人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

36件のコメント

「共通テスト「国語」の内容がセンター試験時代とは様変わりして試験者騒然、問題構成が明らかに複雑化している」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:NTQ5NzAyO

    昔から設問を先に読んで本文は関係ありそうなところを飛ばし読みしないと間に合わないような

  • 2 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MjU1NTcxM

    スレ79
    作者の孫?が、「この時の作者の考えを述べよ」系に『そんな大層なこと考えてない。締め切りをどう乗り越えるかに精一杯だった。』と答えてバツを貰ったってのもあった。
    祖父のところに遊びに行くと、ほとんどの場合『締め切りに追われてイライラしていて、邪魔にならないようにしていた』のだとか。

  • 3 名前:名無し 2023/01/15(日) ID:Mjk1NDYzO

    今の子はスマホ中心だから、文章を読むのが遅い。日ごろ、読書をしている人は自然に早く読めるから、問題ないはず。問題を作成した人は自分の読書スピードで出題するから、早く読めなくては追いつけない。多分、英文も同じ傾向だと思う。長文を日ごろから読んでいる人には優位である。

  • 4 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzExMjc3N

    要は要領悪い、試験慣れして無い人間が点を取り難くなったってだけだろ
    過去問と模試やりまくっとけば問題無い

  • 5 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MjY3NDczN

    日頃から本をよく読んでいるかどうか、文章を読むスピードも含めての試験なんだろ

  • 6 名前:  2023/01/15(日) ID:MTUyMjg4N

    出来なかった人を非難するのは違うと思うぞ
    共テは基礎学力を計るものだからここまでの内容は本来要らないんだよ
    どちらかと言うと二次試験で各大学が各々実施すれば良い内容を共テで
    やってる感じだわ
    出題側が何か勘違いしてる気がするね

  • 7 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzAxODcyM

    うーん、問題が変わってるのか…
    長文読まなくなった現代人が変わったのか…

  • 8 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzI0MDEyM

    いや、だからさ。時間測ってやってみれば良いでしょ。
    読書に自信があるなら。

  • 9 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTU1NjM0M

    まとめサイトの長文コメに「長い」なんて返してる奴らばかりだから。
    長文を読めない世代が多いのを「嘆かわしい」とするか、それとも「仕方ない」とするか。
    俺は前者だが。

  • 10 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzM1NzQ4O

    コメントしているKoreanが全員句読点使えてなくて嗤える。

    多くは日本人が書き、日本人がコメントしている生活系のまとめサイトとは大違い。

  • 11 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:Mzg2NzQwM

    >>10
    句読点入れたらうぜえとか言われたことあるが
    長くて読めねえよとか

  • 12 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzExMjc3N

    ※11
    それは元々の文章その物が読みにくい出来だったんじゃね
    句読点入れて読みやすくなる事こそあれ、逆は早々無いだろ
    余程入れまくれば話は別だが

  • 13 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:NDUzOTE4M

    難しくなったと捉えるんだ。

  • 14 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzA5NTQyN

    文章を読むスピードも国語的能力のうちだ
    遅い奴は普段から文章読んでないだけ
    あと高校までの国語ってのは結局「言語情報処理」なんだよ
    作者の思惑なんて誰も聞いてない、聞いてるのは「文章に何が書いてあるか」だけ

  • 15 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTQ3ODQyN

    語句の意味とか辞書引けばすぐわかるレベルの問題は無意味よな
    評論が長いのなら問題だけど、小説が長いというのならいらんところ読みすぎだろ

  • 16 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTI1Nzc3N

    問題は日本国民が受ける文の量と、移民の受験生の母国語の試験問題の文の量の違いだな。
    そこの所にハンデはないのか?
    日本人虐めが酷すぎる。

  • 17 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTI0MjgyN

    俺がセンター受けた時も、英語だったけど長文読解が大幅に増えて今までと問題形式が違ったし、時代に合わせて問題ぐらい作り替えるだろ

  • 18 名前:通りすがり 2023/01/15(日) ID:NTU1ODE2N

    根本的な問題として文章量が多くなると読む速さが重要な要素になる。

    文庫本とか読み慣れてると1冊の本を読む速さと読み終えるまでの時間はだいたい計算できるようになる。
    時代が変わろうと文章を読むという部分は同じなのでより早く文章を読むという訓練は必要だと思う。

  • 19 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzE2NTg4O

    共通テストって平均点六割を想定して問題作られなきゃいけないんだから今までがおかしかったんだよ

    長年、国語と日本史がテストの難易度に問題があった両頭

  • 20 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzI2MjY2N

    長文は先に問題見てから読むのは国語に限らずどの科目でもそう
    というか受験に限らず議論されるべき要点踏まえてから資料に当たるのは実社会でも当たり前のこと
    受験テクニックとか以前の話

  • 21 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:Mzc3Nzk4M

    本来、国語(現代文)が一番重要、国語ができるのが頭の良い証左だったわけで、そのとおりになっただけのことw
    何なら古文・漢文も試験しなければいいのにねw
    もはや外国語同然だし覚えてもコミュニケーション道具としてほぼ使えないしw

