塾は「基礎知識を問う問題が減少し、内容の理解を問う問題が増えた」としつつ、全体の難易度は「昨年並み」とみている。

受験した高校3年生に感想を聞くと「評論(1問)で時間配分をミスした。小説(2問)が長くて読み切れなかった」「現代文の語句を聞く問題がなくなって衝撃だった」といった声が上がった。

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9597

 

2:名無しさん


本読まないやつは読解力と思考力がない

 

116:名無しさん

>>2
国語の試験の場合は文章が読めればよいというわけではない
指示語とそれが指している文に線を引けるかだ

85:名無しさん

>>2
本読めば良いというものではない
国文法が重要

3:名無しさん


昨今の試験全般の傾向として量で押し潰そうとしているように見受けられる

 

4:名無しさん


要領が悪いと、問題文全部読むよね

 

5:名無しさん


テクニックと対策が必要な問題なら問題ある。

 

38:名無しさん

>>5
そう思う
試されるべきは高校生が身につける学識であって
初見殺しと戦うノウハウではない

6:名無しさん


それも含め試験
やったじゃん、暗記するだけの意味のないテストじゃないよ!

 

12:名無しさん


ちょっとまて
入試の長文は昔からで試験中に読破する必要が無いのは昔からの習わしだろ
長くて読みきれないよぅ…とか甘えてんぞそれ
未来やばい

 

75:名無しさん

>>12
国語にしても、社会科系の無駄に長いが事実上一問一答状態になっているリード文にしても

受験テクとしてはそうなんだけどね(´・ω・`)
高校ではそんな小手先の話よりももっと広い視点で授業をするし
予備校でもそういうテクはさらりと触れるだけで積極的に推すわけじゃないし

181:名無しさん

>>12
実際に読んでみろ
今どきの共通テストの問題の分量は半端なく多いぞ
新聞にも掲載されるんだからちゃんと時間切ってやってみろ
絶対時間内に解き切れないぞ

13:名無しさん


まぁ落とすための試験だからな
拙速を良しとする人間が増えるわけだ

 

19:名無しさん


いやいや 古文ならともかく現国に対策なんていらんやろ 普通に読んで普通に答えるだけ

 

20:名無しさん


若者は読み飛ばしなれてるからいいね
半ページですむ情報を5ページも6ページも書くのはやりすぎ

 

24:名無しさん


読書後の余韻を楽しみたいよな

 

30:名無しさん


実際偏差値50の子はほとんど解けないだろう?
しゅんしゅんしゅんと文章ぐらいは読めないと

 

40:名無しさん


九大受けるつもりの甥もかなり頑張って6割くらいしか解けなかったと言っていたからな
駅弁国立志望は死んでいるだろ

 

41:名無しさん


国語が得意だったが
その理由は
教師に「必ず答えが中身に書いてある」と言われたからだった

 

42:名無しさん


センター試験は難しくていいよ
昔が簡単すぎ
差がつかない

 

43:名無しさん

>>42
駅弁国立ならその程度で差がつくからいいんだよ
上位国立は2次試験で各自選抜するから問題ない

54:名無しさん

>>42
昔なんか上位国立はセンター無視じゃん

69:名無しさん

>>54
と言っても東大京大以外はセンター共通入試の配点が3割から5割だから重要
難しくしすぎて国立のランク下げて受ける人がめっちゃ増えた
本来その国立側が欲しい水準の受験生までランク下げるからマイナスの影響がでかい
共通入試後に横国の入学辞退率が激増したのもそれが原因

56:名無しさん


文章から答えを見つけるやつは短くすると答えが見つかりやすくなるからな
3分で読めないような構成するなら国語は時間増やすべき
答えを出す準備期間分を増やそう
国語だけだからな、こんなん

 

72:名無しさん


今の高校1年から適用されている新学習指導要領の国語が
「実用文」偏重でアレ過ぎると批判されているのよなあ

今の3年は以前の学習指導要領適用で、従来の現代文・古典を学んでいるけど
共通テストも新指導要領のクソ国語の先取りだろうなと

 

79:名無しさん


国語のテストって自分の作品を問題に使われた作者に「僕はこんなこと言わんとしてない!」とツッコまれてるあれだろ?
そんなもん解かせることに意味があるのかね?

 

91:名無しさん

>>79
第三者が先入観や前提条件なしに普通に読めばだいたいこういうところに落ち着くわな
というところが、少なくとも高校までの国語・現代文だからねえ

作者だとそのトピックについて知りすぎているが故に、逆にバイアスがかかるトラップ

93:名無しさん

>>79
作者の主観はどうでもいい

113:名無しさん

>>79
点数をつけて合否の判断材料にできればそれでいいんだよ

110:名無しさん


長くて読めないのは昔から
小説とか12分位で解いたよ
結果170点