1:名無しさん




円柱にも巻き付けられる5Gのサブ6帯用フィルム型アンテナを開発
(発表資料から)

DNP、街灯や電柱など屋外設置可能な5Gのサブ6帯用フィルム型アンテナを開発
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12643/

 大日本印刷(DNP)は2022年4月14日、5G(第5世代移動通信システム)のサブ6周波数帯に対応し、直径15cmの細い円柱にも巻き付けられるフィルム型アンテナを開発したと発表した。

 DNPは、5Gで使うサブ6帯(3.7GHz帯や4.5GHz帯など)の電波は通信距離が短くなるため、基地局とアンテナを多数設置する必要があり、街灯や電柱、建物の内部や外壁などにも違和感なく設置できるアンテナの需要が高まると見込む。そこで、形状や給電線の設計を工夫することで、各通信事業者に割り当てられている100MHz以上の帯域幅に対応しながら、直径15cmの円柱にも巻き付けられるフィルム型アンテナを開発した。

 加えて、DNP独自のEB(Electron Beam)コーティング技術を使って耐候性を高め、電柱など屋外での設置も可能とした。さらに、木目調などの意匠性を付与することで、景観を損なうことなく設置できるようにした。

 DNPは、2022年3月にオプテージと「OPTAGE 5G LAB」のローカル5G設備で共同実証実験を行い、意匠付きフィルム型アンテナを使った5Gのサブ6帯での通信に成功したという。DNPは、2023年度の量産化に向けて、各種通信関連会社と共同で機能検証を進める。2025年に10億円の売り上げを目指す。

 

3:名無しさん


なんか凄そう!

 

6:名無しさん


白い布を被せれば電磁波遮断出来るぞ

 

9:名無しさん


>>1
電柱は兎も角街灯は良いな

 

15:名無しさん

>>9
世の中、電柱はダメで街灯はOKなやつがいるのはナゼなんだぜ

11:名無しさん


凄いの作ったな

 

17:名無しさん


今や山手線内に大規模工場を持つのはDNPくらいになってしまった
榎町も間もなく閉鎖だっけ?

 

27:名無しさん


これがうまい商売になるかどうかわからんが
DNPはなんかいろいろやってるね

 

85:名無しさん

>>27
>DNPはなんかいろいろやってるね

ペーパーレス化がどんどん進行するのは何十年も前から言われてたからな
多角化するか富士フイルムみたいに上手く事業転換をしないと滅びる

98:名無しさん

>>85
ペーパーレス化もやってみると意外とめんどくさくてなぁ
PDFなりにして置いとくにしても検索して出せないといけないみたいだし
それこそ富士みたいなアセット管理システムとかに行けばいいのに
どうしても印刷するものから離れられないのな

35:名無しさん


電波の到達距離が短くて街灯や電柱程度の間隔で設置しないといけないのであれば、
wifi6を普及させたほうが良いのでは?
携帯電話は長距離、wifiは中距離、bluetoothは短距離のように、役割分担した方が
効率的にならないの?

 

42:名無しさん


5Gのアンテナはごつすぎて景観壊してるよね
あれはひどい

 

47:名無しさん


うちは東電に電柱設置の場所を貸してて、年間4000円くらいもらってるけど、
都内だともっと高いのかな。

 

56:名無しさん


半導体レベルのパターンニングでも枚葉式じゃなくて輪転機みたいので作るから凄いよな
トイレットペーパーみたいにしてエッチングして裁断

 

57:名無しさん


大日本も凸版ももはや印刷屋でもなんでもないような

 

58:名無しさん


木目調じゃなくて広告を印刷とかもいけるんかね?張替えの手間込みで

 

69:名無しさん


画期的だなぁ
10年後にはもっと違う世界が見れるかな

 

72:名無しさん


そんな腹巻きみたいなもんで大丈夫か?

 

81:名無しさん


>5Gで使うサブ6帯(3.7GHz帯や4.5GHz帯など)の電波は通信距離が短くなるため、基地局とアンテナを多数設置する必要があり

そこまでしないと実用化できない時点で
5Gって欠陥技術だろ

 

114:名無しさん

>>81
世代ではなく周波数の話な
電波の周波数が低いほど遠くまで飛び遮蔽物(ビルなど)やノイズにも強い
逆に周波数が高いと大容量になる代わりに電波が遠くまでは飛ばない

低周波の代表格がプラチナバンド(1GHz以下)
プラチナは繋がりやすいが遅いし電波が足りなくて込み合いやすい
だから携帯電話は電波状況がいい場所では高周波のバンド(チャンネル)で通信するよう設定されている

そんで高周波と言っても今までは1~2GHz台までしか使ってなかった
Wi-Fiなんかは5GHzバンドを使ってて1Gbps以上の超高速だからモバイル通信網が見劣りしてしまうから5Gでは対抗して高周波を使えるようにした
もちろん高周波な分通信エリアはWi-Fi並みにクソ狭いから昔ライブドアが有料Wi-Fiやろうとした時みたいにそこら中の電柱にアンテナ付けようって流れになる

84:名無しさん


印刷業が斜陽だから他に手を出さざるを得んわけでは

 

82:名無しさん


凸版とかDNPて印刷業以外にあれこれ手を出してるけど大丈夫?

 

87:名無しさん

>>82
> 印刷業以外にあれこれ手を出してるけど大丈夫?

むしろ斜陽の紙の印刷業にだけこだわってたら潰れる
印刷の延長線上にあり成長が見込めて利益率が高いものを開拓していかないとヤバい

96:名無しさん

>>82
ボンカレーが発売された頃にはレトルト釜を売り始めた
元々プラステックに印刷する技術を使ってお菓子の袋とかを製造販売しててレトルトの袋も売るためにレトルト食品を普及させようって流れで
思ってるよりずっと昔から多角化に積極的な会社だよ

119:名無しさん


これ面白いのがオプテージとやってるとこやな。
関電系でプロバイダやってるから、自社電柱にアンテナ設置しまくるつもりかもな。

 

107:名無しさん


>>1
実際5Gになって何がかわったのか…
なんちゃって5Gばかりで大して早くないし

 

116:名無しさん

>>107
本当は3GのあとLTE(4G)無しで一気にIMT-2020(5G・旧呼称4G)をやる予定だったんだよ
ところがスマホが出てきて通信量が爆発的に増えたから2020が実用化されるまでに通信量増大でネットワークが破綻する見込みになったから慌ててLTEを作った
5Gで導入予定だった高速化技術を殆どLTEで先行導入してしまったから5Gが大して進歩してないみたいに感じるだけで3Gと比べたら劇的に変わってる

145:名無しさん


大凸は、基材のフィルムとか内製しないからいつまでたっても事業が儲からないのよ。
日東との違いはそこ。なんやかんやで、パッケージとかで儲かるから中途半端。

 

131:名無しさん


一昔前は電柱にアステル(PHS)のアンテナが付いてたな
今でも残骸が残っている所があるらしい