1:名無しさん


急速なEV市場拡大は欧州の日本叩きか…携帯電話の規格競争に敗退した時と酷似

 現在、自動車業界における注目のキーワードは「EV(Electric Vehicle:電気自動車)」一択といってもよい状況となっており、HV(Hybrid Vehicle:ハイブリッド自動車)は、もはや時代遅れといった感さえ漂う。<中略>

 世界各国でEVが急速に普及している要因として、一般に政府の関与が指摘される。具体的には、購入者に対する補助金の支給や免税、メーカーに対するEV販売の義務付けなど、さまざまな施策が行われている。また、米国カリフォルニア州においては、HVはゼロエミッション車の対象外となり、さらにEUによるガソリン車およびHVの販売禁止に関する規制案の検討など、EVへの追い風は今後ますます強まる状況である。

 もちろん、温暖化対策が世界全体で取り組むべき重要な課題であることは言うまでもない。しかしながら、欧州諸国を中心に進められる具体策に注目すると、排出権取引や今回のEV推進など、結局、自らの利に適う方策に終始しているように思われる。一方、日本は概ね、こうした方策により、窮地に追い込まれる場合が多い。逆を言えば、こうした大きな仕組みづくりは、日本叩きの欧州のお家芸といえるかもしれない。

 筆者はこうしたEVの動向を見ると、2005年ごろに取り組んでいた「日本の携帯電話端末と国際市場」に関する研究を思い出さずにはいられない。

 携帯電話の創成期にあたる1985年の国際市場において日本メーカーは、NEC(16%)、沖電気(15%)、パナソニック(10%)、三菱電機(5%)と、50%程度のシェアを保持していた。しかし、2G(第2世代)の通信規格競争において、日本が主導するPDCは欧州主導のGSMに実質的に敗れ、その後、急速に影響力を失い、現在に至っている。もちろん、日本メーカーの事業戦略や国際マーケティング戦略にも問題はあったものの、通信規格競争の敗退が、国際市場におけるシェアの大きな減退の主たる要因となったことは間違いない。

 つまり、一企業における商品力やマーケティング力といったポイントではなく、国家レベルでの業界標準など、大きな仕組みづくりに敗れたわけであり、今回のEVも極めて類似した匂いが漂っている。

なぜ日本メーカーはEVで世界の後塵を拝しているのか

 同2面の記事「華流EV世界へ」では、中国の地方都市である柳州市におけるEV振興のケースが紹介されている。柳州市では、補助金支給に加え、住民が企業と協力して充電スタンドを建設するモデル事業に力を入れ、結果、市内にある充電スタンドは700カ所以上にもおよび、ガソリンスタンドの190カ所を大きく上回っている。

 トヨタ自動車のトップである豊田章男氏は、以前より「カーボンニュートラルの実現にはエネルギー政策の転換が重要」といった主張を展開している。つまり、発電における再生可能エネルギー比率の低い国では、EVの二酸化炭素削減への効果は限定的であるということである。

 もちろん、自社が優位に立つHVの存在感を高めようという意図もあるだろうが、筆者は一定の合理性を感じている。しかし、こうした発言は一般には「トヨタはEVに消極的」と捉えられるケースが多いようだ。

 さらに深刻な問題は、消費者の購買行動において、必ずしも合理的な意思決定が行われるとは限らないということだ。たとえば、液晶テレビの創成期、画質の美しさといった基本性能や価格の面では、圧倒的に従来のブラウン管テレビのほうが勝っていたにもかかわらず、「箱型はもう古い、これからは薄型だ」といったムードにより、あっという間に液晶に置き換わってしまった。EVにおいても同様な事態が生じる可能性は決して否定できないであろう。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/04/post_291250.html

 

2:名無しさん


将来はガワだけ別で中身は同じになるよ

 

5:名無しさん


自分有利なルールにしたいだけだろ
原発はクリーンとか、去年の自分に言えんのかよ

 

187:名無しさん

>>5
EUお墨付きで原発とロシアの天然ガスはクリーンだぞ

7:名無しさん


欧州って巨大なムラ社会だよね

 

8:名無しさん


ヨーロッパはいつも真っ向勝負で勝てないとルールで締め出す

 

12:名無しさん


あのあの、クリーンディーゼルはどうなりましたか(小声)

 

288:名無しさん

>>12
そもそもハイブリッド車に対抗したくて作ったからな
軽油だけじゃなくガソリンもより硫黄酸化物の少ないものとかバイオ燃料とかあるけど、そっちを推しちゃうとは日本車ハイブリッド勢に太刀打ち出来ないから軽油推しだった

14:名無しさん


そんなもん最初から分かってるやろ。
「化石燃料悪玉説」と「脱炭素」はEUの「非関税障壁。」
日本車排除の口実。

 

24:名無しさん


市場競争とやらでEV気張って造ってもソケットやら規格変えられて締め出されたらたらドボンちゃうの?

