『百姓貴族』であったなぁ。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
GPSで自動制御するようなハイテク農機は故障時に困るので案外導入が進まない(あるいは導入しても元に戻る)。 https://t.co/Wj5QI6ZH9j
アメリカ最大の農業関連圧力団体であるAmerican Farm Bureau Federation(AFBF)が、農業機器メーカーのジョン・ディアが農家の「修理する権利」を認める合意書に署名したと発表しました。
2023年1月8日、AFBFとジョン・ディアは農家や牧場主が所有する農機具を修理する権利を保証するための基本合意書(MOU)に署名したことを発表しました。プエルトリコのサンフアンで開催された2023年度のAFBF総会の中で、ジョン・ディアはMOUへの署名を行っています。
農機具メーカーは一般的に、自社で提供する修理部品や修理サービスを利用するよう顧客に求めており、認定ディーラーのみが農機具の修理が可能となっていました。
しかし、今回ジョン・ディアがAFBFと同意したMOUにより、農家は農機具を自身の手で診断・修理・保守できるようにするために必要となる、診断・修理コード、マニュアル、製品ガイドなどのリソースにアクセスできるようになります。また、農家はジョン・ディアから直接診断ツールを購入し、修理したい農機具の部品を注文する際にメーカーから支援を受けることも可能となるとのこと。
https://gigazine.net/news/20230110-afbf-signs-right-to-repair-john-deere/
加えて「農繁期に一斉に多数が動き、時に壊れるので、メンテや修理の手が足りない」「大規模農場なら、その時期にメーカーの人間が現場に常駐して対応する(メーカー側も現場データが取れるのでメリットがある)」まで、既に起きている現実の話として描かれていた。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
素人考えだけど、例えば「機械」じゃない「電子」系のユニットはひと塊にしておいて、不具合が出たら「取りあえずひっこ抜いて予備と交換」みたいな仕様にしておくとか。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
農機や除雪機、交通なんかと違って「動く時は全部が一斉に動く」という性質があるので、修理や整備のサイクルも当然違ってくるのは見落としがち。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
それこそ「ハイテク農機を導入しやすくする、大規模農業法人の設立」や「その事による既存家族経営農家への圧迫の回避」なんかは政治がリードしなきゃいかん分野だと思うのだけど。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
「高齢化で後継者も見込めず、このままだと自然消滅しそうな農家」から「スケールメリットを活かせる大規模な農業法人」への無理や対立の少ない移行を10年20年の規模で考えるのは、国政以外にはできんのではないか?
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
水産資源の保護も「このままだと種が絶滅して水産業も滅ぶので回復までの×年間ガッツリ規制します。その間の生活の保障と技術の継承は全面的にバックアップします!」を政治がやって成功した例があるのだよなぁ。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 27, 2024
少し前米国で、トラクターが何もかもコンピュータ制御で些細な故障でも数百キロ先のディーラーに持ち込まなくてはならず数千ドルコースになるのに業を煮やした農家が自己診断システムへのハッキングによる自家修理に手を出し、デジタルミレニアム法と修理権との兼ね合いの問題が注目されたことがあった https://t.co/HrE9PmMzQF
— しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 (@oekakimaestro) December 28, 2024
— しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 (@oekakimaestro) December 28, 2024
中国でEVメーカーが潰れたら中央制御のサーバーが止まって、扉の鍵すら開かないとか実際にある模様。
— おりた (@toronei) December 28, 2024
これですね
— mnl_t (@mnlt18) December 29, 2024
「修理する権利」を認める合意書に農機具メーカーのジョン・ディアが署名、認定ディーラーで修理を数週間待つ状況が改善か ‐2023年01月https://t.co/qzXf0CCQR6
オープンソースハードウェアによるスマート農機が流行ってほしいですよね…
— マイナー次郎☄️🥀🧪🥕,e/acc (@mj_IRIAM) December 29, 2024
社内で、退職した人が個人的に作成したエクセルVBA(マクロ)ツールと同じことよな。 https://t.co/I0VFDnix2u
— やすひろ(眼鏡小僧) (@meganekozo) December 29, 2024
コマツが農業用ブル?やってたはずだけど
— 9さん(石川県) (@hokuriku9san) December 29, 2024
あれコムトラックス積んでないのか?
何千万な重機は銀行から金借りて返さないやついるから
遠隔操作で操作不能にできるこれ積んでないとお金貸さないとか聞いたけど https://t.co/So9c5pYNDp
これ、経済原理至上だと農機メーカー側は「些細な故障でもユーザーは手出しできないブラックボックス」にした方が有益。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) December 28, 2024
ただし社会全体のトータルなメリットには反する。 https://t.co/vMTscj8xr6
20年前にオーストラリアに視察研修に行ったとき、各農家は自前で整備工場を持っていて、故障しても自分で直せないと仕事にならないっていってましたねぇ。
— 農奴 (@qqc73u2x9) December 29, 2024
機械の電子化が進んでどうなることやらと思ってましたが、ハッキングまで必要な時代になってるのかぁ🤔。 https://t.co/Tq9ScYZc1D
ひげ剃りの替刃やプリンターのインクの商法を極悪にした版だ https://t.co/1RQH3aowNb
— 🚮 (@recyclebin5385) December 29, 2024
結局トラクターのサポートが、それこそ都会のコピー機ぐらいにしっかりと受けられるならって話だけど、そんなの信じられる筈がないから、自分で修理したいよな。 https://t.co/TWvwmZangv
— FZ(ZoE)🍣🍖🍜🍻🍶🍸 (@FakeZarathustra) December 29, 2024
さすがアメリカ スケールがでかいわ(´・ω・`) https://t.co/3IV4l9gjtP
— Best BEST (@BestdomyBest) December 29, 2024