学術会議は本質として「日本が間違ったことをやったときのために、“日本のため”という価値観を排除する」組織なのである。国が間違った時のために、国にまつろわぬ価値観を持つ組織が必要だからこそ、学術会議があるのだ。 https://t.co/tR6vygaFoT
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) February 17, 2025
そんな組織のいうことを国が容れるように、学術会議会員を政府が「任命する」という仕組みになっている。この任命は国が学術会議の提言を「おまえが任命したのだろ」と頭から無視できないよにするためのもので、通常の任命とは異なる。拒否できない「任命」なのである。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) February 17, 2025
それを通常の任命と読み替えて任命拒否をした日本政府は、自分に意見する者を排除しようとしているのである。自分が間違えるという可能性を超えて、国を正しい方向に導く仕組みを、自らのすべてを自分が決めたいという欲望に負けて破壊しようとしているのである。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) February 17, 2025
国が間違っている、という学術会議の判断の正しさは誰が保証しているんだい?
— ジョンお姉さんⅢ (@D7yc2uRgH2UV7Fe) February 18, 2025
だったら国から金もらってちゃダメ
— Sugiyama Jun (@genki2010) February 18, 2025
法人化して国から切り離すべきでしか無い
そう思う人の方が多いでしょうね
ところでその価値観、「学術会議の本質」として、設置法などに書いてあるのでしたっけ?
あと、そこまでの権力持たせるなら、三権からの牽制機能は必要ですね…人事権の把握とか
学術会議はまず「学術会議の為という価値観を排除」して欲しいですね。存続自体が自己目的化してる。「処理水の放出」に何の声明もない時点で、存在価値はない。韓国原子力学会を見習って欲しい。
— めんたるわーく (@tomoemetal) February 18, 2025
> 学術会議は本質として「日本が間違ったことをやったときのために、“日本のため”という価値観を排除する」組織なのである。
— 🇸🇮jabuka (@Jabuko202406) February 18, 2025
日本学術会議法にはそんなこと書いてないけど?どこの日本学術会議なんですか?https://t.co/wLhit4sHAV
学術会議の「正しさ」は誰が保証するんでしょうね
— enkai (@enkai13) February 18, 2025
私には信頼に足る組織には見えません
そんな目的は法律に規定されていない。そういう自分勝手な思い込みで運営されてきたから国民の信頼を失ったのに、まだわからない人がいるのか。
— tsuredzure (@tsuredzure12) February 18, 2025
他国が間違った事をした時に沈黙する組織が自国のみ発言するって、何かのジョークですか?
— myc (@ja9_inn) February 18, 2025
本質的に、ならば自己運営するのが筋なのでは?
なのに金は国に頼るの?
— 蹴球父ちゃん (@hishikawachan) February 18, 2025
学術会議が間違ったときはどうするんだ?
— rai124816 (@r12hiGUuFtmn) February 19, 2025
ロシアの侵略や処理水問題のようにアーアー聞こえなーいとでも言うのか?
国が運営する意味も国が任命する意味も無くなっちゃった
— 4TE (@misato_rassei) February 18, 2025
なら国が関与する必要もないから自分たちで運営して自由にやったらいいんじゃないですかね
「nation(幻想の共同体)」を否定するなら、今後一切ナショナルな組織とか自認しないでくれない?
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) February 18, 2025