1:名無しさん


和歌山市民図書館の運営費支出に多数の不正疑惑があるとして地元の市民団体が12月27日和歌山市に住民監査請求の手続きを行ったことが、このたび関係者への取材で明らかになった。

 同館は全国でTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となる全国で6番目の“ツタヤ図書館”。2020年6月、南海電鉄和歌山市駅前に開館した際には、お洒落で居心地のよい空間ができたと喜ぶ市民の姿を、地元メディアがさかんに取り上げた。
 
その一方で、館内でCCCが経営しているスターバックスと蔦屋書店の賃料が周辺相場の数十分の一だったり催事シーズンにはCCCが他店に館内スペースを“又貸し”をして稼いでいるのではないかといった不正疑惑が当サイトの独自調査によって次々と浮上していた。

 こんな不正は看過できないと、ついに地元市民が立ち上がったことは巨額の公金投入の陰に隠れた特定企業への利益供与という、ツタヤ図書館の構造的な問題にメスを入れる一歩になりそうだ。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/12/post_330493.html

 

7:名無しさん


TSUTAYAはもう潰れていいよ

 

8:名無しさん


昔カスみたいな古本卸してるのがニュースになってなかったっけ?

 

9:名無しさん


借りた本で本人の趣味等がわかるからねえ

こういうポイントカードはみんなで購買代行してジャミングしたらいいと思う
マーケティングに使われないくらおかしくなったら廃れるだろう

 

10:名無しさん


とはいえ高島屋の跡地じゃないの?
あんなところ賃料大幅値引きでもしなけりゃまともなテナント入ってくれないでしょ

 

13:名無しさん


TSUTAYAとか見かけないんだけどどこにあるのかね
六本木店もかなり前に消えたし

 

14:名無しさん


利用者としては活気があっていいと思うけどな
変に縛りを設けて不便になるのは勘弁してほしい

 

29:名無しさん

>>14
CCCの管理すると独自の謎分類にわざわざ置き換えるから、厳密には本が借りられる図書館のような施設化してるんだが…

82:名無しさん

>>29
>本が借りられる図書館
訂正もせずにトンズラかね。

84:名無しさん

>>82
図書館擬きって意味だよ、十進分類は図書館の必須条件、やめたら図書館擬きなんだよ。

23:名無しさん


どこでもあるんだろ。
東京・豊島区の区長のビックカメラへの肩入れとかも癒着が疑われてるし。

 

16:名無しさん


某団体によると住民監査請求したら、
リーガルハラスメント、女性差別、誹謗中傷の反社なんだってね

 

51:名無しさん

>>16
市民団体による住民監査請求はなぜか阻止されない
いい住民監査請求と悪い住民監査請求があるようだ

24:名無しさん


図書館出来るなら賃料は安くても良いと思う。

 

28:名無しさん


ツタヤ図書館って海老名以外にもあったんか

 

131:名無しさん

>>28
うちの近くにある
いっぱいあるんじゃないの?

30:名無しさん

>>28
佐賀県武雄市のが有名じゃね

97:名無しさん

>>30
武雄市のTSUTAYA図書館も問題あったよな。
住民が提訴までしてた。
過去の例も遡って調べ直した方がいいよな。

33:名無しさん


利便性が上がってるなら喜ばしい事なんだろうけどどうなんだ?
そもそも経費が掛かるだけの施設運営で儲けてコスト減らしてくださいなんだし
コラボのやつは一方的に無駄に税金が吸われてるようだし平等に監査やってほしいもんだ

 

47:名無しさん


あの場所じゃこれぐらい優遇しないとどこもテナント来てくれないんだよ
和歌山市民は自分らがどれほど僻地に住んでるかいまいち理解できてない

 

50:名無しさん


こういうのってさ、達也が来たから価値が上がっただけで
仮に達也が入らないで強気の賃料のままで何か入ってきたか?って考えろよ・・・
カジノができる大阪の夢洲が不当に安くしてるとか言ってるけどそこ何もない土地だぞw

 

55:名無しさん

>>50
正直、スタバと蔦屋があるおしゃれ図書館を作りたかったというデザインの範疇としてある程度はありだとは思うけども

それ以前に、そんなおしゃれ図書館自体いらんやろってとこから考えるべきだわ

56:名無しさん


地元にTSUTAYAまだ残ってるけどよくやっていけてるなって思う

 

58:名無しさん


田舎だと自分とこに利権ないから噛み付いてるんかなとしか思わない

 

61:名無しさん


ツタヤにしたら公務員から金を出させるのなんて赤子の手を捻るより簡単なんだろうな

 

66:名無しさん


でも費用は抑えられてるんだろ?

図書館は民間がやってもいいかと
役人が仕切るとクソ使えない、高額予算になるだけだし
日本中の図書館の一括管理とかやらねーの?

市町村で図書館のホームページが全部違うとか、悪夢みたいな状況だろ
日本全国で図書館システムとホームページを統一していたら
それに関する予算は1/10以下で済んだだろうに

 

70:名無しさん

>>66
いや全然
むしろコスト増し

74:名無しさん


割引してるから和歌山市なんかに出店してくれてるんだろうがw

 

96:名無しさん


市民の行政に対する監視の目が厳しくなるのはいいことだ

 

99:名無しさん


そもそもこの騒ぎは、新市民図書館が「CCCのせいで失敗する」ストーリーのもと建設反対世論を醸成するためにやってきたわけなんだが、結局疑惑の域を超えないまま図書館はオープンした。
この問題がややこしいのは、結果として上手くいってるように見えてて(多くの司書が辞めていったとかいう指摘もあるが)、喜んでる市民も少なくないことなんだよな
選挙のたびに週刊誌が海苔弁写真つけて飛ばし記事書いたけど現職が勝ち続けてる
今後、住民監査請求は成功する可能性は低いし、成功しても市民は喜ばない…
地方自治とは誰のためにあるのか考えさせられる

 

110:名無しさん


うちの近所のツタヤ図書館も、左なおじさんたちは文句ばっかりいってるけど
学生と女性とお年寄りには人気があるんだよね
学生にとっては、Wifiと電源があって、勉強もできる場所
女性にとっては子どもを連れて遊びに行ける場所
お年寄りにとってはコーヒー飲みながら、ゆっくり本や新聞が読める場所

 

133:名無しさん

>>110
図書館に子ども連れてくんな
児童会館とか他にあるだろ

112:名無しさん

>>110
人気のあるものは民間が自腹でやるのが市場経済
本来別の意義がある図書館という名目で民間企業が公費で整備した商業施設を手に入れるのがTSUTAYA図書館
利用者はそういう経緯が市場競争上どう不公平なのか難しくてわからない
綺麗な商業施設が出来たのをただ喜んでる

114:名無しさん

>>112
もう少しわかりやすく言うと、都会には当たり前のようにある場所が田舎にはないために
それが田舎から出ていく遠因担っている可能性がある
定住政策のために、行政が居場所を整備するのは理にかなっているって話

152:名無しさん


ツタヤありきの議会だったし
引っ張ってかた議員は功労認められて議長なんかしてるしな

 

123:名無しさん


別に図書館に必要以上の居心地とか不要なんだけどサービス向上とか目眩しに騙されてやっちゃうんだろうな
居心地の良い空間なんて民間の仕事だよ

 

124:名無しさん


本来必要な郷土史とかの資料を捨てて、クソみたい古本並べるゴミ運営。

 

127:名無しさん


住民監査請求はリーガルハラスメントだっけ?w