 

31:名無しさん


EVて結局、まだインフラ整備や発熱爆発の安全性で不十分なんだろ…
さすがに乗りたくないわ

 

35:名無しさん


国交省も欧州の手助けをして日本車を追い込みます!
EV並みに静かな車しか認証しません!

 

41:名無しさん


規格っていうけどどの車種でも対応できる日本車に死角なし
逆にどうやったら負けるのか聞きたいぐらいだね

 

52:名無しさん


酷い内容だなあ これで大学教授が務まるのか

消費者が合理的行動をとらないと例として、液晶とブラウン管テレビを上げているが
当時重さ20キロ程度だった液晶の32型 ブラウン管なら100キロ余裕越えだぞ
並べてあって誰が買うんだアホ プラズマが液晶に負けたのも重すぎたんだよ

 

57:名無しさん


燃費という面での環境性能ではトヨタ式のHVには太刀打ち出来ないし、世界的に環境にうるさくなってきたというのがEVで勝負するのに都合が良かったんじゃね

 

64:名無しさん


圧倒的なイージーモードから自分等の首を絞める方向へダイブするのが欧米

 

74:名無しさん


EUはトラックどうなってるんだろうね
どうせEVのトラックなんて全く走ってないんだろうw

 

81:名無しさん

>>74
欧州トラック3社、EV充電網を共同構築 650億円投資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0582M0V00C21A7000000/

欧州自動車工業会(ACEA)によると、19年の欧州のトラックに占めるEV比率はわずか0.04%。21年5月時点でトラック用の充電設備は10基以下しかない。

82:名無しさん

>>74
業務系は水素を導入するって話だけどね
結構昔の話だけど、目標が変わったって記事は見てない

90:名無しさん


欧州だって本当はEV化の前にハイブリッドを挟みたい
けど制御技術でもう日本には勝てない
一気にEVで勝負をかけたけど、ロシア問題が発生して
電力事情が大幅に悪化。状況は変わった
欧州でのEVは電気自転車になるだろう

 

120:名無しさん


こうした発言は一般には「トヨタはEVに消極的」と捉えられるケースが多いようだ。

トヨタはEVに反対ということにしたいの間違いだろ

 

129:名無しさん


欧州は純粋に製品で勝負すれば負ける事を理解しているため、
先んじて有利な規格やルールを固めて支配するのが基本戦略

まあそれでも自動車がEVメインになってしまえば自動車メーカーはブランド以外ほぼ価値が無くなるので、
中国やその他のただひたすら安く上げるところに負けて終わり

 

154:名無しさん

>>129
去年でも既に欧州車は中国で中華EVに持っていかれてシェア落としている。
VWは中国が最大のシェアなのにEV推進で自爆してる。

2021年中国新車販売シェア

https://news.biglobe.ne.jp/international/0131/4975919874/img_3b39870492d92b65a1a929296a9cdf5d76056_thum800.jpg

155:名無しさん

>>154
トヨタが強いなあ

156:名無しさん


EV推し進め勢は何かと「スマホと同じ道を辿る」つーけど
スマホは補助金つけてゴリ押ししましたかね
むしろ高いのに高性能高機能だからあっという間に広まったんだろ
莫大な補助金つけて不便で不経済な車押し付けて
中国や欧州があと10年も経たないうちに100パーEVになんかなるの?補助金永遠につけつづけんのかよ

 

157:名無しさん


EV開発も必要だし
HVもあった方が絶対いい

電気がいつもいつでも使えるとは限らないからね

 

171:名無しさん


欧州だけじゃなくて中国も米国もEV推しなんだよ
大手メーカーもすでに多大な投資をしてるんだからこの流れは変えられない
遅れを取ったメーカーは消えていくだけ
国内メーカーがそうならないことを願っている

 

189:名無しさん

>>171
国内メーカー昔からEVはやっているよ
90年代はEVを元にHV計画が密かに進行していった経緯があり
数々のハイブリッド方式の車が現在あるけどな

182:名無しさん

>>171
アメリカはEV推しという割に売れてない。
政策はEV推しだが。

米国の21年ハイブリッド車販売、過去最高を記録
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-cars-hybrids-idJPKBN2JG1XF
> 21年の米国のハイブリッド車販売台数は76%増の80万1550台となり、販売台数全体の5%を占めた。
> EVの販売台数も83%増加して43万4879台に達したが、全体に占める割合は3%にとどまった。

174:名無しさん


電気足らんのにEV?
冗談は止めてw

 

176:名無しさん


日経のEVがHV超えた超えた記事の影響受けてんのね。

あれ全世界EV vsトヨタホンダ2社のHV部門の台数比較
PHEVもmHVもシリーズHVも除いてカウント。
EVは中国の軽EVからテスラからあらゆるEVをカウント。

 

183:名無しさん


13万キロの30プリウスを仕事に使ってるけど未だにリッター30キロ走る
トヨタのハイブリッドを長く乗るのが一番環境に良いと思う

 

236:名無しさん


欧州車なんて故障してる時間のが長いからな。くず鉄よ