1:名無しさん




猫ドアを自分で設置する場合、まず市販の猫ドアを購入することから始まります。ホームセンターや通販サイトなどで手に入れることができ、製品によっては取り付け用の型紙が付属しているものもあります。こうした型紙があると、切り抜きの際の失敗を防ぎやすくなります。

作業に必要な道具としては、鉛筆などの筆記用具、扉を切るためのノコギリ(普通のノコギリでも、曲線に強い引き廻しノコギリでもかまいません)、そして取り付け時に使うドライバーまたは電動ドリルがあると作業がスムーズです。

設置作業は、まず扉の表面に猫ドアを取り付ける位置を決めて、切り抜く範囲を鉛筆で丁寧に印をつけるところから始まります。型紙がある場合はそれを使い、少し大きめ(約5ミリ程度)に余裕を持たせて線を引いておくと安心です。その後、ノコギリを使って印に沿って扉を切り抜いていきます。切り抜いた部分に猫ドア本体を差し込み、付属のネジを使ってしっかりと固定すれば完成です。必要に応じて、内側・外側の両面にフレームを取り付ける仕様の製品もあるため、説明書に目を通しておくとよいでしょう。

木製の扉であれば比較的簡単に作業できますが、金属製やガラス製の扉の場合は難易度が上がるため、無理をせず、専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。

https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=19067