アメリカの先月の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて、コロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。
アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇となり、1990年11月以来、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。
これは景気の回復でさまざまなモノやサービスの需要が高まっているのに対し、港の混雑やトラック運転手の不足といったサプライチェーンの混乱で供給が追いつかず、幅広く値上げの動きが出ていることに加え、原油の高騰でガソリンなどの価格も大幅に上がったためです。
アメリカの消費者物価は中央銀行が目標とする2%程度を大幅に上回る、5%台の伸びが5か月続いてきましたが、今回さらに上昇率が拡大しました。
世界的にみても10日、中国で発表された生産者物価指数が13.5%の上昇と過去最大の伸びになったほか、ヨーロッパや新興国でもエネルギー価格の高騰やサプライチェーンの混乱などを背景にした物価上昇が鮮明になっています。
各国の間では、物価上昇への対応として金融引き締めに動く中央銀行も増えていて、インフレ圧力の高まりがコロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。
バイデン大統領「インフレ改善が優先課題」
消費者物価の記録的な伸びが明らかになったことを受けてバイデン大統領は声明を出し「インフレはアメリカの人々の懐を圧迫する。この傾向を改善することが私の優先課題だ」として、経済対策などを通じて供給網の混乱解消や家計の負担軽減に努める考えを強調しました。
NHK NEWS WEB 2021年11月11日 1時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013342991000.html
給料が上がらないのに物価だけ上がってギリギリ生きてる人は死ぬしかなくなるな
日本以外のインフレ圧力やろがい
>>6
輸入品はインフレするんだから日本はスタグフレーションになるな。
>>83
実際企業物価指数は日本も高い
>>258
企業物価+8.0%はでかすぎるね
日本もテーパリングぐらいは準備したほうがいいかもしんない
富裕層抑える気ないだろ
無理だよ
利上げ来るな。
さすがにインフレすぎる。
>>9
まだしないと発表あったろ
>>12
状況によっては上げるとも言っているw
>消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇となり
やばいな、さすがにインフレしすぎ
アメリカはドルを刷り過ぎなんよ
さすがに利上げ早まるかな、いつまで一過性と言い続けられるか ただ悪いインフレだからむずかしい
31年前は日本はバブル弾けたし
カネをジャブジャブにして虚業ばっか優遇してきたからこうなる
世界の庶民どもはせいぜい苦しむことだ
>>19
ただアメリカは食料自給率が高いんでそこは強みなんだよね…
>>19
>>565
アメリカはドル高の株高で内需絶好調だから
史上最長の好景気に湧いてて
労働賃金が上がり続けていい事ずくめなんだよね
ドルをジャブジャブにしてもこれだから
ところが日本はインフレを起こしてるドルに対して
円高になれず、ずっと円の価値が無くなり続けているから
労働賃金もあがらず内需が死んでスタグフレーションになってる
>>578
覇権国家の基軸通貨のドルだからできるんであって他通貨では不可能
>>578
アメリカの失業率くらい調べろよ…
リーマン以後ずっと緩和してきたがここに来て止めに来たからな
インフレくるで
南米や南アフリカみたいな国になるかもな
移民大国ってそんな感じ
貿易赤字とかも過去最悪になってるからなぁ
普通の国なら絶対に続かんのだが
アメリカは日本流の1LDKでも40~50万円の家賃だから。
都会ではね。
だからホームレスが増え続けている。
これはもう無理だよ。
アメリカってエンタメ系コンテンツは物凄く安いよね
日本と同じか良いものが1/2か1/3の値段で売ってて物価がよくわからんわ
今みたいな状況を見ると株がインフレに強いっていうのが良く分からなくなる
利上げを臭わせてるのにインフレか。
インフレだから利上げを臭わせているのか。
前者だったらヤバいね。
米ドルの信用が無くなった事を意味する。紙束を株や現物に逃がし始めた?
>>87
ほぼ同時に起きるけど
どっちかというとインフレが金利を上げるのかな。
金利を上げないと銀行の預金が目減りをしていくから。
日本だけ取り残されってく
ジャップは円安とスタグフレーションで海外から食料すら買えなくなる
さすが時給1500円の国だよね
俺なんて東北の田舎だけど830円で働いてるよ
たぶん同じ仕事してるのになぁ
このインフレを好景気と捉えてる経済紙も多いが、給料上がらずに価格だけ上がってるスタグフレーション状態
かつ、温暖化政策で、石油石炭産業いじめでガソリンや電気代も高騰、企業はワクチン強制化で離職者続出
米国まじヤバ
インフレするってことは経済が成長してるってことなんでしょ
よく知らんけど
春ぐらいからパウエル議長がインフレは一時的って言い続けているけど
英語のtemporaryって、半年以上も意味に含まれるの?
>>150
株価を下げたくないんだよ。自分らも大金をぶっ込んでるし、
ウォール街から「株価を上げたFRB総裁はいい総裁」という評価が作られてしまった。
貧乏人が暴力に訴えるくらい追い詰められるまで株価をつり上げるでしょ
>>150
やっと最近撤回したはず ^^
31年ぶりといっても、これまではインフレ抑えようとしてたのに上がった数字だしな
今回はインフレしているのにインフレ促進策を継続中という
史上初の事態がベースだから意味合いがちと違う
アメリカは労働者不足もやばいらしいな
給付金や株、仮想賃金らで誰も働かないようになっていってるぽい
不労所得で誰も働かない状況とかどうなんかなw
アメリカ在住によると今のロサンゼルスでは、毎月100ドルの価値が変わっていくのを感じるレベルでインフレ起きてるそうで、
もう何か買って現物に変えとかないと損をする感覚だとか。
一方日本だけど思えばホウレンソウなんか30年前よりも今の方が安いくらいw
米国はガソリンの値上がりが特に激しい
2000年以降で数倍になっている
インフレも緩やかではない
賃金は上がっているが物が高くて格差が広がっている
隣の芝生なだけで日本は住みやすい
何も変えようとしない馬鹿にはそりゃキツイだろうが
どこの国でも同じだろう
アメリカで高いものあるか?
肉も安いしパンも安いし飲物も安い
アパートはシェアで住めるし楽しい
マリファナ吸えるしジムも安い
高額なのって事故った時の治療費とアイビーリーグの学費くらいやん
インフレは
通貨供給量が過剰(FRB)になってるか
特定業種の収入、特定物価などが高騰していることから起こる
今回は原油高
インフレ率6パーセントならそれ以下の利率で金借りれたら
借金してでも物買ったほうがいいな。アメ人が消費しまくる理由か
でも最後にはサブプライムになりそう