茨城県つくば市のラーメン店。看板商品は、たまごやチャーシュー、海苔がトッピングされた特製の豚骨醤油ラーメン。
しかし、客を惹きつける魅力はラーメンだけではありません…。
社会人3年目
「家系ラーメンにおいて、ご飯無料は鬼に金棒ですね」
ライス無料のサービスです。ラーメンと一緒に空のお茶碗が渡され、自慢のコシヒカリが何杯でもおかわり可能。客の9割近くが筑波大の学生で、なかには3杯おかわりする人も!
3時間半の取材の間に、客が食べたご飯の数は60杯を超えました。
筑波大学2年生
「学生応援って感じがしてありがたいです」
筑波大学4年生
「部活の後とかたくさん食べられるので助かります」
ただ、コメが高騰するなか、店は頭を抱えます。
店の運営会社 コン・コース 大関虎之介 社長
「迷ったんですが、(ライス無料を)続けるか続けないかって」
ラーメン店を運営する会社では、去年150万円だったひと月のコメの仕入れ額が今は250万円に。それでも…。
店の運営会社 コン・コース 大関虎之介 社長
「お腹いっぱい食べてほしいというのがまずあって、継続しようという形をとりました。思い出の一つになるようなお店になって欲しくて」
きょう発表された1月の消費者物価指数は、光熱費や食料費が上がった影響で3.2%と上昇率が拡大。
ラーメンで使われている具材で見ると、ほうれん草は4割近く上昇。ねぎや海苔、チャーシューの豚肉、ラーメンの小麦粉など、あらゆる材料が値上がりしています。
また、電気代は2割近く、調理に使う都市ガス代も1割近く上昇。そのため、880円のラーメンはあすから…。
店の運営会社 コン・コース 大関虎之介 社長
「明日から900円になります。大変心苦しいんですが」
https://i.imgur.com/uabwlxB.jpeg
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1746684?display=1
コメを有料にしたらよくね?
>>2
だよな
ラーメン値上げるならライス200円徴収しろよと
>>2
そうだよな。
米を食わない客は、米を食う客に金を払っているようなものだ。
ラーメン屋なんだから
米いらんだろw
ライス無料をやめて値下げしたほうがいい
ラーメン屋のくせにそこ売りにするのどうかと思うぞ
ライス有料にすれば上げなくて済むだろw
先日行ったラーメン屋は
ライス250円だった
味玉味噌ラーメンとライスで1500円
高えよ
仕方ないと思うわ
でもこっちも苦しいから行かないのも仕方ないと思ってくれ
いきつけのラーメン屋は終日ライス無料だったが、この前夕方五時過ぎに行ったら有料になってた。
金を払って注文したけど、ちょっと気まずい感じが
残った。店も大変だよな。皆んなが幸せになりますように米は守ってね。
ライス無料を値上げの口実にするのはよくない
心苦しいのは分かった
なら米が安くなったら値下げするわけ?
ラーメン大好き、米も大好きだがラーメンライスはまったく理解できん。乗ってるチャーシューをおかずにするならまだわかるけど他におかず要素ゼロやん。麺で米食うのか?
無料だと10杯はお代わりしてしまう
やり方間違ってると思う
おかわり一杯30円くらい取ればいいじゃん
ご飯を有料にすればいいだろ
ラーメンの味で売ってく自信は無いんか
ラーメン屋で白飯食う文化には一生馴染めない
オレが通ってる家系も
数ヶ月ごとに数十円単位でどんどん値上がってる感じだわ。
家系ラーメンって麺がスープ吸ってなかなか減らない
本末転倒
ラーメンにライス要らんのだが
その分安くしてほしい
売れるならいいんじゃない
ラーメンに900円払うぐらいなら他のもんくうけど
こういう店はコメの値段が元通りになったとしても値段は上げたままだろうね
間違いない
ラーメンだけ食べたい客がライス食う奴の分も負担してるだけやんこれ
素直にご飯有料にしてくれたほうがマシ
とにかくライス食いたい奴ばかり来る変なサイクルになってるな
ラーメン餃子で十分 コメ不要
ライス無料の店でいくら損してきたんかな今までw
ライス不要の方は餃子2個とかしてくれw まぁ無料やめれば一番なんだが。
要するに客寄せで無料という宣伝文句は残したいけど値上げもしたいと
とんかつ屋はごはんとキャベツ
おかわり自由が多い印象