人気ページ

スポンサードリンク

検索

21件のコメント

「ハイテク農機具を導入した農家がメーカーに数ヶ月修理を放置され、ハッキングによる自家修理に手を出した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NjgxODIwN

    ハイテク農機具ねぇ・・・
    購入する人は、しばらくは人柱なんだろうなぁ

  • 2 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:Mjk2NDEwN

    結局、高齢者小規模農家の
    寿命による自然淘汰を待たないと
    大規模化は出来ない。
    日本のコメ農家がアメリカやカナダの
    コメ農家と戦おうと思うなら
    今の1/100に減らないと無理だよ。

  • 3 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NjQ5MTI4N

    > 水産資源の保護も〜成功した例があるのだよなぁ。
    ない、日本でもやらなきゃってんで必要以上に喧伝されてるだけで今も試行錯誤してるとこやぞ

  • 4 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NTE3MTEyM

    >「スケールメリットを活かせる大規模な農業法人」への無理や対立の少ない移行
    話し合いでそれが出来なかったから武士の世が成立した訳で
    今後も無理だろう
    都市部の地権整理が進まないのと同じ理由で”土地の集約”は絶望的だ
    再開発が難航するのは持ってる土地の面積の比によって、得られる権利床の規模が決定するためだ
    だから計画に参加しようとしても満足な床面積が得られないなら交渉から離脱してしまう
    これを行政が主導して調整なんて無理無理無理カタツムリ

  • 5 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NTU4MDIzN

    ゲーセンのゲーム基盤も本社のサーバーにアクセスしてダウンロードするカタチのヤツは流石に日本国内限定だもんなぁ…
    中古で売ってても個人はアクセスできないし。サービス終わればゴミ。
    買い切りで単品でも動くって重要って言ってたわ

  • 6 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NjEyMDcyM

    企業的な大規模農業をやってる国ならともかく日本じゃこの手のハイテク農機はまだ無理だな
    診断ツールやらなんやらを買うお金でローテク機複数台運用できるかもしれん

  • 7 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NjgyODcxN

    荒川先生の親父殿も
    「農繁期の故障でメーカーのエンジニアを待ってられるか」
    って考えだったね

  • 8 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:MTA1OTE4M

    農家側はずっと言ってるよ。臨床工学技士のように
    農機具専用のエンジニアが職として生まれるってね。

  • 9 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:MjQwNDgzM

    小麦コンバインを農家が保有するのが経費の無駄で百姓は経営ってものが理解できてないとかシロウトがしたり顔でコメントしてたこともあったな
    小麦は収穫適期が数日しかなく刈り取りの順番が回ってこないうちに雨が来て穂についたまま発芽して1年の苦労が台無しになることもあるから高くても年間数日しか使わなくても農家は所有するのにな
    オーストラリアや北米みたいに水を撒かなきゃそもそも雨が降らないってところならじっくり待って刈り取るのもアリなんだがしょっちゅう雨が降る日本じゃ無理だ
    しょっちゅう雨が降るってのは作物を作る上で非常に大切なことなんだけどね だから国土の7割を占める山を除いたわずかな平地しかない日本でもカロリーベースだと自給できるんだ

  • 10 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:OTg0MjY5N

    もう第一次産業は全部国営化しようぜ。

  • 11 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NTE4NjU1N

    ベンツの高額車種はタイヤ交換した後でコンピューターに適切に正規診断器でリセット入れないとエンジンかからなくなるらしい。
    盗難防止とか色々あるんだろうけどさ…

  • 12 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NjgxNzgxN

    最新の戦闘機みたいなことになってんだなあ

  • 13 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:NTgwNTcxN

    5,6年前かなァ..
    どこかの局のTVで見たんやが、、

    アメリカで農機は当然、米メーカーの天下。既に衛星管理GPSが組み込まれておりハイテク万全。さすがUSA。そこに食い込まんとする日本メーカー。

    技術的にはほぼドッコイ(そうか?)。しかし、このスレの如く、如何せんマシンにトラブルは付き物。そこで日本のマシンを買ってくれたレアな

    ユーザーの元へと駐在日本人サービスマンは風のように駆け付けるのだとか。アメリカ側メーカーはそこまでのカユい所に

    手が届くようなサポートはしていないのだそーな。これを部記に某日本メーカーがアメリカでの販路に喰らい付いているのだとか (へー..)

    まァ、5,6年前に見た話だから、、今はどうなっていることやら・・
    (チョっと思い出しました..という話です)

  • 14 名前:匿名 2024/12/29(日) ID:MTM0MDM2M

    最近はハッキングが出来なきゃ農家すら務まらないのか(違う

  • 15 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:MzAzMTE1O

    旧日本軍のトラクターをいまだに使ってる現地の方たちがいるそうだが、なんか分かる話だなぁ……

    注釈:砲兵トラクター(大砲を運搬する目的)ではなくて、滑走路整備用のトラクター(形や使い方は今のトラクターとかなり似ている)を大戦中の初期に連合国軍から鹵獲のち、旧日本軍が日本の重機自動車メーカーにコピーの生産をお願いしたところ、コピーではなくリバースエンジニアリングで日本メーカーが頑張って使いよく、メンテナンスも容易なトラクターを開発した(戦後それらのメーカーは現在も続く有名な工業・農業機器メーカーになってる)
    余談だが、鹵獲した兵器の無許可コピーは国際法で許されている行為で戦後も無許可で生産してよいことになってる。有名な例は、現在も続いているロシア(旧ソ連時代から)のドイツ製バイク及び側車付バイク

  • 16 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:NjI2OTcwO

    やっと自動車整備なみに自信で整備できるようになったということか
    ECUとつなげてメンテの解析をしたりできるわけだ

  • 17 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:NjczNDE3N

    数時間の通信教育で「診断システムを使って必要な部品を受発注して自家で交換できる優先カスタマー」の資格を取らせて囲い込めばいいのに

  • 18 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:OTA2Mjg1O

    農業の場合、自動化と省力化の代償がコスト増加による収入の減少だからな。
    ハイテク農機具こそリース契約で故障した場合は代替機と即交換でいいと思う。
    うちの場合だと、七条刈りコンバインが故障して修理に一か月かかるとかだったから、古い四条刈りで15町を寝ずに刈り取ったことがある。

  • 19 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:Mjk5NTkzN

    そう言えば建設機械も3Dデータなんちゃらはサブスクみたいな動画を観たな。
    もう、基本レンタルにした方が良いのかも知れない。

  • 20 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:MzA0NjA5N

    本当にメーカーにまでもっていかないといけない故障なのかもはっきりしないんだよね
    ゴミがつまっているだけで、ゴミをとるだけとか

  • 21 名前:匿名 2024/12/30(月) ID:MTAyMzk4O

    農家の機械修理をしている者です。長期的に見れば抱え込みを無駄にするメーカーの機械は、次の購入時に除外されます。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク