11日はソニーグループにとって歴史的な日になった。株価がITバブル期の2000年以来、約25年ぶりに上場来高値を更新した。「半導体の次」と注目されるエンターテインメント株物色の筆頭だ。ゲームや音楽、映画、アニメとコアコンテンツを全て持つ唯一の総合エンタメ企業への変貌を踏まえると、まだ伸びしろはある。
11日は一時、前日比2%高の3398円まで上昇し、00年3月の3390円を超えた。終値は1%高の…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG099VR0Z01C24A2000000/
マジか?私はけっこう危ういと思うけどな
PS事業はSteamに押され気味
映画事業もNetflixとかに押され気味・・・やろ?
まー、ソニーには頑張ってほしいとは思うけど
何屋かわからん会社
トヨタ超える可能性ある唯一の日本企業がソニー
出井とかストリンガーとか
なんだったんだろうな
>>10
出井は間違った方向にソニーを迷走させた大戦犯
ストリンガーは傍流だった平井を抜擢した功労者
平井はソニーを建て直した中興の祖
平井は英雄だね
AppleもそのうちSONYのような会社になってそう
2000年、時価総額でソニーを抜いたソフトバンクの孫社長に面と向かってソニーは大きな工場で人を大勢抱えた会社、あんたんとこは何やってるかわからない、と田原総一朗が言ってたなあ
今はなんでソニーがソフトバンクより時価総額が大きいのかわからない
700円くらいの時に買っときゃよかった
かつての東京通信工業がずいぶん偉くなったもんだ
株主優待で軽い気持ちで株買ったら、いつの間にか8倍。
なお、株主優待は使いにくくて一回しか使ってない
VAIOを切り離し随分たち、いよいよスマホもカウントダウンっぽいね
ミノルタで頑張るも市場のパイ自体小さい
テレビもブルーレイも時間の問題だろうし、ハードウェアで売るものはゲーム機だけとなる
ゲーム屋さんでいつまでやっていけるのかわからんけどそんな先の明るい会社には見えない
>>25
エレキはソニーGの一子会社にすぎないので
赤になったら切るだけ
ここは事業転換が上手い会社よね
兆規模の事業セグメントを6つ持ってるしね