  • 22 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:Mjg4NjYxM

    試験対策とは別としても、長文から要所を素早く見つけ出すスキルは必要だと思うなぁ
     
    ※9
    読むスキル以上に書くスキルを軽視している人はもっと多いと思うけどね
    もちろん、単純な速度ではなく、論理的な文章を頭の中で構成してアウトプットするスキルのことだぞ
    なろうなどのアマチュア小説を読むとそれが本当によく分かるし、話さえ面白ければテキストの基礎部分がお粗末でも書籍化されちゃう辺りが拍車をかけてる

  • 23 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzUzMzUxN

    ベネッセとかリクルートが売国なんだから
    そんな所の調査、あてにならない。まさにメディアリテラシーの時代。

  • 24 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:Mzg2ODI2N

    文章問題とか難易度低いじゃん
    先に問題見て文章から答え探しするだけ、勉強する必要すらない
    単に要領悪いだけじゃね?

  • 25 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzEzNDY3O

    テストで判定される能力を備えていれば何も不都合無いじゃん
    何が問題なの?

  • 26 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:Mzg3MzEzN

    元スレに「落とすための問題うんぬん」なんてコメントしてる人がいるけど、センター試験とか共通試験はそうじゃないだろ。
    「高校で普通に勉強したことが、どれだけ普通に身についているか」を見るのが目的だと思うんだ。
    別の誰かが書いてるように、テクニックとか対策とかで差がつくような問題は、共通試験の趣旨からすると「悪問」だよ。

  • 27 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:NTUxMzIyN

    他の科目の文章読める国語力ありゃ 国語のテスト要らんだろってくらい
    共通テストは長文化してるし読解力必要とするから 
    数年後、科目増やすなら国語は無しで良いだろ
    数学なんて国語か?ってくらいぶち込んで難解にしてるんだし 
    過酷すぎるわ

  • 28 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:NTUxMzIyN

    ※26
    解法パターンが通用しないように共通テストにしたんだよ
    センターは暗記が主体、思考力は要らない
    裏を返せばセンター方式だと創造性とか、ものを作るのに向かない脳をつくるだけ
    画一化したものを大量排出して企業が困ってるんじゃないのかな
    あと、落とすための部分だけど
    やってみれば判るよ、落とすためだからさ 偏差を取るためのテストだからね
    難問とか色々仕込んで いかに10パーセントの正解率にするかだよ
    出題者の苦労が点在してるんだ ご苦労な仕事だと思うわ

  • 29 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MjgyNTI4O

    ※28
    >センターは暗記が主体、思考力は要らない
    >裏を返せばセンター方式だと創造性とか、ものを作るのに向かない脳をつくるだけ
    >画一化したものを大量排出して企業が困ってるんじゃないのかな

     センター試験や共通テストって、大学入試のための高校課程の学力と知識を判定する試験で、
     創造性やらものを作るのに向かない脳(って何だろう?)を判定する試験じゃないが?
     つか、今回のような問題なら、創造性とか、ものを作るのに向かない脳を判定できるように
     なるのか?

  • 30 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MjgyNTI4O

    ※28
    >難問とか色々仕込んで いかに10パーセントの正解率にするかだよ

     目標正解率が10パーって、どこから引っ張ってきた数値なの?

  • 31 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzE0NzE5N

    どうなのだろう、大学で勉強したい奴は全員底辺大学から入学可能にして、継続就学したい者や上を目指す者や奨学金が欲しい者に試験を受けさせる仕組みの方が大学側が欲しい人材が集まりそうな気がする。というかネットである程度、国語の読解や概念を学べるし文系大学は英文以外は大学で薫陶を受けないと学べないことは少ない筈だ。

  • 32 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzUzNjgwN

    そもそも設問から先に読めっていう基本中の基本すら知らないやつが
    結構居ることに驚きなんだよな

  • 33 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTA2OTUyM

    たとえ試験問題が難化しても
    偏差値は変らんだろ

  • 34 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MTMyNzc3N

    読書をたくさんすることで読解力はつくけど、受験用の現代文で百点を取るにはそれだけでは足りない事を教わってから、現代文のテストの点数が上がった
    傾向と対策が練りにくくなったことで点数は取りにくくなるんだろうけど、皆が同じ境遇になるならば偏差値は変わらないんだろうね

  • 35 名前:匿名 2023/01/15(日) ID:MzExMjc3N

    ※34
    まあセンターの現代文で必要なのは文の内容を理解する事では無く、問題の答えを文中から探す能力だからな
    必要なのは読解力と言うより単純に慣れ、練習回数少ない頭の良い奴よりも練習回数多い凡人の方が点が取れるのである意味平等

  • 36 名前:匿名 2023/01/16(月) ID:NTk1OTA5O

    税理士試験の相続税なんて解答を写して書いても試験時間(2時間)を超える、とんでもない試験なんだが。
    単なる暗記に頼る試験はコンピューターが普通にある時代には、時代遅れもいいところ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク